骨髄異形成症候群の最期に該当するQ&A

検索結果:4 件

週2で輸血できる施設

person 70代以上/女性 -

85歳 叔母 今年1月に貧血で倒れ、骨髄異形成症候群が発覚。 輸血が2週間に1度→3月末から1週間に1度となっていたのですが、4月上旬に脳出血で入院。 失語しましたが意識はあり、親族の顔やお喋りに反応して笑ったり自分の名前は言える。 元気もあり動こうとしますが、血圧が上がるため安静の状態です。 落ち着いたら施設へ移す予定でしたが、血球の数値?が下がるのが早くなってきたそうで、今は1週間に2度に輸血ペースを上げたそうです。 その回数だと移る予定だった施設では対応できないとの事で、かといって今の病院ではいつまでも看てはもらえないので困っております。 本人も家族も過度の治療は望んでいませんでしたが、この輸血ペースは既に過度なのでしょうか?(しかし輸血しなければ亡くなる状態だったから病院判断でペースを上げてくれたのだと思います) この輸血ペースで最期まで診てくれるような病院や施設は、どのように探せば良いですか?ホスピスのある病院なら可能でしょうか? 主治医が忙しく暫く話し合いの機会が作れず、こちらで少しでも今後のヒントを得たいと考えました。何卒よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

76歳母 骨髄異形成症候群の治療開始から2年が経ちました。

person 40代/女性 - 解決済み

骨髄異形成症候群との診断を受けた2年前に、母の体力が骨髄移植、抗がん剤治療には耐えられないとの事で、輸血を続けてきました。1年ほど前から胃ろうにもなり、コロナ禍でもあり、退院を許可されないまま、先日、輸血治療をしても、血液成分の減少に追いつかなくなってきたとの説明を受け、緊急で面会を許可して頂き、先生から今後の治療についての説明を受け、輸血治療を辞める事を家族で決めました。(4月10日) 今は、直接面会も叶うようになり、家族で病院に会いに行っていますが、母の意識も朦朧としている感じです。 輸血も母の身体に負担がある事を先生から伺い、2年もの間、病院で治療に耐えてきてくれた母の事を思うと、これ以上の輸血は辞める事を決めた事はもうそれしかなかったと思っています。看護師さんや、先生にも親身になっていただき、力を尽くして頂き、大事に母を看て頂きました。ただ、面会も出来ず、治療に耐える母のケアをほとんど出来なかった無力感が強くあります。母と過ごせる時間も少なくなってきているように感じています。家族として、娘として、自宅に母を連れて帰ってあげられなかったのが悔やまれます。最期を自宅で過ごさせてあげられない事に父が酷く落ち込んでいます。病状から、仕方の無い事なのでしょうか。先生からは、例えば痰の除去など、医療的な処置が自宅では難しいと説明を受けています。良くして頂いた先生なので、何度も同じ説明をしていただくのも申し訳なく、こちらで質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

マントル細胞リンパ腫の治療リッキサン-トレアキシン

person 70代以上/女性 -

B細胞リンパ腫 マントル細胞リンパ腫の疑い 2型糖尿病 自分でもうインシュリンが作れない B型肝炎ウイルス既感染 と診断されました。84歳の母です。2年前に骨髄異形成症候群と診断され治療を受けましたがその後白血病と診断され余命2ヶ月と宣告されました。病院をかえ現主治医が違う見立てで治療を受け現在に至ります。車椅子生活から自分の足で歩き出かけることもできるまで回復したように思いましたが、数値の上昇がここに来て見られ再燃が考えられるとのこと。今までリッキサン単剤治療を行ってきたのですが、生検次第ではリッキサン-トレアキシンによる化学療法になるとのこと。強力な治療になるとも。その治療を受ける事になりましたら私の母はその後どうなるのか知りたいです。また元気な生活ができるようになるのか?それともどんどん弱っていきベッドから離れられなくなるのか?母はもう年だから、どうせ駄目になってしまうのならもうこのままで治療を受けなくていいと言っています。娘としては切ないです。最期の時まで母らしく少しでも苦しまないで全うさせてあげたいというのは切なる願いです。今先生の手紙を読んでこれをどう判断したらいいのか悩んでいます。直接主治医の先生に相談する方が1番いいことは分かっていますが千葉と長崎で遠距離介護をしており、先生はお忙しいことわかっていますので生検の結果がでてから連絡しようと思っています。それまでにできること考えることを整理しておきたいと思っています。どうかこの治療をすることで高齢の母がどうなるのか教えてください。お願いします。この治療は1週間弱の入院治療-3週間ほどの休薬を全6コース繰り返すそうです。また、もっと良い治療法とその治療ができるところがあれば教えてください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)