いつもお世話になっております。
2歳1ヶ月の子どもに鯛のほぐし身を含む夕食を食べさせたところ、しばらくしてから"いたい、いたい"と言って口の中を指差していました。
泣き叫んだりすることはなく、どちらかというと困り顔で訴えかけるような言い方でした。
まだ2語文もあまり出ない会話力のため、"いたい=痛い"の意味で言っているのかも定かではないのですが、鯛の骨を取りきれておらず、喉に刺さってしまったのではないかと心配になりました。
鯛のほぐし身は、大きさとして、大きいもので1cmくらいだったと思います。
ライトで照らして口の中を見てみようとするもうまくできず、どうしたものかと思っています。
そこでお伺いしたいのが、以下の3点です。
1.病院を受診してみるべきでしょうか?それともこのまま経過観察でよいでしょうか?
2.魚の骨が子どもの喉に刺さったとしても、大人同様ほとんど自然に取れるものでしょうか?
3.魚の骨が喉に刺さったまま過ごしていた場合、どのようなリスクがあるでしょうか?
恐れ入りますが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。