近視新生血管に該当するQ&A

検索結果:78 件

角膜内皮細胞とコンタクトについて

person 40代/女性 -

コンタクト歴25年程です。 若い頃はつけたまま寝るが当たり前になっていて、 ワンデーのコンタクトも数日使ってました。 反省し、10年以上はシリコンハイドロゲルの1dayを使ってます。仕事がきつく寝てしまう事も多々ありましたが毎日取り替えてます。 そして確かそれくらいの時期に角膜内皮細胞の検査をして大丈夫だと言われました。 数を言われたわけじゃなく、大丈夫とだけ言われました。 この数年子供が生まれ、一緒に寝落ちし、またコンタクトをつけたまま寝てしまう回数が増えました。 うちの家系は近視が多く中でも私は強度近視です。 コンタクトは-10.5です。 網膜裂孔にも両面なり、両目ともレーザーで手術しました。 強度近視で眼鏡が具合悪くなります。 また子供が知的障害あり、眼鏡やアクセサリーを私がつけてると投げ飛ばします。 眼鏡はそれで壊れた事もあり、対策してもムキになって投げる、ベッドのまわりに置いてるだけでも投げる、かけたい時にただでさえ目が見えないのに暗闇の中を探す事になる…それでギリギリまでコンタクトでいると寝落ちする流れです。 私もコンタクトはお金もかかり、目の事を考え本来は眼鏡にしたいのですが、この状況では難しく困ってます。 自分も悪いのは承知ですが…。 そこでこの数年、何度か角膜内皮細胞の検査を眼科で申し出たんですが、なぜかどこも検査してくれません。 3つの眼科で申し出ましたが、使用してるコンタクトが良い物だから必要ないと言われたり、検査自体を嫌がられたり。 検査したいと言えなくなってきました。 1.検査を申し出た眼科は検査できる機械があるのに相談しても検査してくれないのは何故ですか?角膜内皮細胞の検査はコンタクト処方でもされた事ありません。 2.ワンデーシリコンハイドロゲルのコンタクトは酸素98%、酸素透過率118とあります。これを装着時はほぼ裸眼と同じくらいの酸素の状態ですか? 寝てしまってたのでアレですが、これをつけてる分には酸素透過率の悪いコンタクトなどより目の負担は少なかったでしょうか? 3.眼科は3ヶ月〜半年に一度は行ってます。 眼底検査は昨年して異常なし、年1でいいと言われてます。 今月も行きましたが、いつも異常なしと言われ、視力も変わってません。 傷も言われずドライアイやアレルギーは言われてます。 酸素が気になったので、角膜新生血管も尋ねましたが、大丈夫と言われました。 濁りなども言われてないのですが、今のところ酸素不足での影響ありますか? 内皮細胞の検査できてないのでなんとも言えないかもですが… 4.コンタクトをつけて寝てしまった時、瞼がはれぼったくなったりします。充血も少しありますがすぐ戻ります。 枕に顔をうずめて寝てしまうのでその影響もありますか? 右目が昨年から少し見えづらかったりしますが、白いとかではなく、少しモヤくらいです。飛蚊症もあるのですが、なんとなく透明の物が目の動きについてきてる感じあるのですが。 でも眼科では特に何も言われませんでした。 内皮細胞が悪化してたらと思うと怖いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)