7歳の女の子です。ここ1、2週間なのですが食後に続かない咳がでています。コンコンくらいの軽い咳ですが食後に咳というのは今まではありませんでした。
毎食後ではありませんが1日に1回はある気がします。食事中は出ません。
食べものや飲み物を飲み込んだ直後ではなく、ごちそうさま。をしてから短い時で1〜10分以内。長いと40分くらい経ってから(もはや食後と言っていいか分かりませんが)軽く咳が1度だけでる感じです。
先週はジュースを飲むとよくムセおり、本人に聞くと甘い飲み物を飲むと体がびっくりしちゃう感じ。と言っておりジュースは一切あげるのをやめて麦茶や水にしたらムセはなくなりました。
けれど、食後の咳が気になります。嚥下障害の可能性はありますか?
本人は至って元気で食欲もあります。
ちなみにアレルギー性鼻炎がある子で現在アラミストを使っており、鼻の調子は絶好調ではないものの悪くないとは思っています。
昨年夏に咳払いがひどかったため耳鼻科で鼻から入れるカメラ?で喉まで診てもらっており、アデノイド肥大とアレルギー鼻炎はあるが喉は特別な異常なし。チックでしょうとのことでした。
また11月下旬から、マイコプラズマ→インフルエンザ→普通の風邪と感染症を繰り返し、完治前に次のウイルスをもらってくるような感じで、咳が長期間に渡って出てはいましたが年末には元気になり、咳はなくなっていたと思います。今も特別風邪っぽい感じはありませんが、たまに食事とは関係ない時間帯や就寝中にやはり軽い咳が聞こえることはあります。
以上の情報から現在どんな可能性が考えられますか。とても心配性で気になっております。