52歳女性です。
先日、ダラダラ続く出血についてご相談致しました。
お聞きし忘れたことがあるので、改めて質問致します。
今までの経過を再度記載しますと、
10/8-29 少量→普通の生理→少量
11/20-12/13少量
12/30-1/15 少量
1/19-26少量
1/29- 少量
10月以降、実に3分の2ぐらいの日数に出血があります。
10月に子宮頸がん、11月に子宮体がんの検査をして、ともにクラス1で異常なしでした。
1.閉経前のホルモンの不調とのことで、出血量もごく少量で他に更年期特有の困った症状もないので様子を見ていますが、検査結果に安心していて良いのはいつまででしょうか?
出血量が増えたら再度受診とのアドバイスを前回頂きましたが、この症状が変わらずだらだら続いたとして、再度検査が必要になるのはいつでしょうか。
2.10月の受診時にプラノバールを提案して頂きましたが、過去副作用が辛かった経験があり服用は気が進みません。
ですが出血が続くのは不快なので、それ以外に漢方など試してみる価値はあるでしょうか?
その場合はホルモンの検査などが必要になりますか?
以上、よろしくお願いいたします。