お世話になっております。
何科にかかればいいものか検討がつかず、先生方にお教えいただきたいです。
症状としては
3/6(木)夜〜 首筋左側顎下リンパの腫れ、微熱(37℃)
3/7(金)夜〜 発熱(38-39.5℃)、手先の発疹、かゆみ、唇の腫れ
(これらの症状が現在も続いております。)
他の情報として
2/26(水)に流産手術
3/6あたりから陰核包皮と恥丘の間あたりに痒みがあり、免疫が下がっていることからカンジダを疑っています。
3/7昼の時点で食欲がなく、体の倦怠感があったため耳鼻咽喉科に通院→リンパ節炎、喉頭炎と診断されました。
同日夜熱が急に上がり始め、夜中には手先がどうしようもなく痒くなり始めた為、溶連菌や手足口病を疑い3/8(土)に他の耳鼻科(3/7に通院した耳鼻咽喉科には予約オーバーの為診察不可と言われてしまいました。)にて診ていただくと溶連菌は陰性、手足口病の症状でもないと言われてしまい、途方に暮れています。
相変わらず熱は下がっておらず、これが続くとなると月曜日に通院したいと考えますが、何科が適切なのでしょうか。
お忙しい中申し訳ございませんが、お教えいただきたいです。よろしくお願いいたします。