食事後痰が絡むに該当するQ&A

検索結果:626 件

5年前くらいから食事の後に痰が絡みます。

person 30代/女性 -

31歳女です。5年前くらいから食事をした後に 喉に痰が絡んで汚い咳が出ます。 痰は少しねばっとしていて、白~透明のような色です。 汚いので、人と食事に行くときが嫌です。 咳を我慢すると痰のせいで、変な声になります。 あと、苦しくなるので咳をしないわけにいきません。 熱があるわけでも痛いわけでもないので 病院には行きにくくて行っていません。 あとこれは最近ですが、喉が痒くて乾いた咳が突然出ます。 一日中お茶や水を飲んだり、ハッカののど飴をなめています。 1日で大袋入りの、のど飴を一袋なめてしまうときもあるので よくないような気がしています。 子供の頃は、生卵を食べると蕁麻疹が出るので食べられませんでしたが、成人してからは大丈夫です。 今は花粉の時期やほこりをすうと、ものすごく目がかゆくなったり 鼻水やくしゃみが止まらなくなります。 喉の不調と関係があるかわかりませんが、 これも5年前からですが、常に手の指にぶつぶつが出来てものすごく痒いです。 熱いお湯で手を洗うと、すごくすっきりするので ついやってしまいますが、指が真っ赤になって 指にできた透明の小さいぶつぶつが潰れて ひどいときには切れて血が出たりするので、 よくないとは思っています。 ひどいときにはフルコートを塗ります。 これは2ヵ所の皮膚科に行っていて、 1ヵ所はただの湿疹、もう1ヵ所はたぶん汗疱だと言われました。

2人の医師が回答

食事の後、透明の粘い痰が絡み、咳がでます。持病は喘息、鼻炎アレルギー、花粉症、逆流性食道炎です。

person 50代/女性 - 解決済み

お風呂の後にも咳が出て、透明の泡みたいな痰が絡みます。息苦しさもあります。食後も、同じように咳と痰が絡み、息苦しいです。 毎日、テオドールを朝100を2錠、タリオン朝昼晩、食後一錠ずつ、夜寝る前にモンテルカストを一錠、夕方にレルベアの吸引をしています。今までは吸引のみでしたが、3月始めにひどい風邪をひいて以来、咳が続き、薬が増えています。先週はプレドニゾロンを朝2錠、1週間飲んでいました。 が、食後と風呂後の咳と痰の絡み、息苦しさがあります。 食後にしばらく咳をしているので、職場では風邪で体調が悪いのかと聞かれることや、😷や息苦しさが治らないので困っています。朝起きてからの朝食後の息苦しさはテオドールで、少改善しました。食後やお風呂後に鼻も詰まります。呼吸器科と耳鼻科にも鼻の吸い出しで通っています。アレルギーと言われ、タリオンをもらっています。 喘息が強く出てると呼吸器科では言われ、薬が、吸引以外のものが増えて3週間ですが。症状がまだあります。3週間から5週間前は喘息発作がひどく、メプチンエアを毎日ぐらい使っていました。いまは、週に1、2回です。発作は減りました。 なんの病気く、どうすれば改善されるか、ご助言をお願いします。

2人の医師が回答

痰の絡んだ咳について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後8ヶ月半の娘についてです。 ここ数日、痰の絡んだ咳をしています。鼻水も若干あります。嘔吐や発熱はありません。 痰の絡んだ咳は、泣いたり興奮したりした時と、腹ばいになってお腹が圧迫されるような姿勢になった時に、むせるような形で2〜3回出ていることが多いです。咳で痰が切れない(?)と、しばらくの間少し呼吸音がゼーゼーしている時もあります。 本人は元気でよく遊び、食事もとれるし、授乳も問題なくできるし、睡眠も難しそうではないです。顔色も悪くなく、苦しそうな感じもありません。 質問が3点あります。 1.食物アレルギーの可能性を心配しています。「初めての食品」や「特定の食品」の摂取後に際立って咳が出ているというわけではないのですが、食事後は少し痰や咳が多いような気がしています。もし仮に食物アレルギーの可能性があるとしたら、乳製品(牛乳)が怪しいかなと思っています。食物アレルギーで、痰や痰の絡んだ咳だけが出るというアレルギー症状は症例としてあるのでしょうか。 2.仮に食物アレルギーだった場合、そのアレルギー症状(娘の場合は痰や咳)が数日間続くという症例はあるのでしょうか。 3.受診の目安を教えてください。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

