魚の骨が見えないのに異物感に該当するQ&A

検索結果:13 件

アジの骨が喉に刺さった・異物混入を食べた可能性

person 30代/女性 -

・先週の水曜日の夕食時にアジフライを食べて飲み込んだ時に痛みを感じ、骨が刺さった感じがしました。その後にご飯をたくさん丸呑みしてしまい、それでも違和感やズキズキした感じが取れなく、先週金曜日に耳鼻科を受診し、内視鏡をしてもらったのですが見つからず取れたのではとなったのですが、その後痛みは無くなったのですがかさぶた?が張り付いているような違和感が続き、今週水曜日に別の耳鼻科で内視鏡してもらったら、喉のところに白い点が見えてこれが違和感の可能性で骨が出ているのか、骨が抜けた跡の傷なのか内視鏡では分からないとの事で、抗生剤をもらい様子見てほしいとの事で、抗生剤を飲み少しずつ違和感は改善しているのですが、全くない訳ではなく治っているのかそれとも骨が馴染んでしまっているのか気になっています。日にちが経っているのですが残ってる可能性はあるのでしょうか?内視鏡やCTなど取る必要はあるのでしょうか? ・魚の骨とは別で、昨日買ったほうれん草に異物混入でプラスチックの糸?柔らかい細い紐が入っており、1センチ位の物を飲み込んだ可能性があるのですが、このような異物を飲み込んで今のところ症状はないのですが様子見で大丈夫でしょうか?写真添付しています。子供の食べこぼしなど写りが汚くすみません。ここまで長くなく、これの半分位な気がします。子供(2歳児と7歳児)も食べてしまい今のところ症状は出てないのですが、様子見で大丈夫でしょうか? 長くなりすみません。お手数ですがよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

魚の骨が刺さるとどんな感じ?

person 40代/女性 -

こんばんは! 昔から魚の骨が刺さるの恐怖症みたいな感じで、魚を食べた後はいつも刺さっていないか不安になってしまいます。 そのため余り魚は食べず、食べても小さくよく噛んで骨がないかを確かめながら食べている感じです。 ですが昨日夕食に、タイのお刺身を食べました。 スーパーで買ったもので裏が透けるぐらい薄切りでした。 それを一切れ食べたのですが、少し考えごとをしていて骨がないか確かめるのを忘れて飲み込んでしまいました。 もちろん噛んではいるので、骨には当たらなかったような気もするのですが、以前友人が回転寿司でタイに骨が残っていてそれが刺さったと聞いたことがあるので不安です。 それ以来喉に異物感がある気がします。 異物感は喉仏辺りです。 痛むというよりは何かが引っ掛かるようなヒステリー球的な感じです。 タイのことを忘れていると気にならず、思い出したら復活みたいな感じです。 魚の骨が喉仏に刺さるとかありますか? ・タイの刺身に骨がある確率 ・気づかず飲みこむ確率 ・それが喉仏に刺さる確率 と考えたら低いと思っていいでしょうか。 口内の奥の方までよく見てみましたが、骨は見えませんでした。

6人の医師が回答

喉に魚の骨が刺さっている?が痛くない 扁桃炎あり

person 20代/男性 - 解決済み

26歳男性です。 ちょうど2週間前にサバの塩焼きを食べ、骨が喉に刺さった感じがしましたが、その後鏡で喉を見ると膿栓があり、扁桃炎になっていました。 右の扁桃には黄色い膿栓のほかに、白い水膨れ?のようなものも見えました。 その後数日して、嚥下時に扁桃が痛むようになりましたが、市販薬(トラネキサム酸)を数日服用し、痛みはなくなりました。 そして一昨日、喉に少し違和感を感じ鏡をみると、明らかに他の膿栓とは見た目の違う白くて少し尖ったような異物が見えました。 水膨れはなくなっていて、ちょうどそれがあった位置に見えます。 魚の骨かと思い、耳鼻科を受信しましたが 嘔吐反射が非常に強く、異物を触って確かめてもらうことができず、除去もできませんでした。 膿栓が少し残っているようなので、うがい薬を頂いて暫く様子見となりましたが、このままにしていて良いかどうか不安です。 今も、多少の異物感はありますが、痛みは全くなく、喉仏を摘まんで動かしたり、喉を外から押したり、嚥下しても全く痛みません。 しかし、私には異物がどうしても骨に見えます。 違和感は膿栓があるときと同様で、白い膿栓?という気もしていますので、扁桃炎が直るまでは様子見かなとも考えています。 魚の骨が奥に入って血管を傷つける事例もあるとネットで読みました。また、嘔吐反射が強い以上、普通に口からはとれず、とるとしたら全身麻酔になると耳鼻科で言われました。 扁桃にある魚骨を、嘔吐反射を抑える麻酔などでとったり、スコープで鼻からとったりするのは難しいのでしょうか。 気になるのは、以下です。 1.何をしても痛くないが、魚骨なのか 2.このまま様子見でいいか、どうなったらまた受診するべきか 3.これが魚骨なら、とるとしたらどんな方法があるか 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

