閉経後萎縮性膣炎に該当するQ&A

検索結果:115 件

閉経後の出血と萎縮性膣炎

person 60代/女性 -

62歳の女性。閉経は54歳頃。 過活動膀胱の症状あり。 去年11月に薄茶色のおりものが吸水パットに付いていた、膣の入り口がピリピリして尿が染みる感じもあったのでレディースクリニックに行きました。(8月頃にもごく薄い茶色のが付いてた気もします) その時はその日だけでした。 子宮頸癌の検査と内診をして頂き、子宮頸癌の結果はNILMクラス2で萎縮細胞像、好中球を多数認める、異形細胞は認めない、萎縮性膣炎が疑われる細胞像と書かれていました。 4cmの子宮筋腫は10年程前に確認されていて無症状の為放置していましたが、今回特に何も言われませんでした。 性交痛もあり、入り口の皮膚が擦り傷をしたかの様に裂ける様な痛さがあり(特に左下部分)2年程前から挿入出来ない状態です。 そして、その日から2〜3日はチクチクした痛みに悩まされオロナインなどを塗っています。 萎縮性膣炎のせいだという事でエストリール1gを1日2錠を出してもらいました。 過活動膀胱の薬も出して貰いました。 飲み出してから2ヶ月半になりますが性交痛も改善されず黄色のおりものが気になる様になったので、1週間ほど勝手に辞めて様子を見る事にしました。 薬を辞めて1週間程なりますが昨日から出血があり、昨日は薄茶色でしたが、今日は量は少ないですがトイレで座った時にす〜っと細い赤い出血が便器に流れ落ちました。 吸水パットにも薄茶色の血液が少し出ています。(時間が経って赤→茶に変色した感じ) 明日レディースクリニックに行こうと思ってますが、これは萎縮性膣炎の出血でしょうか? 萎縮性膣炎の出血の場合は膣からの出血ですか? 今回のは子宮の中からの出血なのでしょうか? 勝手に薬を辞めた事に関係はありますか? 前回体癌の検査は受けていません。 どういう原因が考えられるでしょうか? とても心配です。どうぞ宜しくお願いします。

2人の医師が回答

産後の萎縮性膣炎の治療について

person 30代/女性 -

産後2ヶ月半、1ヶ月くらい前から黄色いおりものと陰部が引き攣るような違和感があり、婦人科を受診しました。 培養検査と子宮頚がん検査をし、おそらく細菌性膣炎でしょうということでフラジール膣錠を6日間処方されました。最初に挿入したとき、すぐに薬が膣から流れ出る感覚と共に熱感と灼痛が出て、歩けないほどの痛みがありました。なんとか5日間使用したのですが、黄色いおりものはそこから2週間経っても改善していません。 培養の結果は、B型溶連菌が4+、ラクトバチルス2+、GPC 2+ GPR 4+、白血球 4+で、カンジダなどは出ず。子宮頚がん検査は陰性でしたが、備考欄に「萎縮性変化を認めます」と書いてありました。 主治医曰く「産後で免疫が下がったことによる細菌性膣炎でしょう」ということでフラジールをさらに処方されたのですが、アスクドクターで検索すると、同じような年齢・症状の方が複数人、「産後のエストロゲン減少による萎縮性膣炎」と診断されていることに気づきました。(一般的には閉経後に起こるが、産後は若い人でもかかりやすいとのこと) 萎縮性膣炎であれば膣壁が薄くなっているため、フラジールがすごく沁みたことにも納得がいきますし、がん検診の結果に「萎縮性変化を認める」と書いてあったことにも一致します。 ここからがご相談なのですが、 さらに調べたところ、萎縮性膣炎にはフラジールはあまり用いず、女性ホルモン剤の投与やステロイドの塗り薬で治療を行うことが一般的である、と知りました。 フラジールはかなり沁みるので、上記のように意味がないのであればできる限り使いたくありません。 上記の所見から、やはり萎縮性膣炎の可能性が高いでしょうか? その場合、フラジールではなく、ホルモン補充療法を行うべく、別の婦人科に相談すべきでしょうか? また、現在授乳中なのですが、ホルモン剤の投与は授乳に影響を与えないでしょうか? 萎縮性膣炎は放置すると妊娠にも影響が出るという情報もあり、二人目を考えているので、なるべく早く治したいと思っています。 ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

