鼻水が垂れてくる感覚に該当するQ&A

検索結果:103 件

1ヶ月以上続く右鼻からの出血

person 30代/女性 -

今年1月半ばごろから右の鼻をかむと鼻水と一緒に血がでるようになりました。 また、後鼻漏?のような感じで詰まっている鼻水を口から吐き出すと、真っ赤な血の塊(特に朝寝起きの時)が出る症状が毎日、一カ月半ほど続いています。(口から出すときにずるっとした不快な感覚があり、右鼻から出ているものだと明確にわかります) さすがに怖くなり1週間ほど前に耳鼻科にてスコープとCTで見てもらったところ、CTの方は副鼻腔炎などもなくキレイとのことでしたが、スコープで見た右の鼻の奥の方に傷があり、そこから血が出ているとのことでした。 特に深刻な病気ではないだろうとのことで、 アレルギーを抑える薬2週間分とステロイドの点鼻薬を処方されて様子をみてと言われたのですが、一週間経っても症状に変わりはなく…。 こんなにも治らなくて毎日血の塊がでるものなのでしょうか? 垂れてくる程の鼻血が出ることはありません。 出る血の塊の量もずっと変わっていないのでかなり不安になり、 ・鼻血のでない程度の少し深めの傷でこんなにも治らないものなのか ・本当にただの傷で、もらった薬を飲む以外放置していていいのか ・傷の場合、自分でできる範囲でなるべく早く治すためにできることはないか 上記についてお聞きしたく質問させていただきました。 下記に毎朝口から出る鼻水(血の塊)の画像も添付します。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

息を吸う時に変な音。咳をするとコロコロなる

person 20代/女性 -

はじめまして。 3週間前に息苦しさや咳が出始め、呼吸器内科にかかったところ気管支喘息と診断され、テリルジーとモンテルカストとサルタノールを処方されました。その後から痰や咳も出なくなり改善されたのですが、ここ最近大きく息を吸う時に表現がしにくいですが、喉から胸にかけて気管が狭いのが開いたようなキュートなる音や変な音がなります。 吸う時には何も音はなりません。 咳は出なくなったのですが喉あたりの気管が狭くなった感じがして無理やり咳をすると痰が絡んだ様な音が聞こえ、痰が少し出て気道が楽になったりもします。 その際に咳をすると息を吐くときにコロコロと胸の方がなったり、喉あたりの気道が塞がったような感じがあります。喘息は息を吸う時に音が鳴ったりすると聞いたのですが、咳も出なく普段の息苦しさもあまりなくただこういった症状のみになるんですが、これも喘息の症状なのでしょうか? また、粘っこい鼻水が喉の方に垂れる感覚や後鼻漏のような症状はあります。 インターネットで検索すると、死前喘鳴などと出てきたりすごく怖いのですがこれとは関係ないでしょうか……

3人の医師が回答

頭皮、額、鼻の頭や目の周りあたりの皮膚の感覚が鈍い

person 30代/男性 -

31歳男性です 1週間ほど前から、額や頭のあたりの皮膚の感覚が鈍いというか、変な感じがします。 麻酔が抜けかけている時の感覚が近いでしょうか。 眉を上げるような動きをした時などに特に違和感を覚えます。 また、鼻や頬も時折り同じような感覚になります。 鼻や頬は両側ともですが、とくに左側の違和感が強いです。 いずれも痛みはなく、また顔面神経麻痺の症状として言われるような、口をイーッとした時に歪んだり、どちらかの目が閉じづらいなどもありません。 考えられる原因や対処法、何科を受診するべきが、などのご助言をいただきたいです。 関係があるかもしれない話として、 2ヶ月ほど前から浮動性のめまいと左足、左手の感覚が鈍く感じる、ということがあり、そのころに脳神経外科でMRIや造影剤CTを取りましたが、今の所脳に異常は見られない、と言われました。 めまいについてはその後耳鼻科に行くと耳にも問題はなく、症状を聞くとPPPDなど自律神経や心因性のもののようなので、心療内科に行きましょうと言われ、今は心療内科で処方された半夏厚朴湯とタンドスピロンクエン酸塩錠を飲んでいます めまいはおかげさまでか少し良くなってきていそうです 左手と左足の感覚の鈍さについては整形外科を受診し、首と腰のMRIを取りましたが異常はなく、症状も強くなっていないようなので様子見、と言われました また、副鼻腔炎などもあり得るのかなと思っています 1、2週間前に風邪を引いてから、後鼻漏というか、のどに鼻水がたれて痰として絡んでるような感じはあります ただ、はいてみても色はついておらず、年中鼻詰まり気味ではあるのですが、今は鼻詰まりはあまり感じません。 他にも、額、頭皮の違和感と同じころから、お腹を下し気味で、下痢が続いていたり(これはクーラーのせいかなとも思っています)、しばらく前から朝起きると口の中に苦味を感じたりと、いろんなところに不調があります。

