首のヘルニア症状チェックに該当するQ&A

検索結果:11 件

頚椎ヘルニアによる筋力低下の回復時期について

person 40代/男性 - 解決済み

男(45)です。 先月7月最初に、筋トレで腕立て伏せをしていたところ、左三頭筋に力が入らなくなり、僅かな左腕の痺れも発生。時間をおいて何度か腕立てを試みたがよくならず、7/18にかかりつけの整形外科を受診。レントゲン(MRIは無し)と、手と指(中指)で麻痺をチェックするテスト(医師が押す力に抵抗して押しかえす etc)をして、頚椎椎間板ヘルニアと診断されました。痛みはなかったので薬はなし。お盆過ぎまでは筋トレは休み、日常生活で首をできるだけ動かさない様に言われ、それでも悪かったら再び来院してといわれて診察は終了しました。 (実は、数年前から肩のあたりにわずかに神経痛が走ることがあり、腕立て時に左腕の力が入りずらい感覚はありました。深刻ではなかったので医者などには一切いかず。しかし、それがすでにヘルニアであり、今回で悪化したのではないかと考えています。)  診察以来、筋トレは中止し、首と姿勢に気を付けて過ごしています。現在は、首をあえて屈曲、伸展するとかすかな神経痛がたまにあるほかは、しびれや痛みはなく、日常生活に困ってはいません。しかし、腕立て伏せしようとすると、やはり三頭筋には力が入らない感覚があります。 ひどく悪化してはいないと思いますが、よくなってきている感じもしません。発症してから1か月程度では、このように症状は変わらないのでしょうか。予定通りこのままお盆過ぎまで経過を見て、かかりつけ医師に再度診察してもらうか、あるいは違う病院で専門医に診察してもらうか、など今後の対処で迷っています。アドバイス頂けたら幸いです。

5人の医師が回答

ふわふわめまいと手足の痺れ

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になります。 ここ2週間くらいひどい肩こり首こりに加えてふわふわするめまいが続いています、疲れているとひどくなります。 生理前と生理中の不調かと思いましたが生理が終わりかけの今も治りません。 産後一年経ちますが産後すぐに頭痛と足の痺れが続き脳神経外科で脳のMRIを撮りましたが異常なしでした。その後も続いたので腰のMRI、甲状腺、糖尿病、リウマチの血液検査もしましたが全て正常値でした。 最近腹痛が続いてエコーと造影CT、血液検査をしましたが脂肪肝があるだけであとは問題なしでした。 そしておとといくらいから足の痺れが酷くなり手の痺れも出てきました。(両方の手足です) 様々な検査をして異常がないので産後の痺れや自律神経失調症と言われます(ちなみに自律神経失調症のチェック項目はほぼ全て当てはまるくらいの症状があります) ここ1ヶ月間で子供達の風邪が度重なりかなり疲れが溜まっている時にめまいが出てきたので疲れかとおもってましだ、手も痺れてきました。首の第5.6の軽いヘルニアはあると言われてます 一年前に脳はMRIを撮ってますがこの症状だと再度脳神経外科を受診した方がいいでしょうか?それともやはり自律神経や肩こりからくるものですか?

5人の医師が回答

右手全体の痛み(特に手首 親指付け根 前腕部)

person 30代/女性 -

半年くらいまえから手首 親指の付け根の痛み、前腕部のしびれがありました。整形では腱鞘炎とのことで湿布のみ。固定もしていましたが痛みはだんだんひどくなってきました。ド・ケルバン病のチェックもされましたが小指側に曲げるのは別に痛くなく、親指側に曲げたときに痛みます。手首をつく動作や、ハサミを広げる動作が特に痛く支障をきたすようになりました。上腕から前腕にかけてずんやり重く鈍い痛みもあります。 最近夫がいうには右手全体が左に比べて筋肉が痩せているようだとのことです。(利き手は右) 他の整形で見てもらいましたが、首のヘルニアに似ているし、圧痛点も一緒なんだけど、MRI上は症状がでそうなほどではないと言われました。その先生は橈骨神経麻痺じゃないかな、腱鞘炎もありのとの診断でした。ビタミン剤も飲んでますが、一向に良くならず、悪化しています。 そこで質問ですが、他にどんな可能性があるのか、どこに受診したらいいのか教えてください。あと、大きな病院にセカンドオピニオンにいくために紹介状を書いてほしいと患者から言われた場合、不快におもわれるでしょうか?(そこの病院は気さくな先生ですが、むかしながらの考えのお医者様です。)

5人の医師が回答

パーキンソン症状について

person 40代/男性 -

40代前半、1年半前にパーキンソン病の可能性大と言われてます。症候群の可能性も残されてるようです。 ※自分では症候群ではないかと心配してます。 パーキンソン病の震えについて質問です。 一般的には安静時振戦と言われますが、 1、歩行時、スクワット時、カニさん歩きする時などに震えます。パーキンソン病の方の動画見てるとやはり歩行時にも震えてるのですが、安静時とは座ったり寝たりで本当に何もしてない時のことを指すのですか?それとも手作業をしないと言う意味で、歩行時なども含まれるのですか。 2、一年半前は左半身の動かしづらさだけでしたが、最近かなり震えが強くなってきました。右半身にも震えが出てきて、首や頭も何となく震えてる時がある気がします。後から震えが強く出ることもありますか。そしてその場合、症候群の可能性が高まったりしますか。 3、今朝雪かきをしたのですが、その後震えが今までのレベルではなく、物凄く震えてます。携帯持つても震えがひどいです。以前も洗車や力作業した後に震えが強くなったり動きにくくなったのですが、パーキンソン病の症状としてこのように筋力を使った後震えがひどくなることはあるのですか。症候群の場合はどうですか。 4、座って踵つけてつま先上げる、パーキンソン病チェックの動作をすると、連動して左手に震えが出ます。パーキンソン病でもあり得る症状ですか。 5、ALSや携帯ヘルニア、その他パーキンソン系以外の神経の病気で下記のような症状が出る事はありますか。ちなみにメネシットの効きは良くないですが、主治医は当初より動き良いから効いているのでパーキンソン病だろうと言ってます。 『症状』安静時、運動時振戦、左半身に強く出てる動かしづらさ、左首肩中心の固縮など 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)