頭が熱い熱はない数日に該当するQ&A

検索結果87 件

暑いところや日差しを浴びると頭痛や頭がクラクラします。

person 30代/女性 -

8月の中旬に、朝起きたら目眩がしました。 その目眩はすぐに治りましたが、次の日も朝起きたら目眩がありました。その日外に出たらとても暑くて(35度くらい)、少し歩いて日差しを浴びたら右側に近い頭のてっぺんがカーッと熱くなり締め付けられるような頭痛がしました。そして体もとてもだるくなり、その日から10日間くらい頭がぼーっとするような違和感と、ひどい倦怠感、ふくらはぎの筋肉の違和感、体が熱く、熱がこもる感じがしてました。相変わらず日差しを浴びると先ほど書いたような頭痛もしました。最初に書いた目眩は、上を向いたら下を向いたらするとクラクラするようなのが数日続きました。これらの症状が良くなっても頭がぼーっとする感じやふわふわする感じは続いていました。内科に行き、採血をして検査をしたのですが異常はなく、夏バテで自律神経のバランスが崩れてると言われました。そして今月の中旬にまた暑い日に日差しを浴びたら、先月と全く同じ症状になり、夕方でも外に出たら暑さでめまいがしたり、また10日間くらい辛かったです。 現在はだいぶ回復して、今は体に熱がこもってるのと疲れやすいくらいなのですが、 昨日熱々のうどんを食べたら右側の頭がまた熱くなり締め付けられるような頭痛がしました。なので脳に問題があるのか不安になっています。 7月の下旬にコロナになり倦怠感などの後遺症もあり、それが治ったと思ったらこんな感じになってしまったのでそれも関係してるのかわかりませんが、今はとても暑さに弱く、暑いところに行くのがとても怖いです。 一度脳神外科で検査してみようと思ってますが、 これらはどんなことが考えられますでしょうか??

6人の医師が回答

1歳5ヶ月 転落むせこみ嘔吐発熱

person 乳幼児/女性 -

子どもが3日前の木曜日の夜と、2日前の金曜日の午前中に不注意で大人用のベッド(高さは30cmほど)から落下してしまいました(不注意が続いてしまい…)。 木曜日の方は落ちてすぐ泣いて、頭を打ったかもでしたが、その後の様子は変わりなく48時間が経ち、 金曜日の方は壁に頭を前からぶつけてしまってたんこぶができ、大泣きしてしばらく腫れていましたが、冷やして次第にわからなくなる程度になっていき、48時間後の今日の午前も特に変わりなく元気そうでした。 転落関係なく、ここ数日風邪?が治りきらず、鼻水と痰がからむような咳があり(熱はなし)、 この3週間は週一で耳鼻科を受診し薬を処方されてます。 服薬していましたが今朝から咳き込みが少し増え、痰が出そうで出ないようなしんどそうな咳が何回かありました。 また今日暑い中車での移動がいつもより長めにあったからか(できるだけ水分をとるよう務めましたが)、乗っている時から降りた後も少し元気がなく、夕方〜夜になって体が熱くなり、食欲不振やむせ込んで嘔吐することが一度ありました。 現在38度を超えた熱があり、ひとまずは寝ています。 色々なことが次々と起こってしまって、とりあえず安静にするようにしていますが、 今回の嘔吐や発熱は、転落から48時間経っているので頭を打った影響とは考えにくいという考え方でいいでしょうか? 咳からむせこんで嘔吐したという感じだったのですが、車移動のあとに熱くなっていたことから、熱中症の可能性もありますでしょうか? 耳鼻科で処方された薬はなんとか飲み、以前内科で処方されて使わずに置いているとんぷくの坐薬を入れるべきかどうか迷っています。 こういう場合はすぐに坐薬がいいのか、とりあえず本人の免疫力で様子を見るべきでしょうか? 耳鼻科の薬はまだありますが、熱が続くようなら内科も受診した方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

3人の医師が回答

生後3ヶ月の赤ちゃん、うつ熱による脳障害や後遺症について

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月の赤ちゃんについて相談です。 夜間、エアコン28度に設定した部屋で厚着+毛布をかけてかなり暑い環境で数時間寝かせてしまいました。 突然、ギャーっと泣き叫んだので抱き上げると頭と首の後ろあたりがかなり熱く、足の裏もかなりの高温でした。 汗はそんなにかいていませんでした。 顔色は確認できませんでした。 その後ボーッとしている様子で、目の焦点が合わない感じでした。 ミルクを飲ませたところ、ほとんど飲まずすぐにうんちをしました。 その後、息が荒く機嫌がずっと悪く2時間後に少しミルクを飲みました。 全く飲まないわけではないですが、いつもは飲みのいい子なので心配です。 1、この場合脳や心臓などにダメージはありますか? 2、その時体温を測っていなかったのですが、40℃以上のくらいの高熱がしばらくあったとしたら脳へのダメージはありますか? 3、うつ熱で脳などにダメージが出る場合どんな症状がでますか? また、それは軽症であってもすぐに出現しますか? 4、元気に見えてもその数日、数カ月、数年後が時間が経って脳や心臓、その他身体に後遺症のような症状があることがありますか? 5、この後どんな症状に注意し、またどのくらいの期間様子をみたらいいですか?

