44歳女性です。
10月29日に疲れなどの体の不調があり、30日に耳鳴りが酷く仕事終わりに耳鼻科に行きました。
低い音が聞こえにくい難聴とのことで(20年前に一度突発性難聴になっています)薬を処方されました。
カリジノゲナーゼ錠50単位
アデホスコーワ顆粒10%
メチコバール錠500mg0.5mg
エソメプラゾールカプセル20mg
プレドニン錠5mg
31日朝起きたら頭がフワフワする症状が出たので、11月1日に再び耳鼻科に行き、メニエール病ですねと診断されました。目の動きを見てもらい、追加でベタヒスチンメシル酸塩錠12mgを処方されました。
難聴については治ってきてますねとのことでした。
薬を服用して2、3、4日経過しても症状変化なし、むしろ日が経つにつれて両耳の奥が若干つーんとするようになり、頭も少し痛く目も疲れます。胃のあたりの気持ち悪さもあります。
本日5日に再び病院に行き、ふらつきやその他の症状を伝えました。
聴覚と、ふらつき、傾きのテストをしてもらい、正常値に近い数値で、少しふらつきがありますねとの診断結果で、難聴は正常値になっていました。
目の動きも見てもらって、その後難聴のステロイドだけ止めて、他は同じ薬を再び処方されました。
〇私自身が感じている症状は熱がある時みたいな頭がフワフワした感じです。
〇歩けます。少しフラフラするだけで家の家事は出来ます。
〇両耳の奥が若干つーんとします。
質問は、
1、フラフラした症状が治まることなくずっと続いているのですが、普通なのですか?
2、薬の処方はメニエール用の薬があると聞いたことがあるのですが今の薬で回復していくのでしょうか?
3、仕事はしても大丈夫と言われたのですが、軽度の症状がずっと出ている時でも大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願い致します。