顔の頬の傷に該当するQ&A

検索結果339 件

顔にできたイボについて

person 40代/女性 -

顔に何年も前からイボはあったのですが、3月入ってぐらいから急にイボが多発してきて広がってきたので皮膚科に行ったら、顔のイボはそこまで目立つ感じじゃないから、液体窒素したら色素沈着で今よりも目立つようになるのでこのまま何もしない方がいいと思うと言われました。 4月になってから右手の中指や手のひらの方にもイボらしきものが何個か出てきて、短期間で顔も手もどんどん増えてきています。 1.この顔の頬の部分の写真のイボは何というイボでしょうか?尋常性疣贅でしょうか? 2.できるだけ触らないようにしているのですが、洗顔や化粧水や日焼け止めなどは素手でつけてるので、それで顔から手にうつったと考えれるのでしょうか? どんどん増えてるので触らないようにするのも難しくなってきそうで参ってます。 3.仕事で手袋をしてるので、汗かいて蒸れたりします。蒸れが良くないと聞いたので手袋しない方がいいのでしょうか? しなかったら逆に小さな傷が手につきやすかったりしそうです。どちらがいいのでしょうか? 4.食べるハトムギのスナックタイプを食べてるのですが、病院で貰うヨクイニンと同じような効果はあるのでしょうか? 胃が弱いので薬とか飲むと胃の状態が悪くなるので、スナックタイプの物を選びました。漢方薬の方がいいのでしょうか? 質問が多いのですがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

メスによるほくろ除去後、目立つ凹み瘢痕、ドッグイアが形成 修正治療について相談したいです

person 40代/男性 -

<経緯> ・本年4月第一週、左法令線上部のほほのエッジにあった5mm以上の大きな黒子を、地元公共病院の形成外科にて保険治療でメスにて除去手術、縫合処置行われる。 ・翌日には抜糸処置、以降はマイクロポアテープでの保護のみの指示。 ・術後1カ月時点で、ドッグイア状の膨らみられていた。 ・日光に当てないようテープ保護及び、アットノンクリームを塗り、3カ月間様子観察を行うも、顔に不自然な横線の筋が入る症状となる。 ・3カ月経過後、施術医に状態を見せるも「多少の傷になるのはしょうがない」6が月経過するまで何も出来ない。6カ月後に修正が必要なら行うが、傷になるのを覚悟して欲しい。という回答を受ける。 ・このような目立つ傷が出来るリスクがあるという、事前説明は全くされていない。 <相談主旨> ・私の現在の目立つ傷の状態は、どのような症状が医師目線で認識されますか? ・現状の傷を、目立たなくするには、どのような処置が見立てられますでしょうか? また、その処置にはどのくらいの費用とダウンタイムが予想されますか? ・Z形成、W形成で凹み膨らみを改善できるでしょうか? ・皮膚の凹み改善は、何らかのフィラー、自家組織挿入を行うしかないのでしょうか? ・皮膚の癒着をとるサブシジョンで凹みは改善できない状態なのでしょうか? ・処置を行ったとして傷はどのレベルで残ると考え得るでしょうか? ・私は現在、精神を病み社会生活に明らかに支障をきたしています。施術医師には全くの問題が無いのでしょうか? 事前説明にはリスクについての説明は全くありませんでした。尋ねなかった自身が悪いのでしょうか? このような傷ができる危険手術なら行いませんでした。 以上、難しい質問であるかと思いますが、ご回答宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

顎関節症からくる痺れについて

person 20代/女性 -

数ヶ月前から顎がたまにカクカク言うようになり、 いつも行っている歯科で相談したところ 顎関節症かも?ということで けど痛みなどはほぼないので 様子見でということでした。 頬の内側が傷になっているところがあるので 無意識な食いしばりがあるだろうと言われました。 それが昨日から急に左の頬の筋肉(口を閉じてぐっと噛み締めた時に動く筋肉?らへん)が痛くなり、その後頬骨、こめかみ、おでこ、その上の頭らへんまで痛くなりました。 寒い時にゾクっとするような痺れも顔の左半分に何回か感じ心配になったのですが、仕事から帰る頃にはかなりましになっています。 こめかみや頭の上らへんはまだ少し痛く 触ると過敏になっている感じ?がします。 今年脳のMRIも撮っていますし 副鼻腔炎はこないだ治ったところなので 顎関節症からくるものだとは思うのですが… あと考えられるとしたら肩こりが昔からひどく、背中などもだるさや痛みが時々あります。関係ないでしょうか? ○顎関節症によるものの場合、短期間、短時間で症状が強くでたりおさまったりするものですか? 歯医者さんにもう一度行った方がいいでしょうか?できることといえば就寝時のマウスピースを作るくらいと言われたのですが… 痛みは我慢できるレベルで 今の所口もマックスに開けられますし、食べるのも問題ないです。 こちら自然に治ったりもするものですか?

2人の医師が回答

糸リフトの抜糸について

person 40代/女性 - 解決済み

一日前に糸リフトの施術を受けました。溶けない糸と溶ける糸両方を数本ずつ入れました。 本来は違った箇所の施術をしたくて行ったのですが、糸リフトも勧められて、勧められるがままに受けてしまいました。 そのとき、リスクは溶けない糸は体内に残り続けること、とだけ聞きました。 後から自宅に帰って色々と調べたら、溶けない糸の感染症のことがわかり、とても怖くなり、もう、全て取ってしまいたいです。 高いお金を払って施術しましたが、この怖さとずっと過ごしていくのかと考えたとき、またお金が発生しても、取りたいという気持ちです。 施術を行ってくださった先生にお話したところ、とりあえず今の経過を見て判断させてください、とだけ言われており、数日後にまた伺うことになっています。 先生にお話を聞く前に、情報として知っておきたいことがあります。 1 溶ける糸も溶けない糸も、そのクリニックでら今まで一度も症例が出たことがなく、そこまで心配するものでもない、と言われておりますが、本当にそうなのでしょうか。 大手のクリニックさんで、全国展開しているようなところなのですが、本当にそんなことがあるのでしょうか。 2 感染症を起こしたときに取りやすいのは溶けない糸です、とのことで、施術を受けたクリニックでは、溶けない糸も溶けるものと合わせて勧めておられました。 一方、ネット上では溶ける糸が主流だとありますが、溶けない糸の体内に残り続ける危険性はどのくらいなのでしょうか。 3 抜糸は感染症に感染してない限り、基本的には出来ないと言われたのですが、なぜでしょうか? 4 抜糸の際は、顔に、今回以上に傷が残るかも、と言われたのですが、こめかみのあたりと、頬のあたりに傷が残るのでしょうか。こめかみのあたりは、切開が必要になると思いますが、その場合の傷はもう消えないものなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)