鼻中隔湾曲症手術鼻が高くなるに該当するQ&A

検索結果:19 件

鼻中隔湾曲症の手術をするか、迷っています

person 60代/男性 -

鼻詰まりの治療のため、県内で鼻疾患の手術件数がトップの総合病院で、鼻のCTなどの検査をしました。検査結果は、鼻中隔湾曲、下鼻甲介肥大、副鼻腔炎、とのことで、下鼻甲介肥大は粘膜と骨の間の組織を切除することとなり、副鼻腔炎については、2ヶ月ほど薬を飲んで改善しなければ手術することとなりました。鼻中隔湾曲については、40年以上前に一度手術済みで再手術はリスクがやや高くなるとのことで、手術するかどうかは保留、となっています。 質問は以下の通りです。 1.鼻中隔湾曲症の2度目の手術では、どのようなリスクがありますか?確率何%くらいで起きるリスクでしょうか? 2.鼻の手術件数は県内トップの総合病院ですが、再手術でリスクが高いとの理由で、経験豊富な先生(部長先生)に手術を依頼したいと思います。可能でしょうか? 3.全身麻酔の手術ですので一度にできる手術部位は全て手術するのが良いか、リスクの大きい鼻中隔湾曲の手術は第二段階で考えると良いか、迷っています。アドバイスいただけるとありがたいです。 質問は以上です。相談に乗っていただきたく、宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

鼻中隔穿孔の修復手術の危険性や死亡リスクについて(鼻の手術の危険性、全身麻酔の危険性)

person 20代/男性 -

鼻中隔穿孔の修復手術の危険性や死亡リスクについて ( 鼻の手術の危険性、全身麻酔の危険性) 鼻中隔に穴があり修復手術を考えてるのですがこの手術の危険度、死亡リスクはどれほどなのでしょうか?20代男性で特に疾患などはありません。 耳鼻科医の方いわく、「耳の後ろあたりを1cm以下切り取り、それで鼻中隔の穴を塞ぐ手術」だそうです。 ネットで調べると人工物で穴を塞ぐやり方の手術もあるそうです。 「鼻の手術は鼻から血が逆流する危険があるから呼吸の確保をしないといけない→だから全身麻酔でやるべき」と仰ってるお医者様もいましたので私も全身麻酔を希望してます。 この私がやろうとしている手術の死亡リスクはどれほどのでしょうか? 全身麻酔自体で死亡することは確率的にあまり多くないと聞きますが手術自体のリスクは高いのでしょうか? 耳の後ろを1cm以下切って鼻中隔に空いている穴に移植する手術になります。 また、病院選びはどのようにしたら良いのでしょうか。大学病院での手術を希望しているのですが病院選びの基準などがありましたら教えていただけますと幸いです。 ※鼻の手術は例えば下記のようなものもあるようです。私の受けようとしてる手術は下記のものと違いネットで調べても情報があまり出てこないためあまり詳しく分かりませんので質問させていただきました。 【下鼻甲介粘膜切除術・粘膜下下鼻甲介骨切除術】鼻の中にある粘膜や骨を削る手術 【鼻中隔湾曲症矯正手術】 鼻中隔湾曲症を治療するための基本となる手術です。鼻中隔の湾曲した部分から骨を切除することで鼻の通りをスムーズにします。

