頭皮が引っ張られるに該当するQ&A

検索結果:330 件

頭皮の痛み。頭痛の頻発について。

person 30代/女性 - 解決済み

2週間前くらいから左側の頭皮の痛みがあり、昨日の朝から頭皮の痛みが頻発していること、帯状疱疹ではないかと心配もあることと、最近頭痛が多すぎて薬を飲む回数も増え脳も心配となり脳神経外科行ってきました。 脳、CT撮ってもらい、異常なしでした。 首が前傾になってるから、筋肉の緊張とか懲り、季節的なものでの頭痛の頻発じゃないか?とのことでした。 頭皮が引っ張られる感じも、首とか筋肉が関係してるんではないかと、、 稀に帯状疱疹のときもあるけど、痛みがあるときから1週間から10日たたないと、ブツブツは出てこないんだけど、ブツブツが出るからわかるはずと、、それとか顔が腫れるとか、何らかのことが起きるからその時はまた来てくださいと言われました。 そして、偏頭痛ももってるので、 偏頭痛の発作時に飲む スマトリプタン錠50mgと、 ザルトプロフェン錠80mg1日2回10日分 エペリゾン塩酸塩錠50mg1日2回10日分 が処方されました。 スマトリプタン錠は、普段は飲まず偏頭痛の時に飲みますが、 ザルトプロフェン錠と、エペリゾン塩酸塩錠は、10日間今日からしっかり飲んだんで大丈夫でしょうか? また少しの頭痛ならいつもEveを飲んでますが、 ザルトプロフェン錠と、エペリゾン塩酸塩錠を飲んで+Eve服用も可能なのでしょうか?

7人の医師が回答

頭のふらつきと頭痛について

person 30代/女性 -

31歳女です。 2、3ヶ月ほど続く頭のふらつきについて教えていただきたいです。 (症状について) ・頭がふらふら、くらくら、ぼーっとする ・頭が詰まっているような感覚や違和感程度の痛み →日によって症状の程度に違いがあります。朝から症状がある日もあれば、お昼から出たりする時もあります。 持続時間も異なります。 最近は歩いている時、食事後およびお風呂上がりなどによく起こります。 上記に ・吐き気 →嘔吐までしたことないですが一瞬気持ち悪くなったり、お腹の気持ち悪さが続くこともあります。 ・手足が冷たい →手足の先が冷える。右手と右手首だけ少し痺れることがあります。 ・頭皮のピリピリ感 頭皮をひっぱられるような ・めまいや吐き気がする際にここ2、3日は血圧を測るようにしております。その際、最高血圧が90程度、脈拍が50程度になることがあります。通常は血圧110 65 脈拍70程度です。 (通院・投薬の状況) ・チラージンを服用している →半年以上服用しており、甲状腺の数値は安定しています。 ・整形外科に通っている →ストレートネックであるため、週1ペースでストレッチのリハビリを受けています。 その際、全身の筋肉の緊張などを指摘されています。また冷えのぼせであることも聞いています。 ・MRIを1月中旬に取った際は異常はありませんでした。 今後何科を受診すればよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

後頭部の骨弁除去部の肉芽腫切除後

person 40代/男性 - 解決済み

19年前に小脳腫瘍で後頭部を開頭手術し、その後硬膜外膿瘍・髄膜炎(MRSA)で骨弁除去しています。この時、後頭部の縫合部の皮膚が潰瘍化しデブリードマンをして再縫合しています。この時に頭皮の余裕がないため、創部の緊張に耐えるために太目の糸を用いたようです。 2024.8/2に骨弁除去部の皮膚が一番凹んだ部分から出血してオデキのようなものが見つかりました。8年前も同様の症状があり2ヶ月位続き自然に治癒しました。 今回、皮膚科に紹介され化膿性肉芽腫・異物性肉芽腫の診断があり、11月中旬に局麻で日帰り手術で切除し生検に出されてました。 2週間経過した本日、抜糸しましたが直ぐに創の中央部が一部離開し出血し再縫合しました。次は12月中旬に創部を見て抜糸を検討するそうです。昔、手術をして皮膚が肥大して硬くなっていて張力に耐えられなかったのだろうと言われました。 質問1. 手術で硬くなった後頭部の切開した頭皮はいつかは完全に塞がるのでしょうか?今後引っ付いても脆弱ですぐ裂けたりしないでしょうか?不安で仕方ありません。 質問2. ブラジリアン柔術と言う寝技の格闘技をしていますが、抜糸後は縫合部が離開しないためには何週間くらい期間をあけるべきですか?練習で頭皮が引っ張られたり擦れたりと、けっこうな力の摩擦は起きます。

3人の医師が回答

足首腫れから湿疹拡大、サワシリンカプセル250効かない?

person 40代/女性 - 解決済み

7/22(月) 朝に右足首に痛みと違和感、午後に腫れてきて歩行影響あり。 7/23(火) 整形外科クリニック受診、右足の甲の痛みもあり、エコーで水が少し溜まっていると診断。公園の草むらエリアにいた際に小さな傷口から菌が入った感染症が疑われ、以下の薬を処方してもらう。数箇所虫刺されにしては大きめの傷と、足の甲に赤みあり。 サワシリンカプセル250 ロキソプロフェンNa錠60mg サワイ レバミピド錠100mg VTRs 午後に湿布を貼ってしまい、夕方湿布かぶれのように足の甲に赤み広がる。 7/24(水) 可能な時間帯はアイシングで冷やし、極力移動も限定。 7/25(木) 朝は痛みも痒みも落ち着き、歩行もいつもより若干遅いくらいでしたが、午後になりまた赤みが広がり、足の甲〜足首痛みはロキソニンが効いている間はマシだが、赤みが足首から上に広がり、チクチクと痛みを感じ、腫れも引かず、腫れ部分に熱を感じる。アイシングをしてると痛みは感じない。 現在はふくらはぎ中央にも一部赤みあり。足の甲や足首周りの腫れは赤黒くなってきた。反対の足にも大きめの虫刺され跡のような腫れや、ニキビのようなものが増え、両肘や頭皮にもニキビのようなものを発見。 抗生物質が合わないための薬疹か、ダニなどの影響か、人喰いバクテリアかと心配が止まりませんが、明日から4日間予定あり。 即ちに総合病院など受診すべきでしょうか? 取り急ぎ皮膚科や内科、整形外科の専門病院受診でもいいでしょうか?その場合どこの診療科になりますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)