46歳 最終月経は2年前
1年前におりもの異常から頚管ポリープを発見し切除。先月より生理痛のような違和感とおりものが見られ受診。子宮内膜8ミリ、エストロゲン74.4、黄体ホルモン31.7、卵胞刺激ホルモン100.3。体癌陰性。
もしかしたら生理くるかも、閉経してないかも。半年くらい様子見でいいとのことでした。
1週間経過して
内膜が厚い状態が続くとよくないと思い再受診。じゃ、いったん剥がしますかということでプラノバール7日分が処方されました。
ちゃんと先生に質問できなかったので、心配になってきました。
1、46歳先月まで喫煙していましたが、血栓のリスクは考えなくて良いですか?調べるとノアラテンの方がリスクが低いとありますが、私の場合ノアルテンではだめだったということでしょうか。
2、漫万が一血栓が出来た場合、治療で完治化しますか?
3、私が何も言わなかったらプラノバールの処方もなく様子見だったのですが、通常この対応で問題ないということでしょうか。
4、体癌の病理検査報告書には、「標本は子宮内膜少量。萎縮性内膜で、内膜腺に線毛上皮化生を認めます。必要に応じ再検。増殖症や異形細胞なし。」とあります。病理組織弱(強)拡大鏡画像添付あり。これは組織診をしたということですか?細胞が少ないからもう一度検査した方が良いということですか?
長文で申し訳ありません。宜しくお願いします。