肺がんなどの症状である血痰について 痰は出ていないと思うのですが。

person 60代/男性 -

夏、ご飯を食べている時に、喉の奥のほうに何か絡んだ感じがして、出してみると、赤いものが出てきました。血痰なのか、食べ物なのかわからず、低線量肺CTからまだ8ヶ月だったのですが、低線量肺CTを受けました。結節などない、気管もわかる範囲でデキモノはないとのことでした。また、CEA3、シフラ2.8で問題ないと言われました。喀痰検査もあると言われましたが、痰は2年前にコロナになった時に咳と一緒に出ましたが、その後、出ていなくてできませんでした。咳もありません。 今日、ヨード液でウガイをした時、痰が絡んだ感じもなく、もちろん気管支から痰が出てきた感じもなかったのですが、ヨードの色が色だけに、明らかな痰や血痰はなかったのですが、もしも混ざっていてはと心配になりました。 1 検査から2ヶ月、やはり、私が思う痰(咳と一緒に出る、喉にからんでガーと言って出す)は出ていません。今日のウガイで少し心配したものも喉からはがれたとか気管から出たものではありません。口の中にあったものが出たかもしれません。一方、食事の時などに鼻の奥から液がまわり落ちるような、喉の上の奥から少量の液が落ちてくるようなことは時々あります。肺がんなどでいう血痰は気管から咳と一緒に出たり、ガーと言ってからんだものを出すものだと考えて良いのでしょうか?そもそも喀痰検査は鼻からまわり落ちたり、食事中に喉の奥からほんの少量でる液体なら取りようがないと思うのですが。 2 次の検査は1年後を考えていますが、極めて進行のはやい小細胞ガンの時は手遅れもありうると言われました。タバコをやめて36年、20本✖️5年喫煙をしました。小細胞ガンは喫煙者に多いが、やめたから絶対にならないとは言えないと言われました。1年に一回低線量肺CTをやっているのだからと腹をくくるしかないでしょうか? レントゲン検査はCTをはじめてからやっていません。

3人の医師が回答

飲食後にイガイガして痰が絡んでクリーム色の痰が出るが1ヶ月も続く

person 40代/女性 - 解決済み

ここ1ヶ月位、飲食後、特に食事後にイガイガして痰が絡みクリーム色の痰がでます。水や麦茶では痰絡みにはなりません。牛乳や固形物全てイガイガになります。 もともと少し胃腸が弱く、よく逆流性食道炎のような状態になります。 胃カメラは近日で5月に胃カメラやって特に異常無し。気質性の逆流性食道炎かもしれないという事で今は胃酸を抑える薬のエソメプラゾールを夜1錠処方され飲んでいます。 朝ごはん後はイガイガしませんが、昼食後が1番イガイガして、食後30分位は何度かクリーム色の痰が絡んで咳払いをして出します。出してしまえばスッキリしておさまります。晩ご飯後は薬を飲む時間なので、飲んでしまえば痰は気になりません。 この痰は逆流性食道炎が原因か、それとも気管支炎?もしくは、誤嚥とかありますか? しかし、食後以外は咳が出ていないし発熱もありません。 副鼻腔炎も疑いましたが、鼻うがいしてもさらさら透明の鼻水しか出ません。耳鼻科でも鼻の中異常無しで否定されました。鼻水が流れている感じで無さそうです。 逆流性食道炎でもクリーム色の痰はでますか?それとも肺や気管支でしょうか? 一応、持病の喘息あるので呼吸器内科に通っていますが、息苦しさがある訳では無いので喘息とも違う気がします。 極めて透明に近いクリーム色の痰の場合は、細菌性なのか、誤嚥とかなのか?あとは気管支の過敏症?アレルギー?どれでしょうか? 長引いているので少し心配です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)