骨粗鬆症薬とかぜ薬に該当するQ&A

検索結果:10 件

64歳、骨粗鬆症の治療薬の選び方で困っています

person 60代/女性 -

64歳 (女性)です。最近、左上腕骨を螺旋骨折し、手術、退院後、骨粗鬆症の検査(橈骨遠位1/3)をしました。結果、骨密度0.379 、若年成人平均の59%、同年齢比較は74%で、治療を勧められました。 アレンドロン酸錠35mg、週一回の薬を処方され服用しましたが、飲んだ後 3日間、口内炎、胃硬直、食欲不振、胃酸逆流などがあります。4日目から、又、胃の調子は戻りますが、毎週毎週、この状態を繰り返すのは、胃に負担なので、別の薬に変更したいと思っています。 1ヶ月1度服用のミノドロン酸錠50mgも、胃の副作用はある様ですが、週一回の負担より1ヶ月の負担に軽減されるので、服用を試してみるのが良いでしょうか? 或いは静脈注射は、胃を経由しないので、胃の負担から考えると錠剤より良いのでしょうか? 静脈注射は、体の強張りなどの副作用がないか心配ですが、大丈夫でしょうか? 点滴は、どうでしょうか? 長年、萎縮性慢性胃炎、胃粘膜炎症があり、逆流性食道炎もあります。乳がん、血栓も経験しています。 又、薬にとても敏感な方で、胃痛、体の強張りの副作用がすぐ出て、風邪薬や痛み止めも、服用を1日で中止してしまうことが多いので、普段、使用できません。 副作用が少なく、安全な方法をアドバイスお願い致します。

4人の医師が回答

高齢の母の腰痛について

person 50代/女性 - 解決済み

81歳の母の事でよろしくお願いします。10月1日から腰の痛みがあり、今もまだ痛みが続いています。去年は背中、一昨年は腰を痛めており、病院へ行きましたが2度とも痛み止めと湿布を貰うだけでレントゲン撮影から激痛になったので、自宅での療養にしたのですが、今までは2、3週間で痛みが軽減しましたが、今回はいまだ治らず寝起きの痛み、イスから立ち上がる痛み、介助をしてますが、母の体力もなくなり、かなり辛くなってきました。最初の1週間はロキソニン1日1回で寝起きも痛いながら1人で出来ました。2週間経つ頃にロキソニン2回にした翌日、下痢嘔吐しましたのでロキソニンを止めました、下痢とムカつきが5日程あり、頭痛や鼻水もあったので市販風邪薬のルルを飲みましたら痛みも体の重さも少し軽くなり回復傾向かと喜びましたが2、3日(1日2錠)で湿疹がお腹回りに出て痛痒く、ルルを止めました。4週間目に入り、痛みは治らず体は衰弱し、立つのも座るのも寝るのも辛くなっています。今日25日たまらず又ルルを飲んでしまいました。ちなみに腰の痛みは右おしりの上あたり、あと腰真ん中水平に痛みが走る時がたまにあります。完全に寝た姿勢では痛みありません。足のしびれはありません。発熱もありません。持病としては自律神経失調症、骨粗鬆症、皮膚アレルギーで薬を貰っています。内科では他に胃腸薬も。急性の腰痛にしては日にちがかかり過ぎですか。高齢なので1日座りっぱなしが限界に近いです。 *ルルは飲んで数時間ですが、いまのところ痒みなどの変化はありません。

8人の医師が回答

整形外科手術後の不明熱

person 40代/女性 -

現在、入院中なのですが、どうしていいかわからないので、ご教示いただきたく存じます。 高齢者(81男性で痩身)の右膝直下の軟部皮下腫瘍が大きくなりすぎた理由から、今月9月13日、取る手術を整形外科で受けました。 良性か悪性かの判定が出るまでに、術後1週間待たされた結果、良性と判明しましたが、術後2~3日目で、患部が腫れているからということで、回診の際、患部からピンセットでガーゼを創内に突っ込み、血のかたまりを取り出したり、絞り出されるなどの、処置を受けました。 21日頃には症状安定したので、週明けの25日頃には退院を、と医師からすすめられましたが、キーパーソンの都合で、28日頃に退院ということになりました。が、25日の週から、毎晩、38℃や39℃台の高熱が出始めるようになり、今晩もまた38℃台の熱が出ています。日中は平熱に下がり安心しますが、夜間は毎晩、高熱になります。それに伴い、呼吸も速くなり、電話で会話していても、しんどそうです(咳はないです)。高熱が出始めるようになり、血液検査や胸部のCT撮影など受けたようなのですが、医師から説明がなく、原因もわからない、ようです。それでも、風邪薬が処方されたり、抗生剤の点滴を受けたり、カロナールを日に3度飲むように言われたりしている状態です。 入院前は、骨粗鬆症があってボンビバやカルシウム剤、エディロールなど、服用していましたが、これらはストップするように言われており、入院するようになってからは、1度も服用していません。もともとガリガリなこともあり、入院が長引くにつれ、家族としては、骨、大丈夫かな?と不安も積もってきました。 因みに、今使用中の薬は、これまで述べたもの以外に、イーケプラ、プルセニド、ベシケア、トラムセット、ムコスタです。 なぜ、高熱が夜間になると出るのか、家族も不安です。ご教示よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)