飲み込む時に背中がつるような痛みに該当するQ&A

検索結果:15 件

早期慢性膵炎について

person 20代/女性 -

以前、左背部痛、慢性膵炎にお詳しい方お願い致します。のタイトル(2021/1/18)で質問させていただいたものです。現時点で診断はなにもついておらず、あれから、胃カメラの予約や整体等に行き自分なりに試行錯誤している状況です。処方されたフオイパンを飲めば、左の背部痛を感じることはありません。ただ、飲みやめるとじんわり痛くなります。また、仕事でプレッシャーがかかった時などじわじわダルいような痛みを感じます。 また、酸っぱいオレンジやキウイを飲み込んだとき(直後)痛みが響きます。 痛みのタイミングはまちまちでして、食べ物を食べると治る印象があります(そのタイミングで薬を服用するからかもしれません) たまに、左の鳩尾がつったような感覚になり、胃あたりを押すと痛みの原因がそこにあるとわかるような感じです。 また、肋骨がチクチク痛く、痛みの場所はまちまちです。 また、気にしすぎなせいか、生理が遅れております(妊娠ではありません) 以上が私の状況でして、下記が質問したいことです。 ・慢性膵炎ではオレンジ・キウイ等を食べた瞬間に背中がじわっと痛くなるものでしょうか? ・痛みを感じた時、フオイパンを口に入れるとすぐに痛みが引くのですが、奏功までの期間は妥当なのでしょうか? ・アミラーゼ、リパーゼではむしろ下限値ギリか下回るくらいなのですが、痛むものでしょうか?イメージとして、これら酵素が高い値であれば痛むイメージなのですが、、、 お手数をおかけしますが、上記についてご見解をいただけますと幸いです。

3人の医師が回答

舌や首が攣る症状に悩まされています

person 30代/女性 -

数年に一回くらいの頻度で首が攣って痛みに悩まされています。最初は横になってこぶしを上げているようなポーズでテレビを見ていた時に攣りました。息をするのも痛く、唾液を飲み込むと激痛が走るので2時間くらい痛みに耐えていたところ、筋がぐりっと裏返るような感覚があり痛みが引きました。 クッションに頭をもたげていた時にも同じように首が攣りました。その後も何度かなり、毎回ぐりっと裏返るような感覚で元に戻るのですが、治るまでに半日、一日と時間が伸びてきています。痛みが続いている間は呼吸も苦しく、声も出せません。誰かに救急車を呼んでもらうべきか毎回悩みます。 最近は特に首に負担をかけるポーズをしていなくても、運動中や仕事中に突然首筋の筋肉がピーンと張り、あの痛みが来る!と予感することがあります。安静にしていれば10分から20分くらいで治ります。 今日は同じ痛みが舌で起こりました。口内炎を気にして舌を口内で動かしていた時、突然舌が攣ったようになりました。痛みは首、肩、背中、胸と徐々に降りていき同時に頭痛が起こりました。筋肉が次々に緊張していくような感覚でした。20分ほどして痛みは取れましたが、痛みは首を攣った時の痛みにそっくりでしたので、関係があるように思いました。 首を攣った時は唾液も飲めない激痛ですが、今回はそこまで重症には至りませんでした。 原因を調べているのですが、同じ症状を訴えている人はたくさんいるものの、病名がわかりません。首が攣った際は対策として舌を喉の奥に引っ込めると良いと描いている人もいるので、今回はそれを実行しました。 首や舌がつる症状は共通する病気なのでしょうか。 病名がわかれば教えていただきたいです。何科の病院を受診すべきかわかりませんので、それも教えていただきたいです。 また、対策がわかれば教えてください。

4人の医師が回答

右指先に痺れ→接骨院で物療→全身のひどい筋肉痛、1週間前から軽い嚥下障害あり

person 50代/女性 -

今年2月、右指先に痺れがあり整形外科で手根管症候群と診断されました。処方されたメチコバールとユベラを飲みながら、かかりつけの接骨院で週に2回物療による治療を受けていました。手首の腱にかかる負担を和らげるため、筋肉を正しく使えるようにするための加療と聞き、姿勢も良くなり筋肉も見てわかるくらいついてきました。ただ、それに伴い全身の筋肉痛がどんどんひどくなり、手指のこわばり、両手首から先と足裏の痺れの症状が出始めました。5月の始めからは顎関節の動きが悪くなり、プチトマトが入らないくらい口が開かなくなりました。ほぼ同時期に、笑ったり咳をするだけで、胸骨の真ん中に痛みを感じるようになりました。レントゲンはまだですが、ヒビが入っている感じの痛みです。そして1週間くらい前から急に芋類などを飲み込むのが辛くなってきました。 筋肉痛は両腕が最もひどく、こわばりもあるので普通に持つものが異常に重く、ペットボトルのキャップも開けられません。両足、腰、背中、肩、腹筋にまで常に痛みがあり、立ったり座ったりもスムーズでなく、テレビを観るのも椅子に座るか正座以外は辛いです。足の指の筋肉も痛く、よくつります。痛みと痺れは朝起きた時から夜寝るまで続きます。他の異常としては、昨年12月半ばから両側の腰に痒み、両腕に蕁麻疹と痒みがあり皮膚科を受診、現在も処方されたロラタジンとメキタジンを服用していますが、改善していません。接骨院の先生に勧められ、先週婦人科を受診しました。乳がん、子宮がん検診で異常なければホルモン療法に進むような話になったので、念のため血液検査をこちらから依頼し、更年期とリウマチの検査を追加してもらいました。検査結果は明日わかるのですが、このままホルモン療法に突入する前に、まだ疑っておく点があるように感じています。このような症状で、疑われる病気は何でしょうか?受診先は内科でいいのでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)