頭の中が冷たい感覚に該当するQ&A

検索結果:127 件

めまい、疲れ、不安感などなど

person 30代/女性 - 解決済み

39歳女性 全般性不安障害を治療して二年になります。 最近体調が悪いです。 ・1ヶ月くらい前から疲れやすい 5/23から ・やる気が出ない、楽しくない ・めまい(頭がふわふわ、ぐらぐら) ・肩や背中がガチガチに凝っている ・日中ずっと眠い。ギリギリ眠くないに日もある。どんなに酸っぱいものを食べたり体を動かしたり、冷たいものを飲んだりしても、頭に異様に睡眠物質が出でるような感覚で、眠さが取れない ・ずっと良くなっていた不安感がまた強くなりぎみ ・現実感がない(一昨日くらいからこれは改善しつつある) ・夜は7時間寝ている(つもり)途中で起きることもあるがちゃんとすぐ寝る さっき家で血圧を測ったら 1回目98/75 、2回目102/77でした。 これまで病院で測ると120くらいでした。貧血でしょうか? 今回体とメンタルの調子が悪くなる少し前、車の事故を目撃して、精神科では急性ストレス障害のようなものと言われたのですが、眠気とかめまいは別ですよね? ふわふわめまいはもっと前からあったはあったのですが、5/23くらいからひどくなりました。ない時間はないのですが。。 脳のMRIを撮ったのは2年前です。 耳鼻科では、去年の秋から左耳の根元がキューンと突っ張った感じがするので、MRIやエコーをしましたが何もありませんでした。今も定期的にキューンとします。 不安障害になりたての時はうつ病も併発しましたが、その1番酷い時ですら、夜はケロッと元気でした。 今も、夜の方がまだ元気は元気ですが、ふわふわめまいはあり不安になります。 なにが原因でしょうか?検査などどうしたらいいでしょうか? 友達が最近白血病になって、その方は発症の半年前から疲労がひどく、気絶するように眠っていたと聞いていて、自分もあてはまるのでそれも不安です。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

8ヶ月の娘、微熱症状が続いています。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

初めての相談です。 生後8ヶ月(6月初週には9ヶ月)の娘の微熱症状について相談です。 違和感程度なのですが、以下、状況を記載します。 ・37.0~37.6℃前後の体温 ・親が触れた時の体感でいつもよりなんとなく高いと感じ始めたのは1週間ほど前からだが、体温計(腋窩式)の温度にはあまり出ていなかった。(37.0±0.2℃程度で、普段でも出る数字の範囲。) ・一昨日頃から体温計でも確実に普段より高い数字(37.2~)が出る。親が触れた時の体感もいつもより高いと感じる。 ・検温は起床後と入浴前+親が触って「普段より熱い」と感じた時 ・違和感を感じる前は起床後が36.6~36.9、入浴前が36.8~37.2程度 ・微熱気味以外に目に見える不調や症状はなく、哺乳状況、離乳食の食べ具合、機嫌なども普段通りに見える。 ・衣服や室温で調節してもあまり体温は変わらない。(手は体幹と同じくらいだが、足は冷たい) ・期間中、家庭内に発熱を伴うような感染症を持った人はいなかった。 以上踏まえ、下記についてご教示頂けないでしょうか。 1. 本人が元気なため様子見をしていましたが、やや長引いているように感じます。早めにかかりつけの小児科を受診した方がよいでしょうか。 2. 引き続き自宅での経過観察でも問題ない場合、期間の目安はどれくらいでしょうか。 3. 経過観察時に留意するポイントはあるでしょうか。 4. 5/13に60cm程の高さのベッドからフローリングの床に転落して頭をぶつけたため、当日中に脳神経外科を受診、経過観察になっています。関連はあるでしょうか。 5. 大人の感覚と予防接種時の基準になる37.5℃で微熱、と判断していましたが、これくらいの体温が続くことは生後8ヶ月ぐらいではよくあることで、微熱には入らない程度なのでしょうか。 お忙しいところ申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)