鎖骨骨折仕事復帰に該当するQ&A

検索結果:37 件

今後のリハビリについて

person 40代/男性 - 解決済み

まず、この質問は2回目で間違えて終了してしまい、回答して下さった医師にお礼を言えなかっ事、お詫び致します。 鎖骨骨折にて、鎖骨ワイヤー術をして後激しい痛みに襲われ医師に訴えるが、聞いてもらえず1週間後レントゲンにて石灰石沈着性腱炎が見つかり、これが痛みの原因かとステロイド注射して激務収まる。入院11日後退院、それからリハビリが始まりましたが、術後1ヶ月左手2倍に腫れ上がったまま指が第一関節から動かなく腕も60度の直角運動までしか動かなく、首は硬直して回らなく首も張っている状態になり、肩、大胸筋、手と左手全体に異常が骨折前より起きていて、痛みや腫れの原因が分からず2ヶ月目いつもの通り優しく(筋肉の硬直をほぐす)をやっていて、医師から自分でリハビリしないと良くならないと、無理がない範囲はやっている。それであまりにも肩や首が痛いので自分で指圧でゴリゴリ何時間も毎日していたら1週間位して軽くなったのに気づき、、医師とリハビリに話しこのペースでは後1ヶ月で日常生活を送れるようにはならならい!とリハビリを毎日してもらい、ほぐしをメインにやってもらって半月、未だに左手を無理に伸ばしたり右肩に回したり、背中に手を回したりが激痛で出来なく、手自体も固まっていて、早くて昼遅くて夕方にやっと動きができるようになる位で、握力もこの前測ったら13kgしかなく、これで日常生活を送れて、仕事復帰して軽作業が出来るのか?と聞きましたが、曖昧な反応で1月まで診察に来てくださいと。 「本題」 他の医師から複合性局部陣痛症候群ではないか?と書いてありまして、あと半月しか職場復帰で、リハビリに行ってもほぐししかしてもらえず週2回で、これでは動かないままになるので、リハビリをどのようにやっていけば良いのか教えて下さい。医師にはほぐしは、整体に行ってリハビリを病院でと言いましたがダメと拒否されました。

3人の医師が回答

左肩鎖骨遠位端骨折のプレート固定手術による痛みと違和感について

person 40代/男性 -

お世話になります。 今年8月24日に表題の通り左肩の鎖骨を骨折し翌9月3日に手術をしましたが、現状以下の症状が続いています。 1. 少しでも動かすと、肩に何かが被さっているような違和感を感じる 2. 腕を胸に当てる、腕を垂らして横方向に動かすなどの動作を行うと、骨折箇所辺りにズンと重い激痛が走る 3. 脇を閉めて腕を外方向に動かしていくと、ほとんど開かず腕の外側に痛みが生じる 4. 腕を肩の高さより上げることは可能だが、肘を伸ばした状態だと肩の高さまで挙げた辺りで肩と腕の内側に筋肉痛のような痛みが生じる 現在診察してくださっている担当医にこの症状を伝えても回答はもらえず、ロキソニンとカロナールを処方されるだけです。 しかしこれらを服用しても痛みはあまり軽減されず、更にこの事を伝えても、飲んで我慢してと言われるだけです。 また、リハビリについても詳しい方法は教えて貰えず、ネットの情報で痛みのない程度で自分なりに実施しています。 (生活方法や腕の挙げられるタイミングは診察時に診断してもらっており、その通りに実施しています) 気にかかる行動とすれば、10月27日の選挙の投票従事のアルバイトで、両手を前後に動かして投票者に用紙を受け渡しした事です。 (13時間で約450人とやり取りしました。重量物は両手で椅子を3脚程運んだ位です) 以上の症状や状況で、今後痛みや違和感が払拭出来るのかとても不安です。 また、重量物(約20kg)を運ぶ仕事に復帰するには後どの位の日数が必要でしょうか。 恐れ入りますが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

左手骨骨幹部骨折、左肩石灰石沈着性腱炎の2ヶ月半の経過に疑問

person 40代/男性 - 解決済み

文字数が足りないので簡略して話します。 まず、鎖骨ワイヤー術後激しい痛みに襲われ医師に訴えるが、聞いてもらえず1週間後レントゲンにて石灰石沈着性腱炎が見つかり、これが痛みの原因かとステロイド注射して激務収まる。入院11日後退院、それからリハビリが始まりましたが、術後1ヶ月左手3倍に腫れ上がったまま指が第一関節から動かなく腕も60度の直角運動までしか動かなく、首は硬直して回らなく首も張っている状態になり、肩、大胸筋、手と左手全体に異常が骨折前より起きていて、痛みや腫れの原因が分からず2ヶ月目いつもの通り優しくリラクゼーション(筋肉の硬直をほぐす)をやっていて、医師から自分でリハビリしないと良くならないと。痛くて、動かないと訴えてもレントゲンしかとらずMRIを希望しても意味がないでしょと一蹴される。それであまりにも肩や首が痛いので自分で指圧でゴリゴリ何時間も毎日していたら1週間位して軽くなったのに気づき、、医師とリハビリに話しこのペースでは後1ヶ月で日常生活を送れるようにはならならい!とリハビリを毎日してもらい、ほぐしをメインにやってもらって半月、未だに左手を無理に伸ばしたり右肩に回したり、背中に手を回したりが激痛で出来なく、手自体も固まっていて、早くて昼遅くて夕方にやっと動きができるようになる位で、握力もこの前測ったら13kgしかなく、これで日常生活を送れて、仕事復帰して軽作業が出来るのか?と聞きましたが、曖昧な反応で1月まで診察に来てくださいと。会社としては、なんでこんなに時間がかかっているのか?と疑心暗鬼にとらわれています。 肘をついて横の運動をした時に肘関節が痛いと何回も言いましたが、リハビリからは、肘は動いていないからとしか。だからあと半月毎日リハビリ、ほぐしの繰り返しで毎日してくれてと頼みましたが答えはNOでした。どのような治療をしていけば良いのでしょうか

4人の医師が回答

鎖骨骨折仕事復帰について

person 40代/男性 -

42歳男性です。バイク事故により右鎖骨完全骨折、右肋骨不全骨折し12/21にプレート固定による手術を受けました。(肋骨は保存治療) 手術後4週目の12/19にレントゲン検査により主治医から肩から90度以上腕を上げてもよくなり肩から90度以内なら多少の重たい物を持っていいと診断されました。 仕事は重機の整備をしております。瞬間ではありますが30キロほどの重量物を持つ・狭い空間で様々な体制、姿勢での業務・大ハンマーを使用して機械を打ち込む等の労働があります。どうしても鎖骨への負担や衝撃があるのではと思っております。その他に重機の運転、洗車などの軽作業、事務作業等もあります。ただしどうしても軽作業・事務作業以外の業務もせざるを得ない状況もあるのではと思います。 主治医にはこうした細かな内容をしっかりと伝えれず重量物を持つことがあるとしか伝えていません。 現在は自宅にて家事程度なら支障なく暮らせていますが重たい物を持ったり疲れがたまると腕に少し痛みがあります。また腕はしっかりと上まで上げることができません。 手術から6週目に仕事復帰すると会社には伝えましたが少し早いように思えてきました。いつ頃の復帰がよろしいか教えていただきたいです

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)