風邪の治りかけに微熱に該当するQ&A

検索結果:437 件

微熱がつづきます 肺炎

person 30代/女性 -

7月上旬より風邪症状があり段々咳が 強くなり(痰がらみ)嘔吐してしまう程で(のちに肋骨のひびも判明しました)強い喉の痛みも続きました。 また7/11から1週間ほど夜になると 37.5℃以上38℃未満の発熱が続きました。 その後7/18にアジスロマイシンを処方して 頂き、喉の痛みはなくなり咳も少し落ち着きました。 その後夫に同じ様な症状が出たため受診したところ、マイコプラズマ肺炎ということがわかり、恐らく私も同じだったのでしょうとのことでした。(私は6月にCTを受けいるということで7/18に受診した際は薬の処方のみでした) 夫は重症とのことで毎日点滴に通いほぼ症状はありません。 しかし私は現在も毎日微熱(37℃~37.2℃位)が続き7/30にCTとCRPの採血をして頂きました。CTでは軽度の肺炎が認められましたがCRPの値は1未満であるため、もう大丈夫でしょうとのことでした。その際に微熱について先生に尋ねましたが、脱水からくるもの(なんらかの症状があると気が付かない程の脱水があるため)で心配しなくて良いと言われました。 〇この場合本当に脱水からの微熱なのでしょうか? 〇肺炎の治りかけ(CTに写っている状態)だと微熱が続くこともあるのでしょうか? 〇肺炎が落ち着いていくと微熱も治まるのでしょうか? このように長い間微熱が続くことは初めてで心配です。教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

10歳女の子 発熱について

person 10歳未満/女性 -

子供の発熱について 10歳の女の子です。 2024.04月 発熱39.5度 1日で解熱その他症状なし とくに検査はせず 2024.06月 発熱 溶連菌 2024.07月 身体がだるい、熱なし1日だけでした 2024.10月 頭痛と微熱が1週間程続いた 学校では微熱(37.0度ー37.5度) だが、家で検温すると37.0度以下 2024.11月 頭痛と微熱が10日間ほど続きました。10月と同じように、学校では微熱で家では平熱、頭痛も家にいるとよくなるように思います 2024.12月 発熱 インフルエンザA 治りかけに膀胱炎になりましたが 抗生剤でなおりました 2025.02月 微熱と頭痛、1日だけでした 2025.03月 頭痛、鼻詰まり、喉の痛み 発熱38度 2日程で解熱 上記のようなエピソードがありました。 頭痛は、片頭痛だろうとのことで、痛い時にアセトアミノフェンを飲んだり、飲まなかったり。 飲むと痛みはなくなりますが、もう治ったのでいらないと言う時もあります。 頭痛は、もう少し小さい頃から度々あり、心配だったので脳神経外科を受診しMRIもとっています。 5歳ごろまでは、頻繁に熱をだしており、保育園でいろいろな感染症をもらってきました。 それ以降、熱を全く出さなかったのですが、1年前ぐらいから上記のように度々体調を崩しています。 白血病などの重大な病気が隠れているのではないか、それともコロナの影響で免疫がさがり体調を崩しやすくなっているのか。と心配しています。 食欲はあり、顔色も良く、すごく元気です。 頭痛と微熱の度に、学校から迎えの連絡があり、またかと心配になっています。 小児科にも何回か行っていますが、血液検査などはしていません。 ひとつひとつ長く続くわけではなく、その度に治っているので、ただの風邪と片頭痛だとみて、そんなに心配する必要はありませんか? 片頭痛は、精神的なことも少しあるのかなと思っています。 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

5歳の子ども、高熱の後平熱になりましたがまた熱が上がりました

person 10歳未満/男性 -

5歳の子ども、高熱の後平熱になりましたが再度熱が上がりました。 3日前の1/22(水)の夕方から夜中にかけて微熱から39.5まで上がりました。 2日前の1/23(木)の午前中に小児科で診察、コロナ・インフル陰性でした。 鼻水・咳があり食欲はないですが、1日中38度台の割に動ける様子でした。 昨日1/24(金)は朝から36度台に下がり普段の元気で食欲も戻って治りかけてきたのだと思ったのですが 夜中急に寒気を訴え、39.5度まで上がりました。 本日1/25(土)は寝起きは36度台だったのですが、すぐに上がりその後ずっと38度台です。 食欲はいつもの6.7割、熱の割には動けていますが、くしゃみやあくびが増えた様子がします。 午後から別のかかりつけ医の小児科で診察をしてもらいましたが、 中耳炎でもないので、そういう風邪ウイルスなんだと思う とのことでした。 以下質問になります。 1. かかりつけ医はそういう見解でしたが、熱が上下する風邪ウイルスというのはインフルや麻疹以外にもよくあるのでしょうか? 2. くしゃみやあくびが増えた様子なのですが、再度別のウイルスに感染した可能性はありますでしょうか? 2. 食欲も少しはあり比較的元気な様子なのですが、別の重篤な病気の可能性はないと思ってないのでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

4歳の子ども、痰が続く

person 10歳未満/男性 -

4歳4ヶ月の男の子です。喘息があります。 朝方の咳と痰が続きます。 鼻の様子 寝ている時は鼻が詰まっているようで、朝起きてすぐも鼻が詰まっていて、かむとすごい音がするのですが、たくさんは出ません。 以前アレルギー性鼻炎があるねと耳鼻科で言われました。 痰の様子 3週間程黄色い痰が出ています。 ここ1週間は朝だけ痰が出ます。 色は薄くなってきていたのですが、また少し濃くなってきたようです。 その他 何かを飲み込むような仕草が多いです。(表現が難しいですが、空気をのんでいる感じです) よく息つぎをしています。 11月は2回ほど微熱っぽいものが出ました。 本人はずっと元気でよく喋り笑い走り回っています。 喘息発作ははっきりした喘鳴が出たのが月に1度くらいですが、どうも呼吸器の弱さが気になります。 走った後ははぁはぁしますが数秒ですぐに回復します。 かかりつけの先生には何度か相談しましたが、風邪を繰り返している、痰は治りかけで出ている、鼻詰まりからの口呼吸の可能性が高そうと言われました。 質問ですが、 やはりアレルギー性鼻炎と口呼吸のせいで色々症状がでているのでしょうか。 どうしても怖い病気を想像してしまいますが、レントゲンなど不要でしょうか。