4人の医師が回答

腹部膨満感、ガス、便通異常 倦怠感、胃痛があります。

person 40代/男性 -

47歳男性です。 3週間ほど前からお腹の張り、便やおならの出にくさを感じ、その後胃痛、背部痛がありました。消化器内科にてタケキャブ、ジメチコン、モサプリド、漢方薬を処方されました。その間に1週間ほど水溶便がありました。 今は胃痛は改善されていますが、便やおならの出にくさはまだあります。 便については便意は来ませんが朝いきめば一応出ます 軟便気味の消化不良な感じの便です。 おならも出るときはあるのですが、出そうな感覚があるのにいきんでも出ないときが多くお腹の張りと倦怠感があります。 去年の5月にも1ヶ月つづく同じような胃腸症状がありました。(今回より酷い) その時は胃痛背部痛、吐き気が目立ちましたが今思えば最初は便やおならの出にくさ、お腹の張りから始まりました。 膵臓を疑いCT、MRI、胃カメラ、大腸カメラで異常無しで自律神経だろうということで終わりました。 最後に大腸カメラをやってから少しずつ症状が改善されました。 今回同じような症状でまた酷くなるのではと心配です。心療内科にも通い自律神経の薬は飲み続けています。 軟便気味なのに便秘な感じとおならが出そうで出せない不快感、膨満感に悩んでいます。感覚で言うと腸が動いてくれないような感じです。 全然関係あるのか解りませんが、便やおならでいきんだ時、必ず鼻水が垂れてきます。 過敏性腸症候群や機能性ディスペプシア等で上記のような症状はありますか?自分ではSIBOが関係していそうな気がしていますが近くに検査出来る所もないし、値段も高額で躊躇しています。 薬は後2週間分残っています。 このまま様子見で大丈夫でしょうか?

5人の医師が回答

一昨日からの大量出血の鼻血。耳鼻科受診時に説明が無く何が起きているか不安です。

person 40代/女性 -

処置が合っているのか、今私はどういう状況なのか教えて頂きたいです。 (服用薬なし。血圧正常) 鼻詰まりで固めの紙で左右の鼻を強く擦り3時間後、21時頃大量に出血 ・上を向き待機 ・鼻上部を摘み下を向く ★鼻の膨らんでいる部分を摘み下を向く ・2分程度で少量垂れた為再度★実施 ・止血。但し垂れそうな感覚がありもう1度★実施 上記の方法を各20分程度実施。誤った方法もありましたが止血した為お風呂に入らず就寝。 翌朝出血は無い為出勤。 仕事の内容は事務職ですが当日は軽い荷物の持ち運び作業も有(一番重い荷物で3キロ程度) 乾燥対策に昼休みに薬局で白色ワセリンを購入。綿棒を利用し 13時頃鼻の入り口に。 15時頃鼻の入り口周辺と少し奥に塗布 15:15頃鼻水と血が出始め再度大量出血 止血を30分程しても止まらず16時頃耳鼻科を受診。 ・鼻の穴に詰め物を入れる。血があふれてきたら重ねて詰める ・細長い紙のようなものを左右各2枚程度鼻に入れる というものを各数回ずつ行い処置の合間合間に待機時間を設けて止血を待つ。といった処置でした。 18時営業終了の止血時カメラで確認し「左奥の出血と右側にも出血有」との判断で細長い紙のようなものを左右に5枚+鼻の先にコットンを詰める処置で終了。翌日は休診日の為明日朝再度受診予定です。 帰宅後も再度左奥の出血があり血が喉に流れ込む状態。 21時頃奥も止血しましたが、鼻呼吸が出来ず、寝れず寝不足+口の乾燥+酸素不足のせいか頭痛が起きてます。 今何が起きているのか。この処置は奥の出血処置に対しても必要で有効か。 また出血するのでは?という思いと、明日迄鼻呼吸できない苦しい状態を思うと不安です。 ・処置は正しいのか ・今後の適切な処置 を教えて頂きたいです。 処方薬:オルパタジン

2人の医師が回答

先週から風邪の症状あり

person 30代/女性 - 解決済み

先生いつもお世話になっております。 先週木曜日の朝から風邪のひき始めのような症状があり、午前中にかかりつけの耳鼻科を受診いたしました。 毎年秋口になると必ず鼻からの風邪を患うので、今回の症状もコロナではなく普通の風邪だと感じております。 会社へは木曜日のうちに連絡を済ませ、金曜日のシフトはお休みさせていただきました。 ・木曜日 朝鼻の奥にツンとした痛みを感じる 午前中に耳鼻科に行く ・金曜日 鼻に加えて倦怠感と 喉がジリつきはじめる ・土曜日 午後から37.1℃の微熱が出る 喉に痒みを感じてケホケホと乾いた咳を我慢できない ・日曜日 サラサラの鼻水が出るようになる 倦怠感はあるものの、これまでより体が軽く感じたので昼間起きて過ごす ・月曜日 本日 朝からなんとも言えない体の怠さを感じる 検温をしたら37.3℃という微熱だけど、発熱時のような気怠さがある 鼻の奥から喉の方に鼻水が垂れてくる感覚があり、痰の絡んだゴホゴホとした咳に変わり始める 鼻水も粘度があり、痰の色も薄い黄色のようでした 明日からまた仕事のシフトが組まれているのですが、去年までならこの状態でも仕事に出ていたのですが、コロナが流行っている現在、出勤しても良いものか悩んでおります。 おそらく例年通りの鼻風邪だと思うのですが、ガラガラ声でゴホゴホと咳込みテキパキ動けない姿を見た周りは困惑して、要らない心配や不快な思いをさせてしまうのではと不安です。 私の仕事は私しか出来ず、人数も少ないため代わりがおりません。 このような状態の場合、休んだ方が良いのでしょうか? それともコロナではなく風邪で、体が動けるのなら出勤しても問題ないのでしょうか? 私としては体が辛いので気持ち的には休みたいです。 何卒、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)