検診でやや血糖値が高めだったため、リブレを使いながら糖質制限による減量と血糖値のモニターを始めました。もともと運動は好きなので毎日有酸素運動は以前より行なっていました。
血糖値の推移を見ていると、活動量がくなると上がる傾向があります。
たとえば、通勤やジョギングの際にリブレのリーディングが130程度、デスクワークやゴロゴロしている時には一貫して下がる等です。ウエイトトレーニングやハードな自転車トレーニングの際にはどちらとも言えず、上がる時もあれば下がる時もあります。
運動量が上がると血糖値は下がる(ましてや糖質制限もしているので)と思っていましたので、上のような血糖値の推移になるのはどうしてか、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。