10代から内膜症、生理痛ボルサポソセゴン以外効かず20代でピル服用中チョコレート嚢胞破裂し腹腔鏡手術、ディナゲスト1ミリ15年服用で日常生活、疼痛0でした。
一年前から急に左下のズキズキする下腹痛(排卵痛、卵巣出血などの傷ついた痛み)、
中央下腹痛(生理痛に近い痛み)を周期的に繰り返しており、鎮痛剤が効かず困っています。大学病院の主治医の勧めで何件かセカオピもまわりましたがいまいち原因や方針が定まらず痛みも取れません。
ホルモン変動周期痛説、痛みの神経がコロナ後遺症で過敏説、癒着説などがあり、レルミナを試したりもしましたがあまり変わらず副作用で断念。手術も今妊娠希望でないならリスクが高いとほとんどの医師はおっしゃいます。また、深部内膜症疑いもありますが子宮自体の可動は良いそうですし、ホルモン値や内膜の薄さはディナゲストで保たれているそうでレルミナに移行して効果が出るものなのか?です。
ナットクラッカー症候群の診断もあり、骨盤内うっ血も考えられましたが、判断が難しいとのことでした。
痛くない時はまったく痛くありません。
何を選択すれば、ディナゲストで落ち着いていた時の状態に戻れそうでしょうか?
対処療法ではアセトアミノとロキソニンを交互に使用していますが、いまいち効果を感じません。