頭打った後症状に該当するQ&A

検索結果:2,445 件

頭を打った後、受診について

person 30代/女性 -

昨夜7/21(日)21時頃、仕事中に頭を打ちました。 ぶつけた部位は左側のこめかみ付近です。 急いで屈もうとした際に、出っぱっている金属に気付かずに、上から打ち付ける形でぶつけてしまいました。 打った直後は倒れたり意識を失ったりすることはなく、電車と徒歩で帰宅して今(7/22(月)2時30分)に至ります。 打った直後よりも今の方が、打った場所のズキズキ(ドクドク?)とした痛みがあります。(手で触れる時も痛みあり) 目眩のようなふらつき、ムカムカする程度の吐き気、光の眩しさ、首と肩のハリや凝りがあります。 心なしか左の目の奥が鈍い痛みのようなもの、左目の見え方がいつもより少しぼんやり見えたり、左耳が僅かにこもったような聞こえ方がしている気もしています。 しかしいずれも、今のところは身動きがとれないような激痛・目眩・吐き気ではありません。 頭を打ったあとは時間差で症状が出ると聞いたことがありますが、具体的にどの程度の症状が目安でしょうか? すぐに受診すべきか、様子を見るべきかご教示いただきたく存じます。 普段から目眩や自律神経の乱れなどで不調を起こすことがあり、片頭痛もちのため激しい頭痛や吐き気や光(および聴覚)過敏が来たりもします。 これらの症状と、頭を打った後の注意すべき症状は見分けがつきますか? また、頭痛や目眩などの他にも受診すべき症状はありますか? ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

微熱、嘔吐があります。

person 10歳未満/男性 - 解決済み

10歳の男の子です。 昨日中学生のお兄ちゃんと大喧嘩をして、頭を何度か打って、たんこぶが出来て痛いと言っていました。 今朝、頭が痛いと言い、咳もしており、熱もいつもより少し高く、学校でもインフルエンザや風邪などが蔓延しているので学校を休ませて様子を見ました。 夕方には微熱があり、咳もしていました。 ご飯も食べ、果物も食べ、元気にしていたのですが、先ほど、汗だくになって起きて来て嘔吐しました。 熱を測ると、6度後半でしたが、体を触ると 熱っぽくもっとあるように感じましたので、何度も測りましたら1度は7度2分ありました。 おそらくは風邪症状かと思うのですが、タイミング的に昨日の頭を叩かれた事と(激しいケンカをするので)嘔吐が気になります。 わたしは自分が子供の頃、階段から落ち、頭を強く打ち(大丈夫でしたが)脳内出血の可能性もなくは無いと言われた事があり、それが怖くてトラウマで、頭を打つ事に恐怖感があります。 今回も風邪などではなく、頭を強く打った事からの症状ではないかと非常に心配しております。 大した熱がなくても嘔吐する事はあるのでしょうか? 嘔吐した後、意識はハッキリしており、現在は寝ております。 こそばせたら反応します。 しばらく様子を見ても大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

生後8ヶ月 床に頭打つ

person 乳幼児/男性 -

生後8ヶ月の男の子がいます。 今日ぐずっている時にうつ伏せからバランスを崩して部屋と部屋の仕切りのドアの下のレール部分にゴツンと頭を打ちました。 頭の右の部分です。 鈍い音がして私も驚いて大きな声を出してしまったのですが、息子は打った瞬間に痛かったのか私の声に驚いたのか大声で泣きました。 抱き上げるとしばらくして泣きやみ、いつものように声を出していました。 眠かったのもあったのでその後抱っこのまま眠りました。 寝ている途中も何度か起きては体勢を変えてまた寝付き、2時間ほど寝てから起床しました。 起床後は少し機嫌が悪かったのですが、離乳食、ミルクともにいつもの量をいつも通り摂ることができました。 お腹が満たされるといつも通りうつ伏せで遊び始め、何度かぐずぐずしながらも夜まで過ごしました。 頭を打ったのは13時半頃で、その後から今まで特に変わった症状は見られません。 まだ病院に受診する程ではないと思うのですが質問させて下さい。 1、この後どのような症状が現れる可能性がありますか? 2、どれくらいの間無症状であれば安心できますか? 3、どんなことに気をつけて過ごせばよろしいでしょうか? 4、息子と同じようにうつ伏せから床に頭を打った事例で大事に至ったお子さんはいますでしょうか? 5、この事が原因で将来的に何か起こる可能性はありますか? 自分のミスで子どもに可哀想な目に合わせてしまいショックです。 たくさん質問がありすみませんがご回答よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

生後6ヶ月の子ども、頭部打撲後の症状について

person 乳幼児/女性 -

今日の昼過ぎに生後6ヶ月の子どもをおんぶしながら離乳食を作っていたのですが、子どもが身を乗り出しているのに気づかず、移動した時に扉の角(木製です)に額(大泉門の少し右下)をぶつけてしまいました。打って1〜2秒の間があって泣いたのですが、「ふええ」といつもに比べると短く弱い泣きで、その後寝てしまいました。ちらちら子どもの様子を見るようにはしていたのですが、頭を打った5分前くらいから離乳食作りに集中していたので、おでこを打った時、起きていたのか寝ていたのかわかりません...。その後、すぐに子どもを降ろして様子を見れば良かったのですが、離乳食が傷むので片付けをしてから、5分後くらいに様子を見てしまいました。おんぶ紐から降ろすと、いつものように泣いて意識もあり、その後も機嫌は良かったです。打ったところはしばらくの間冷やし、その後赤色の線ができました。 こちらの過去質問で頭を打った後、軽い脳震盪があったけど、自宅で意識が戻ったという話があったのですが、今回頭を打った際に泣くのが遅かったこと、すぐに寝てしまったことが衝撃が弱かったからではなく、脳震盪だった場合、自分の子もすぐに意識が戻ったケースに当たらないかと心配しています。病院受診した方が良いでしょうか? また、角に頭をぶつけた1時間後に私と額と額をぶつけています。こちらも短時間に2回も頭をぶつけてしまったので大丈夫でしょうか? 9/6にもベッドから落ちて頭を打っています。脳出血の症状はないのですが、しばらくしてから授乳中に4cm程前の物を見る時に目の焦点を合わすのがゆっくりになった気がするのと、もともと内斜視気味ではありますが、左の目線を固定したまま、右の目線が遅れて見たい物へ合う感じもあり、心配しています。こちらも大丈夫でしょうか? 沢山質問してしまいすみません。 お忙しい中恐れ入りますがご回答頂けますと有難いです。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)