骨折すると熱が出るに該当するQ&A

検索結果:452 件

11歳の娘 呼吸時に胸周辺が痛い

person 10代/女性 - 解決済み

11歳の娘ですが、昨夜気分が悪いと言っていて、夜中1時頃に胸周辺が痛いと起きて訴えがありました。熱もなかったので、安静にして寝ました。 朝には治まり落ち着いていたので、そのままスポーツの習い事へ行きました。 でやはり息をすると胸部が痛いと言うので、午後受診可能な内科へ行きました。 聴診の結果、呼吸器に諸症状はなく、胸部を押した際痛みを訴えたため(写真で押さえている辺り) 第三肋骨にヒビないし骨折を疑うので整形外科へ行って下さいと言われました。 夜間受診可能な当直医へ連絡しましたが、骨折だとしても痛み止めを飲んで安静にするしかない、骨に異常がない場合他へ行ってもらわないといけないので見れないと2件とも断られてしまいました。 救急センター等複数の医師がいる所へ行って下さいと言うのですが、そこまでの病院へ行かないといけないのでしょうか? また先程から熱がでてきており38℃出てきています。骨折して発熱はあり得ますか? 発熱は別物でしょうか? 年末年始もあり、もうどこへ連絡して受診したらいいのか分からないです。 安静にしとけばよいと、電話で言われましたが子どもの事なので、不安です。

4人の医師が回答

65歳 歩けないほどの膝の痛み 38℃台の高熱 4日目

person 60代/女性 -

2週間前に右膝を直接ついて転んでしまい膝を骨折しました。 近くの整形外科で診てもらいましたが、そこまで痛み等なかったため、夜間のみギプスをはめてあとはほとんど日常通りすごしていました。 4日前から骨折した方と逆の左膝の痛みが出て、車で仕事に行く途中だったのですが引き返し、近くの整形外科を受診しました。 レントゲン、膝の水抜き、ヒアルロン酸注射をしていただきましたが、痛みは増すばかりで夕方には歩くのも困難な程に、そして38度台の発熱もありました。 翌日近くの総合病院でレントゲン、CT、血液検査、膝の水の検体検査をしてもらいましたが、炎症があるくらいで特に目立った異常はないとのことでした 痛み止めが効いてる時以外はとても痛く、38度以上の熱が続きます。 先日までは左足の腫れのみでしたが、昨日から右も腫れて水が溜まってきて激痛です 今は足を持ち上げるのが困難なので、寝ている時の体勢も家族に変えてもらい、病気への移動はタクシーや車椅子です。 医師には、水は抜いてもすぐ溜まってしまうし感染の危険もあるから自然に吸収するのを待つしかないと言われています。 正直1週間前には普通に仕事も生活もできていたのに、急にこうなってかなり戸惑っています 膝が痛くなったのは初めてです 1.最初折れた右足をかばって、左足に負担がきて痛みがでるのは分かるのですが、ここまで急激に激しい痛みがでるのは普通にあることなのでしょうか? 2.他に考えられる原因はありますか? 3.この痛みはどれくらい続くと考えられますか?

6人の医師が回答

足関節 足首の骨折 リハビリについて

person 20代/男性 -

ギブス固定と免荷で1ヶ月。 サポーターをして、松葉杖の部分免荷を1週間。 サポーターのみで歩行可能になって1週間ほどたっている者です。 病院で1週間ごとにレントゲンを撮って骨の確認をしてくれています。リハビリはサポーターにしてから1週間1回通っています。 歩行してよいとのことで、ケガの前にしていた通り、駅まで20分の距離を歩き、電車で通勤しています。サポーターのみで歩行し始めてから、足が腫れたり痛みがありますが、久しぶりに荷重をしてるのでそのようなこともあるとのことだとリハビリ師さんから聞いています。が、リハビリ師さんに1週間に一度しかリハビリについて聞くことができないので相談です。 骨折してから1ヶ月半ほど。 通勤を含めてたくさん歩くと、足はそれほど痛くはないのですが、赤く熱をもって腫れます。帰宅してからアイシングをしたり、風呂で可動域を広げるリハビリや拳上して寝るなどもしていますが、 (1)歩いている時に少しの痛みがでたり、反対の足と比べると足全体が腫れて熱をもったりリハビリの途中では仕方のないことで、夜メンテナンスをして朝痛くなければ問題ありませんか? (2)上記のような状態の時、生活で注意することや、反対にしたほうがよいことはありますか? (3)足全体が腫れたり熱を持ちますが、通勤中少し小走りしたりとかも(ほんの少し痛みが出ることもありますが)、自然にできてしまいます。軽い痛みが出る程度なら、これもまたリハビリ過程ででてくる痛みだと考えて大丈夫でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)