8人の医師が回答

1歳8ヶ月の息子について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

こんにちは。 いつもお世話になっております。 1歳8ヶ月になる息子について、いくつか症状が重なっているので相談させて頂きたいです。 まず2日前の朝から急に立つこと、歩くことを嫌がり泣くようになりました。 立とうとすると痛いのか座り込んでしまいます。特に左足に加重するのを嫌がります。 整形外科を2つ受診しましたが、暴れるのでレントゲンも撮れず様子観察となりました。 そんな息子が夜中寝ている間に寝ぼけて立とうとし倒れたのか、本棚の近くで大泣きしていました。 ドン!っという大きな音で私も目が覚め、見たらその状態で左側頭?こめかみ辺りを角で打ったように見えました。 再度寝かしつけるとそのまま入眠したのですが、朝方4時頃にまた泣いて起き、その時に汗をかくほど体が熱くなっていました。 クーラーを付けて寝ていたので室温が高かったわけではないと思います。 鼻水も出ていて熱を計ると37.7℃でした。 朝食昼食ともに食欲がなく、ヨーグルトや小さいおにぎり、バナナ数口、果物、素麺数口を少しずつ食べている感じです。 もし夜中に頭を打っていたとして、高熱はその影響ということはあるでしょうか? その場合早く病院を受診した方が良いのではないかと悩んでいます。 ただの風邪なら良いと思っているのですが、何か対応や気をつけた方が良いことがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

生後11ヶ月 寝そうになるとギャン泣き

person 乳幼児/男性 -

11ヶ月の男の子です。 今日の午前中&午後の昼寝の際、寝たかと思ったら1分前後でギャン泣きで起き、抱っこしてもすぐは泣き止まず、やっと落ち着いてまた寝たかと思うとまたすぐギャン泣きで起きる…というのを繰り返し、結局まともに寝ていません。 (無理やり昼寝させたわけではなく、自ら眠くなって寝る体制になり寝始めました。) 一度だけ、急に泣きながら立って起きました。 勝手に体が動いて泣いてるような感覚に見えました。 いつもなら途中で起きても、座ったまま抱っこすればすぐ泣き止んで再入眠できていたのですが、今回は立って抱っこして起こさないと泣き止みませんでした。 昨日の夜も、いつもよりギャン泣きで頻繁に起きてました。(少なくとも1時間に一回) 体調不良やどこか痛むなどあるのでしょうか? 熱はありませんが、泣き始める頃には頭が熱くなり汗びっしょりになりながら泣きます。 近況としては、 はいはいや伝い歩きはマスターしており、最近数歩歩けるようになりました。ゆびさしもします。 また先週月曜日に40度の熱が出て水曜には下がり今は鼻水だけ治ってない状況です。 起きてる時は普通ですが何もしてないのに少しだけぐずる時があります。(5〜10分おきくらい?) 受診すべきか迷ってますので、よろしくお願いします。

7人の医師が回答

11歳の子供、解熱後も不調が続いています

person 10代/女性 -

11歳の女児ですが、先週木曜日から熱が上がったり下がったりを繰り返し、咳も酷く以下のような経過をたどっています。 解熱して3日目になりますが、今日は頭が燃えるように熱いと言い、熱を測ると平熱(36.6)よりだいぶ低い36.0、その後しばらくして今度は寒いと言った後は平熱に戻り36.7でした。とても眠くてだるいらしく、横になっている時間が多いです。 これはまだウィルスが悪さをしてるのでしょうか。それとも病み上がりで自律神経が乱れてしまってるのでしょうか。 解熱してから数日経ちますが、いまいち元気がなく心配です。 小児科にも再度受診する予定ですが、こちらにもご相談させていただきました。 8/1(木) 夕方から発熱39.0 咳少し 8/2(金)朝38.0 昼から平熱(36度後半) 咳少し 8/3(土)朝から一日平熱 痰がらみの咳多め 8/4(日)朝平熱 夕方から39.0 夜中40度まで上がる 痰がらみの咳酷く全然寝られず 8/5(月)朝39.5 小児科受診。肺炎も疑われクラリス処方。昼寝後熱37.2。夜37.4。 8/6(火)朝36.8 昼平熱 夕方から咳酷くなり夜37.8。咳が酷くなかなか寝られず。 8/7(水)朝から一日平熱。痰がらみの咳は酷い。 8/8(木)朝から一日平熱。咳は今までより少し落ち着く。 8/9(金)朝、昼平熱。咳はまだ有。 小児科ではインフル、コロナ(pcr)共に陰性で、咳が酷いため肺炎にも効く抗生剤を処方され、それを飲んだ後は少しずつ落ち着いてきた感じです。 以上、よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)