8人の医師が回答

一歳10ヶ月、1週間以上発熱を繰り返す

person 乳幼児/男性 -

一歳10ヶ月の息子が、4月の頭からずっと体調を崩しています。 保育園には0歳児から通っており、そこまで体調崩すこともなく一年過ごすことができ母としては助かっていました。ですが、進級して一歳児クラスになり人数が一気に増えたせいか、4月の頭から風邪を引き発熱。次の週には復活し元気に過ごしていましたが、鼻水小僧ではありました。 先週の月曜日から、園で午睡のあと微熱を出すようになり(37.5〜37.8℃)午後にはお迎えの呼び出し。そのまま耳鼻科に行きましたがただの風邪でしょう、とお薬もらい帰宅。夜は確かに38℃以下の熱っぽい感じでした(しかし熱っぽいのと鼻水くらいでめちゃくちゃ元気)そんな感じの1週間でしたが今週月曜日から38℃超えの発熱が見られ、夜には39.5℃。耳を気にする仕草もあったので昨日再度耳鼻科に行きました。すると、耳は問題ないが前回は全く腫れてなかった喉が腫れてるとのことで溶連菌の検査をしましたが陰性。一応抗生物質を処方されました。 抗生物質が粉タイプで、大好きなヨーグルトに混ぜたりゼリーにまぜたりいろいろやったのですが拒否…。イヤイヤ期もあり全く飲んでくれず。 今日は朝から39.4℃で、日中も38.5℃前後の熱が出ています。元気で機嫌もそこまで悪くなく、ご飯も食べています。 ・大したことない風邪の治りかけの最中に新たに新しいウイルスをもらって喉が腫れて悪化してる状態なのでしょうか? ・抗生物質を全然飲んでくれないのですが、最悪飲ませずにそのまま治癒を待つでも良いのでしょうか? ・この1ヶ月ずっと体調悪いですが、風邪じゃなく違う大きな病気だったらどうしよう?と不安になってきました。小児科に行って検査をお願いした方がいいでしょうか? さすがに不安になってきたので質問させていただきました。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

風邪が長引いた後、夜間に動悸と震え

person 30代/女性 -

3週間前に39度の熱を出し、鼻水や咳などがあり風邪と診断されました。インフルとコロナはどちらも陰性でした。 そこから治りかけては疲労によって夜に37.5〜37.8度の微熱と倦怠感を繰り返し、仕事を休むということが続いていました。 2週間以上休みがちであったことで会社からプレッシャーを与えられ、解熱剤を飲んで無理に出社し、帰宅後に熱を出す日もありました。1週間前の水曜日には夜に38.5度の高熱を出してしまいました。 その翌日からは休養を取り、日曜日には夜に熱も上がらなくなり咳もほぼ出なくなってようやく治ると思ったのですが、 月曜日の深夜1時にハッと目が覚めたと思ったら、どこも苦しくないのにこのままだと意識を失いそうな恐怖感が全身にブワーッと襲ってきました。わけがわからず不安で、そこから胸がドキドキしたり、震えたり、血の気が引く感覚が朝まで止まらず、眠れませんでした。 最初はまた発熱前の悪寒かと思いましたが、手足が冷えるものの寒気とまではいかず、熱も上がりませんでした。 誰かと話すことによって安心すると多少落ち着くのですが、数分でも眠って起きるとまた動悸と震えが復活します。 日曜日は比較的元気であったため、翌日の仕事のために体力を戻そうと買い物や家事をこなしたら思ったよりもすぐにぐったりしてしまい、体がおかしい感覚もあったので慌てて休みました。「明日は絶対出勤しなきゃいけないのに、この疲れによってまたぶり返さないか」という不安がありました。 また、昨年末から一人暮らしを始めて以来、それまで滅多に風邪を引かなかったのですが、もう半年で5,6回熱を出しています。 環境の変化やストレスによる精神的なものなのか、何か別の身体的異常があるのかわかりません。血圧と脈は正常なのですが、常に心臓がドキドキする感覚が苦しいです。 風邪を引いて良くなってもあまりに体力がもたず、疲労によって何度もぶり返し、3週間も続くというのは初めてです。 それが治ったと思ったらまた疲れによって今度は突然のパニック発作のような症状です。 甲状腺機能亢進症を患っていますが、メルカゾールを半錠1日おきに飲み、正常値を保っています。 かかりつけの内科で採血し、薬の副作用ではないかを調べてもらっています。副作用ではなく数日経っても変わらないようなら大きな病院を紹介すると言われました。症状的には病名がつくようなものではないそうです。 もともと不安になりやすく神経過敏なので、やはり動悸と震えは精神的なものなのでしょうか。 また風邪をひいてからの異常な疲れやすさと繰り返す発熱は本当にただの風邪なのでしょうか。 健康な時も異常な疲れやすさは感じていたのですが、今はそれまでの日常生活もまともに送れないほど体力が持ちません。 同僚にコロナにかかった人がいたのですが、実はコロナの後遺症だったとかもあり得るのでしょうか。 ご意見が聞きたいです。大変な長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)