麦門冬湯小柴胡湯加桔梗石膏に該当するQ&A

検索結果:8 件

新型コロナ感染後約20日、倦怠感抜けない

person 60代/男性 -

新型コロナ感染し約20日経過しました。 1週間くらいで熱は下がりましたが(麦門冬湯、トランサミン錠など内服)、その後 全身の倦怠感、喉の奥の違和感鼻づまりなどが日にちを経過しても抜けません。 少し歩くと疲れます。今は喉用にペラック錠、桔梗石膏、免疫力回復に十全大補湯を飲んでいます。鼻うがいなどもしていますがなかなか回復しません。ずっと安静にしていまして、いくらでも寝ることが出来ます。寝ておきた直後特に喉と鼻が気持ち悪く、熱はないけれど風邪をひいているような感じです。あまり気にする必要はないのかもしれませんが鼻にニキビのようなものができています。喉がよくならないので小柴胡湯加桔梗石膏の内服を考えましたが、副作用に間質性肺炎があると記されていたので躊躇しています。今は急性期を過ぎたので細かい薬のチェンジはあまり関係ないでしょうか? 仕事も休んでおり、出来ればあと二、三日で復帰したいところですがそれも難しいような雰囲気です。パルシキルメーターはずっと96以上です。当初あった咳は収まりました。倦怠感に伴うような息苦しさはありますが肺炎にはなっていないとは考えているのですが。 今後の対応としては、基本的には状態がよくならないなら安静を続けるしかないでしょうか。食欲はまあまああります。まとまりのない文章になってしまいましてすみません。今後、何か対処法があればお教えください。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

コロナ療養解除後の鼻づまり

person 30代/女性 - 解決済み

2/4夜に発熱(発症)し、コロナ(オミクロンだと思います)陽性でした。娘が濃厚接触者と判明した日に私が発症し、その後2/9娘、2/10に主人、家族全員陽性でした。 私は2/7には解熱し、そこからは発熱していません。咽頭痛などもありましたが2/10には軽快。乾いた咳と鼻声が残る程度になり、トラネキサム酸、麦門冬湯、桔梗石膏などを飲んで過ごしました。 主人や娘の看病にまわりヘトヘトになったところに、2/14あたりから、つばを飲み込んだりすると左右首筋に違和感(筋肉痛のような)が発生。扁桃炎かな?とおもったところに鼻づまりが悪化。朝方口呼吸になり、固まった痰が落ちてきたりして喉の治りが遅くなりました。 大体いつも風邪の後副鼻腔炎になるので、昨日かかりつけ耳鼻咽喉科を受診したところ鼻腔に少し白濁した鼻水が見られました。鼻をかむときの鼻水はまだ透明で、鼻水の量もそんなにないので鼻詰まりが主です。 サワシリン、ビラノア、トラネキサム酸、整腸剤、カルボシステイン、オノン、ステロイド点鼻薬を5日分処方され2日目です。喉はよくなりましたが鼻が詰まって苦しく、頭も重く、疲れやすく、匂いもわかりにくいです。 マスクをして今日から出勤しましたが、電車の中など息苦しくてつらかったです。夜寝るときも鼻詰まりがきついです。 娘や主人の方が、もう元気そうです。私は発症から今日で14日目で、移す可能性は低いように思っていますが、たまに咳込むので周りに申し訳ないです。 なにか細菌などに2次感染したのでしょうか。それともコロナの後遺症(?)で副鼻腔炎なのでしょうか。 自宅に漢方薬「葛根湯加川芎辛夷」「辛夷清肺湯」「桔梗石膏」「小柴胡湯加桔梗石膏」「麦門冬湯」などがあります。処方薬に加えるなら何が今の状況に適しているでしょうか。

5人の医師が回答

コロナ療養後、咳とすこし息苦しさが続きます

person 30代/女性 -

先月の27日にコロナ陽性と診断され、だいたい2週間くらい経ちましたが未だに咳と息苦しさが治っていません。 コロナ陽性と診断された時に、鼻水(あまり酷くない)、扁桃炎の痛み、から咳があったので小柴胡湯加桔梗石膏と麦門冬湯を処方してもらったら、凄く楽になったので漢方薬いいなと思っていました。ですが、仕事復帰もしそれから1週間経っても 空咳(常時出ている訳ではなく、一度出ると続けて出たり、またしばらく出なかったり、夜も寝れていますが、朝が続けて出たりする)と息苦しさと喉に痰?のようなものがついて話すとガラガラ声みたくなる症状があったので今月12日にまた病院に行きました。コロナの時に漢方薬が凄く良かった事を言ったら、漢方薬の半夏厚朴湯と小柴胡湯を一週間分朝昼番処方してもらいました。今日で3日ですが、喉のガラガラ声になるのは良くなりました。ですが、咳と息苦しさにはあまり変化が無く………昨日にいたっては、朝服用後何時間か経ち、昼前になんだか胸の息苦しさが急に来て(肺に空気が入っている感覚)、その余韻が今も残り少し息苦しいのです。 空咳の出方もあまり変わっていません。(常時出ていないけど、一度出たら続けて出たり、寝れるけど、朝方出たりする) このまま処方された薬を飲みきった方が良いか、 飲みきらない内にまた病院に行った方がいいか… 市販でも漢方薬が販売されているのでその合う漢方薬を飲んだらいいのか…(でも合うかどうかわからない…)どうしたらよろしいですか?

10人の医師が回答

溶連菌で入院時バラシクロビル服用の副作用と、退院後に口唇ヘルペス発生と抗生物質の服用について。

person 20代/女性 - 解決済み

6/27〜7/2まで溶連菌感染のために入院をしました。地元のクリニックで検査をして溶連菌陽性になり大病院に紹介状をもらって入院することになったのですが、入院前に大病院で診察をした際にウイルス感染もあるかもしれないと言われて、バラシクロビル錠を1日2回5日分飲んでほしいと言われて服用しました。私は過去にヘルペスになったことは一回もなかったのですが、ちょうど10日前に彼氏との接触があったのでそこからもらったのかなと思い服用しました。溶連菌の方では薬の服用はなく、点滴のみの治療で退院しました。ただ退院した後も喉の痛み、頭痛、気持ち悪さが続き、薬の処方が痛み止め以外何もなかったので、最初のクリニックでの処方薬のアモキシシリンと小柴胡湯加桔梗石膏、麦門冬湯を飲みました。退院して2日目の夜に唇の裏側に口唇ヘルペスのようなものができ、口角炎もできてしまったので、病院を受診しましたがはっきり回答がなかったです。入院した時もウイルスがなんのウイルスかわからないと言われ、今回もヘルペスかどうかわからないと言われて軟膏だけもらいました。乳首周りもできものがあって、ヘルペスだったらどうしようと悩んでいます。7/2日までバラシクロビルを服用してたのにそんなにすぐ発症するものなんでしょうか?またウイルスが確定してないのにバラシクロビルを飲んで体に悪影響を及ぼさないのでしょうか?また、退院した後前のクリニックの抗生剤含む薬は飲んで大丈夫なんでしょうか。どこの病院に行っても話を聞いてもらえず、質問しても答えてくれなくて辛いです。どうかどなたか回答お願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)