3人の医師が回答

鼻中隔湾曲症と肥厚性鼻炎

person 70代以上/男性 -

お世話になります。 78才父のことを相談します。 昔からアレルギー性鼻炎が酷く、耳鼻科とは長い付き合いです。 現在も通っていますが、ここ何年もアレルギー以外でも常に鼻が出ている、鼻が詰まっているなど、鼻が通っている時がありません。 夜も鼻がつまり眠れず、処方された点鼻薬を使用しないと息苦しく眠れません。 今は、日中1回、寝る直前に1回点鼻薬で過ごしていますが、点鼻薬も4時間程しか持ちません。 先日、CTを撮った結果、大きな病院に紹介状を書くから専門医に見て貰うように指示がありました。 すると鼻中隔湾曲症と肥厚性鼻炎の診断。 それもかなり癖があり、手術をするとなると厄介な鼻ですよと。 80才近くになって、手術やりますか? 辛い思いをして手術をしても、この先の寿命を考えると・・・若い人なら別ですが・・・と。 手術するなら、入院は1週間から10日間とのこと。 父としてはこの先も眠るのが苦しいと思って生きていくなら、思いきって手術しようとは思うけど、お医者さんから感じる手術に後ろ向き発言を聞くとやめた方がいいのかと悩んでいます。 娘としては、今まで鼻づまりで苦しんでいる父を見てるので、手術してよくなるから、応援したいけど、年齢的に骨が脆くなっていて、危険性が高いなら、父には長生きしてほしいので、そんな危ない手術をしてほしくないとも思ってしまいます。 鼻中隔湾曲症と肥厚性鼻炎の手術は、年齢制限があるのでしょうか? 78才の父が受けるのはそんなに危険なことなのでしょうか? 追伸:粘膜を焼く方法もあるとの事、父の場合、粘膜が厚いため、一回では終らず、今後も何度も粘膜を焼かないといけないだろうと。(入院は5日程) もって3年、早ければ1年でまた焼かないといけないと。 父は何度も入院は嫌だ、だったら1度の手術で終らせたいといっています。

2人の医師が回答

鼻中隔湾曲症手術の後遺症について

person 30代/男性 -

1年半前に鼻中隔湾曲手術を行いました。同時に下鼻甲介手術、後鼻神経切断手術もしました。 術後に鼻の通りは良くなったのですが、2週間程度経過したあたりから後鼻漏の症状が強く出るようになりました。 いままで30年以上後鼻漏で悩んだことは1度もなかった為、後遺症ではないかと考えています。(同じく術後に後鼻漏になったという方もネットで何人か拝見しました。) 具体的な症状としては一日を通して痰が喉にへばりつくような感覚があり、声が出しにくい、大きな声が出せない、長く喋るのが苦しい、喉の痛みといった状態が続いています。 また、鼻からはくしゃみや鼻水は全くといっていいほどほとんど出ないです。 鼻の中も乾燥があり硬い瘡蓋もよくできるようになりました。 正直どの手術をした為にこのような状態になったのかがわかりません。 この症状が後遺症である場合は鼻中隔湾曲手術、下鼻甲介手術、後鼻神経切断手術の内どれを受けたことによってなった確率が高いでしょうか? また、萎縮性鼻炎(エンプティノーズ)の手術で鼻の中に脂肪や軟骨を移植する手術があるというのを聞いたのですが、この場合後鼻漏の症状が和らいだり治る可能性はありますでしょうか? 長文で失礼しますがよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

鼻中隔矯正術 術後の件

person 40代/男性 -

初めてご相談します 9月始めに鼻中隔湾曲症と下鼻甲介粘膜を 焼く?手術をしました 術後は今となっては鼻通りもよく かさぶたもやっとあまりでなくなったところです しかし この最近ですが 口の中が妙に渇きます 不快で ペットボトルが手放せない状況です なにか唾液もネバつく感じです 鼻粘膜が直る過程なのでしょうか? たしかにまだ鼻水が喉に落ちてくる感じは少し 残っています あと気になるのは 舌の表面が術後 白いところが少しはげています 最近ヒリヒリするときがあります 手術を全身麻酔でしたので 口になにか入れるときにはげたのだと思います お医者さんは自然に直りますと言われました 口の渇きと関係ありますでしょうか 鼻の状況は 強くかむと抵抗がある感じが残っているだけで 経過は良好と言われています あとはこの口渇き感だけなのですが この症状はこの一週間続いています 直る過程であればいいのですが 不安です ちなみに鼻呼吸はしています 手術前も基本的に鼻呼吸でした 急に蓄膿症になり 蓄膿は直ったのですが 湾曲があり また 蓄膿症になる可能性が高いと言われ手術を決断したしだいです 花粉症があるので… すいませんがおしえて下さい。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)