最近毎食後およそ30分後くらいより、お臍の下辺りが鈍痛で、なんとか堪えられる時もありますが、できない時は軟便もしくは下痢をします。お腹を温めると少し痛みが和らいだり、下痢などは避けることが出来ることはあります。
心当たりの食材などは特にありません。和食中心で発酵食品も積極的に摂っています。生活も規則的で運動も適度にしています。
吐き気など他の症状はなく、通常時の便も(回数、形、色、量等)問題ありません。
これまでは消化器系で問題があったことはありませんでしたが、考えられる原因としては、一年前くらいに外食のローストビーフで食あたりになりました。そのくらいの時期から生魚を食べた後下すことがあったり、徐々に火を入れた魚や牛乳でも腹痛が起きるようになったり、少々の冷えなどでもお腹を下す頻度が増え、現在は毎食後何を食しても腹痛があります。
正露丸を飲むと少し緩和していたようでしたが、毎食後毎日飲んでいるのも良くないのではと考えています。
考えられる原因と具体的な対処法を教えていただきますよう、よろしくお願いします。