右側だけの喉の痛み 魚の骨がささっている可能性

person 40代/女性 -

25日(木)夜から右喉に痛みがあります。 その夜にサバの味噌煮缶を食べたので、その骨がささったのかも?と意識し始めたら痛くなってきたので気しすぎかもしれませんが、痛みが強くなった気がします。飲み込んでも痛みはひどくならず、常にズキズキしている状態です。痛みの強さには波があるようです。魚の骨にトラウマがあり、食べてから「骨あったかな」と意識しはじめると違和感がしてきて、「やっぱり痛い!骨があるのかな?」とずっと気にしてしまいます。今月だけで、魚の骨かも?という痛みは3回あり、すべて右だけの痛みです。1回目のときは耳鼻科でファイバーもしてもらい、異常ありませんでした。2回目のときは受診せずに様子を見ていたら、痛みや違和感はなくなりました。3回目の今日は一番痛みが強く不安です。今朝、耳鼻科で舌を出して鏡で喉の奥を診てもらったら、右の扁桃腺付近が少し赤いだけで、飲み込んだときにチクチクしないならおそらく骨はない、ファイバーを同じ月に保険請求はしにくいし、サバ缶の骨がささることはあまりないから、ファイバーは必要ない、数日みてくださいとのことでした。風邪の症状もなく風邪のときの喉の痛みともちがいますが、風邪か聞いたところ、先生も風邪とも違うとも言われませんでした。風邪で片側だけ痛くなりますか? ファイバーでしか見えないところに骨があるのではと不安です。喉がわずかに痛いだけの痛みとは思えません。神経質で心配性なので、咽頭異常感症なのかもと思いますが、痛みとして感じることもありますか?昨年末ごろ右側の喉に異物感があり、半夏厚朴湯を飲んでいました。もし骨があった場合、何日も放置して大変なことになりませんか?先生は、鯛の骨なら危険だけど骨があったとしても肉が押し出してくるから大事にはならないそうです。気にしていると、やっぱり痛みは強くなるものですか?骨があって手術などになったらと不安です。

3人の医師が回答

魚の骨が刺さりました

person 30代/女性 - 解決済み

2日前の午前中にアジを食べていて、あっ!と思った瞬間、骨が喉の方にいってしまいました。 以前にも、魚の骨が刺ささり、耳鼻科で取ってもらった事があったのですごく気を付けていたつもりでしたが… その後すぐに喉にチクチク異物感があったので近くの耳鼻科を予約しました。 先生は、まず口から喉を見ましたが何も見えず、次に鼻から内視鏡を入れて喉の奥を診てもらいましたが、骨は見当たらず。 もしかして、喉仏よりも下に刺さってしまったのかもしれないからと、そういう場合は、消化器内科で胃カメラを飲むしかないとのことでした。ただ、アジの骨で胃カメラを飲む人はあまりいないので、自然に出てくれると思うけどといい、帰りにメイアクトを処方されて、あまり硬い食べ物は控えて、3日間様子を診て下さいと言われました。 帰宅後も、あまり食欲がわかず、次の日も、毎回ではないですが、唾を飲み込むとチクチクしたり、ご飯を食べようとして飲み込むと骨がチクッと喉を刺してきて辛い症状でした。 数日、様子を見ようと思ったのですが、やっぱりチクチクが気になり、先生によっては見解が違うかもしれないと思い、もう一つ他の耳鼻科を受診しました。 そこの先生に、前日の経緯を説明し、喉を診てもらいましたが、骨らしきのは発見できず、アジの骨なら小さいし、4日経てば自然と外に出てくれると思うからといい、食事もほとんどしてない事を伝えると、恐る恐るではなく、普通にバクバク食べていいそうで、動かさないより咀嚼をすると刺激されて、骨が外に出て行きやすいとのことでした。 お二人の言うように、数日は様子を見ようと思いますが、食事の時チクチクしたり、喉が詰まる感じがするので、やはり骨は奥の方に残っている気もします。 胃カメラは飲みたくないので、数日様子を見ようと思いますが、何か他にいいアドバイスや症例ありましたら教えて下さい。

4人の医師が回答

1ヶ月喉の違和感、痛みが治らない(耳鼻科受診済み)

person 40代/女性 -

40歳女性です。もう3度目の質問ですが、なかなか良くならず、、 (経過) 12月初め辺りから喉に違和感、異物感を感じるように。当初は痰が絡んで話しづらく、よく咳払いしてました。痛みは特になかったです。 2週目で微熱程度の発熱、風邪薬を飲んで1日で解熱。 3週目でツバを飲んでも痛いほどの喉の痛み、頭痛、流れるような鼻水、くしゃみ。これからの症状は4、5日で治る。 4週目で、当初からの喉の異物感は1ヶ月間継続のまま、今は痛みも伴います。常に痛いです。しかも、のどぼとけの左側あたりを抑えると特に痛いです。ズキっとした痛み。そこに魚の骨でも刺さっているような感覚です。痛みとともにえづく感じもします。その感覚が右側にはありません。最後に受診した耳鼻科でもらった、抗生剤(4日目まで、二錠のはずが間違えて一錠しか飲んでなかったんですけど、、)、喉に効くという漢方、トランサミン飲んでます。 (受診歴) 耳鼻科でファイバースコープ、触診、エコー、8月には人間ドックで胃カメラ。胃炎を指摘され、生検で確認。実際胃炎でした。過敏性腸症候群の薬を時々飲んでます。 耳鼻科の最後の受診では、扁桃腺がちょっと赤い程度の初見。扁桃腺が奥に入り込んでるタイプでもしかしたら見えてないだけかもしれないが、気になるなら総合病院でCTを検討しましょうと言われました。 (のど以外の症状) げっぷは激しく出るときがあります。胃痛は最近多い方なので胃薬を、下痢もたまにあるので、症状が出たらビオスリー、コロネル飲んでます。肩こりが超ひどいです。たまに喉の痛みの延長が耳、肩周辺から続いてるんじゃないかと思うほどとにかく肩こりがひどいです。 一体何なのでしょうか。仕事はもちろん小さな子供もいて喉が痛くて話しづらいのはキツイです。咽頭?扁桃炎?まさか耳?食道?胃酸?肩こり?まさか歯?他に受けるべき検査は?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)