エストリール錠剤挿入後のおりものについて

person 50代/女性 - 解決済み

4年前に閉経、その後、陰部が過敏になり、ヒリヒリしたり、おできができることが時々ありました。昨年夏に、膀胱炎の後に、またおできができたので、婦人科で診てもらったのですが、その際に、萎縮性腟炎と診断されました。 その時は腟内に錠剤を処方してもらい、ナジフロキサシンクリーム1%を塗布したところ、おできは数日で治りました。 最近、陰部の乾燥を感じるようになり、今朝、婦人科を受診、保湿クリームとしてヘパリン類似物質油脂クリームを処方してもらい、萎縮性腟炎の治療として初めてエストリール錠剤0.5を挿入してもらいました。 午後になってから、薄茶色のサラサラしたおりものが出ています。これはエストリール錠剤を挿入した影響でしょうか? ちなみに薄茶色のおりものは、これまでも時々あったのですが、毎年12月に受診する人間ドッグでの子宮頚部細胞診と経膣超音波検査は特段異常はありませんでした。 閉経後には、このような薄茶色のサラサラしたおりものが出ることがあるのでしょうか? また今日のおりものは、エストリール錠剤を挿入した影響も考えられますか?   今日は、明らかにドロっとおりものが流れ出る感覚があり、気のせいか、子宮あたりがポコポコと音が鳴っている感じもします。今のところ痛みはありません。 長々とすみません。明日から連休に入りますので、アドバイスをお願いいたします。

2人の医師が回答

デリケートゾーンのヒリヒリ感

person 50代/女性 -

現在57歳で閉経後4年です。 2022年からデリケートゾーンのヒリヒリ感で悩んでおります。萎縮性膣炎と診断されて エストラーナテープとエフメノのHRTをしましたが、HRT中もヒリヒリ感はあまり改善されませんでした。不正出血が多いので10カ月ほどでやめて、膣錠も試してみましたが改善されませんでした。 2023年10月からはエストリオールの飲み薬を症状が出た時に服用しています。 2024年6月に受診した時は膣の入り口あたりだけが少し赤いということでエストリオールの飲み薬を服用しました。 2024年8月からは症状が改善されて薬は服用しておりませんでした。 8月と9月は少しヒリヒリ感のある時もありましたが薬を飲まずに過ごせました。 先週からまたヒリヒリ感が強く出てきています。 良くなったかなと思って安心しているとまたヒリヒリ感が出てくるので、いつまでこんな状態が続くのか不安です。 質問1:主治医は閉経後に女性ホルモンがなくなった状態に身体が慣れるとヒリヒリ感は改善するとおっしゃってますがそうゆうものなのでしょうか? 質問2:萎縮性膣炎は閉経後何年たっても発症すると聞きますがそうなのでしょうか? それならこの先ずっとこの症状はでてくるのでしょうか?薬を飲んでこの症状と付き合っていくしかないのでしょうか? 質問3:デリケートゾーンのヒリヒリ感で長期に治療されている方は多いのでしょうか? 私のまわりでそのような方はいないので不安です。 質問4:婦人科以外を受診したほうがいいのでしょうか?その場合はどの科へいけばいいのでしょうか? 質問が多くて申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

萎縮性膣炎?その他疑われる病名について。

person 40代/女性 - 解決済み

49歳女性です。 更年期で性交痛が酷く相談させてください。 半年程前から挿入時に会陰部分が非常に痛く夫婦生活が全く出来なくなりました。 潤滑剤を使用したりして試してみますが痛くて挿入できません。 会陰部分以外には、前戯の際に傷付いたのか左側の陰核と小陰唇の繋ぎ目が切れて痛くなることもたまにあります。 性交痛以外には特にオリモノに色があったり臭いには異常は感じません。 オリモノの量も少ない方です。 ただ気になるのは左側の陰核と小陰唇の繋ぎ目が蒸れるとたまに痒くなる事はあります。いつも同じ部分がピンポイントで痒く、小さい口内炎のように白くふやけているようにみえます。 生理はかなり前から不順になり4~5ヶ月間隔が空いて3日程少量で終わる感じで今年に入ってからは4月30日~5月2日まで少量あり、その後は来ていません。閉経した可能性もあります。 夫婦生活も4月の初めに潤滑剤を使い何とかできましたが、その後は痛くて一度も出来ていません。 おそらく今後も無理だと思います。 この症状は萎縮性膣炎でしょうか? 婦人科で検査しないと分からないとは知っていますが、この状態で膣を器具で広げられるのが怖いですし、萎縮性膣炎は治らないとネットでみて受診をためらっている状況からこちらで相談させて頂きました。 疑われる病名等ありましたら回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)