閉経後子宮内膜が厚いに該当するQ&A

検索結果:368 件

閉経後子宮内膜厚み プラノバールの危険性

person 40代/女性 -

46歳 最終月経は2年前 1年前におりもの異常から頚管ポリープを発見し切除。先月より生理痛のような違和感とおりものが見られ受診。子宮内膜8ミリ、エストロゲン74.4、黄体ホルモン31.7、卵胞刺激ホルモン100.3。体癌陰性。 もしかしたら生理くるかも、閉経してないかも。半年くらい様子見でいいとのことでした。 1週間経過して 内膜が厚い状態が続くとよくないと思い再受診。じゃ、いったん剥がしますかということでプラノバール7日分が処方されました。 ちゃんと先生に質問できなかったので、心配になってきました。 1、46歳先月まで喫煙していましたが、血栓のリスクは考えなくて良いですか?調べるとノアラテンの方がリスクが低いとありますが、私の場合ノアルテンではだめだったということでしょうか。 2、漫万が一血栓が出来た場合、治療で完治化しますか? 3、私が何も言わなかったらプラノバールの処方もなく様子見だったのですが、通常この対応で問題ないということでしょうか。 4、体癌の病理検査報告書には、「標本は子宮内膜少量。萎縮性内膜で、内膜腺に線毛上皮化生を認めます。必要に応じ再検。増殖症や異形細胞なし。」とあります。病理組織弱(強)拡大鏡画像添付あり。これは組織診をしたということですか?細胞が少ないからもう一度検査した方が良いということですか? 長文で申し訳ありません。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

ノルバデックスと子宮内膜について

person 50代/女性 -

お世話になりますす。 現在52歳です。38歳で乳がんになり、2020.6月までリュープリンとノルバデックスの治療を9年間続けました。子宮内膜が厚くなる症状があったため6ヶ月毎の体がん検査、1年毎の頸がん検査を受けてきましたが、結果は異常なしでした。 2023.6が最後の生理で閉経し、その後は不正出血もありません。 最新の健診を2024.6に受けたのですが、体がん、頸がんともに細胞診に異常はなかったのですが、閉経後なのに子宮内膜の厚みがあるため詳しい検査を勧められました。この時の先生はそんなに心配するものではないと仰いました。 健診結果を持って診察に伺ったところ、内膜の厚みは7ミリ、1番厚いところで11ミリで低吸収域もありとの事でした。組織診をし、1ヶ月後に結果を聞きに行く事になっています。 質問は、 1、閉経後、1年でこの厚みは異常でしょうか?細胞診では異常なしでも体がんの可能性はあるでしょうか? 2、ノルバデックスを飲み終えてから閉経した場合、子宮内膜が自然に薄くなることはありますか? 3、内膜掻爬をすれば内膜は綺麗になり厚くなることはなくなりますか? 4、長い間、不安を抱えているのが辛いため 子宮を摘出するという選択はあるでしょうか? 次の診察までにご意見を伺いたく、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

内膜が厚めで不正出血でしょうか

person 40代/女性 -

49歳です。 一年前くらいから生理の周期にばらつきが出始めました。数ヶ月前に3日間少量の不正出血と最近は黄緑のおりものが続いていたので前回の生理から30日後の8/24に受診しました。 子宮頸がん、体がん検査をして異常はありませんでした。 ・エコーで内膜が13ミリで厚め ・子宮が前より大きくなっているかも ・子宮内膜症かも、臓器と癒着が見られる 性交痛があると伝えたら子宮内膜症のせいかもと言われました。 毎年エコーはしていたのですが、今までは異常ありませんでした。 現在、前回の生理から60日程経過してしまい少量の出血が5日あり今日出血は止まったようです。生理痛のような腰の重さもあったのですが生理とはいえない量の少なさです。 1.不正出血ではなく生理の可能性はありますか?2週間ほど前に伸びるおりものと、胸の張りがありました。基礎体温はバラバラです。 2.このまま生理がこない場合、内膜が13ミリよりどんどん厚くなっていくのでしょうか?どんどん厚くなり、子宮体がんになるのではないかと心配です。 3.内膜が厚くなっているので少量の不正出血が続いているのでしょうか?検査から1ヶ月ほどですが受診した方がいいですか? 4.子宮内膜体がん検査の結果はクラス1で異形細胞も認められないとあったのですが、内膜増殖症の可能性もありますか? 5.今の段階でエコーしたら内膜が更に厚くなっていないこともありますか? 6.『生理がこないから内膜が厚くなる』という認識ですが、厚くならないで閉経になる人は沢山いるのでしょうか? 長文ですみませんが宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

48歳、偽閉経療法するべきか。不正出血や骨粗鬆症などのリスクが怖いです。

person 40代/女性 -

子宮筋腫の経過観察と生理不順があり婦人科にかかっています。 先日大出血があり、出血中に念の為体癌検査をしたところ結果は陰性でした。ただ子宮内膜は厚くないが細胞レベルでは厚く(細胞のサイズがバラバラ?)、5cmくらいの筋腫が3つあり、膀胱と腸を圧迫していることから、まずレルミナを半年、その後ディナゲストを半年の繰り返しで閉経まで飲み続ける偽閉経療法を勧められました。 私としては、薬を飲み続けることで、子宮筋腫があることによる大出血や薬の長期服用による更年期症状(特に骨量減少)が心配なことと、また現状、生理不順ではありますが、特に痛みなどはなく、少し貧血はありますが鉄剤の服用で数値は改善しておりますし、ディナゲストには筋腫を小さくする効果はあまりない(レルミナでは縮小する可能性はあるが、服用をやめると戻る)ということで、現時点では経過観察を希望だとお話ししました。 しかし先生には、筋腫がある人は閉経が遅い傾向があり、対策を取らないと、これから年を経るごとに筋腫が大きくなり、内臓も下がってきてさらに内臓を圧迫する可能性があるから、来月の受診までに偽閉経療法を始める方向で心を決めてきてくださいと言われました。 この場合、やはり偽閉経療法するべきですか。現在の私の希望は 1.経過観察 2.子宮全摘手術 3.偽閉経療法 の順です。 せっかくこれまで更年期症状とは無縁の生活をしてきたので、可能なら経過観察だけにしたいと気持ちがあります。(一般的には、現時点で手術に踏み切ったほうがいいという段階でしょうか) 逆に、今回の体癌検査は陰性でしたが、細胞レベルで厚みが気になるということなので、薬の服用で体癌のリスクを下げられるかな、内臓圧迫で症状が出てきたら、それはそれで大変なのかな。偽閉経すれば、少なくとも今以上筋腫が大きくなることはないのかなと両方の気持ちで迷っています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)