骨折手術後痛いに該当するQ&A

検索結果:2,025 件

足関節骨折手術後のギプス固定の痛み

person 30代/女性 -

7/29(月)AMに転んで足関節外果を骨折しました。8/2(金)にプレートでとめる手術をしてシーネ固定、8/9(金) に抜糸してギプス固定をしました。 手術日の夜は痛みで寝られませんでしたが、8/5(月)になって痛み止めを使わなくても良いくらいに痛みは改善していました。 しかし、8/9(金)AMにギプス固定をしてその日の19:00頃から甲の締め付け感と腫れがひどく、じんじんとする痛みがかなり強くなってきました。 病院に電話したところ、ギプス装着当日は腫れることもあるから挙上して患部を冷やして様子見てくださいとのことでした。 1時間程安静にしていたら少し落ち着きましたが、8/10(土)17:00時点でも、ベッドで足をあげているときは痛くないですが、食事で5分くらい少し椅子に座っているだけで痛みだしてきます。 シーネ固定時は感じたことのない痛みと腫れなので、これがギプス固定している間ずっとだと思うと辛くてたまりません。指先は動くし紫色になったり痺れたりもしていませんがとにかく痛みが辛いです。 この状態はギプス装着中は正常というか、よく起こり得ることなのでしょうか。 ちなみに、病院でギプスを巻いたときから甲が締め付けられるなという感覚はありましたがこんなものなのかと我慢できる位でした。 術後の痛みを乗り越えたのに、ギプス固定の段階でまた痛い思いをするなんて普通なのかなと思い質問させていただきました。 教えていただけますと幸いです。

5人の医師が回答

腰椎圧迫骨折手術後の痛みについて

person 40代/男性 - 解決済み

45歳夫の骨折手術後の痛み、回復についてお聞きしたいです。 夫は膵炎、脂肪肝があり膵炎は20年近く通院しています。お酒を完全にはやめられてはないですが以前に比べて控えることはできていて服薬しながらですが、AST、ALT、γーGTPも正常値がでることが増えてきています。 そんな夫が6月、熱中症によるものと思われる痙攣を起こした後、お尻から滑り落ち腰椎1の破裂骨折と4の圧迫骨折をしたため、手術となりました。 ボルトを骨折部位に隣接する上下の骨にも入れて、固定をしました。 手術後入院中は、痛み止めの麻酔はあまり効かず、一時的にロキソニンを飲んでいましたが、肝機能の心配もあり中止となりました。セレコックスは許可されましたが、あまり効かないようで、今は飲んでいません。退院後1週間、手術後3週間程度の時点で痛みが強く、毎日冷や汗をかいていてほとんど飲食ができないと主治医に伝えましたが、そんなに簡単には痛みは消えないから休むように。と言われ休むようにしてますが、痛みで1日中起きていられる日はなく、長くて1時間程度です。 手術後1ヶ月経過しましたが痛みで吐くことが多く(ほとんどつばみたいなものを吐いてます)、食べられたとしても1日1食程度。痛み止めが飲めないのは仕方がないのかなと思いますが、腰椎の手術というのは1ヶ月経ってもまともに日常生活すらなりたたないほど痛みは続くものなのでしょうか? 入院中は痛み止めがなくても食事は取れていました。痛みには強いほうで簡単には口に出しません。以前胸椎の圧迫骨折をした時は保存療法でコルセット作成し退院後1週間ほどで冷や汗かきながらも動き、2週間ほどで日常生活はできていました。本人は痛いと何度伝えても仕方ないとしか言われないので、病院には行きたくなく、肝臓が悪いから医師も使いたくても痛み止めが使えない状況であることは理解しています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)