鼻水緑色起きてる時咳に該当するQ&A

検索結果176 件

鼻風邪に関する薬の処方箋につきまして

person 乳幼児/女性 - 解決済み

先日5歳になった娘の鼻風邪の処方箋についてです。 2週間ほど前に鼻風邪をひき、最初はサラサラな透明の鼻水で喉に流れて咳も結構出ており、その時に処方されたものが セチリジン塩酸塩DS ムコダイン フスタゾール酸 でした。数日飲ませて鼻水も固まってだいぶ減り、よくなっていたのでやめて2週間経ち完治しそうなところ、おそらくまた別の風邪を途中でひき、ここ数日前からまた鼻水の量が増えてしまいました。 昨日は寝てか鼻詰まりで少しの咳と、朝方は気管に詰まっていたのかクループのようなケンケンした咳で起きましたが、鼻吸い器で吸ったら落ちつき、朝も痰がでましたがそこからは治って、日中は鼻水も咳もほとんどでていません。 念のため小児科を受診したところ、前回からもアレルギー性鼻炎かもしれないとのことで先日と同じ薬3点とモビコール配合内容剤LDというものを処方されました。 しかし鼻水は透明でもサラサラでもなく、ずっと黄色からクリーム色で、朝はちょっと緑っぽいこともありとろっとした鼻水です。 処方してくれた先生も、アレルギーの場合は透明でサラサラした鼻水になるといっており、黄色や緑色はウイルス性の風邪だといっていたのですが、処方箋がアレルギー性鼻炎の処方箋でした。 風邪なのに抗ヒスタミン剤を飲ませても問題はないのでしょうか?鼻水も固まってきたのにさらに出にくくなって治りが悪くなることはないのでしょうか? 咳はほとんど出ていなくて、夜寝てから鼻詰まりで少しと、朝方は溜まった痰が絡んで咳は出ますが、それ以外は出ていないのに咳止め(フスタゾール)も出されています。 処方は抗ヒスタミン剤のセチリジンは2週間出されました。全て飲ませても問題ないかご教授いただけたらと思います。よろしくお願い致します。

15人の医師が回答

11ヶ月乳児、咳と鼻水が続いています

person 乳幼児/男性 -

11ヶ月の乳児ですが、先週の頭ごろから咳と鼻水が出ています。先の週末に鼻水が緑色に変わり、咳は落ち着いていたのですが、昨日38.0の熱が出たため受診し、中耳炎になりかけているとのことでした。 以下のお薬を処方され夕方に一度服用しました。 小児用ムコソルバンDS 1.5% 0.3g ホクナリンドライシロップ 0.1% 0.15g プランルカストDS 10% タカタ 0.3g その日の深夜に38.8度の熱が出ましたが本人は普段通りの様子で1時間程すると37.2まで下がりましたが、そこから咳が酷く眠いのに寝れない状態、寝ても咳ですぐに起きてしまう状態でした。 本日は熱はなく機嫌もいつも通りですが、いつもより食欲がなく酷い咳のあとに2度ほど嘔吐しました。 水分補給はできているようです。 首の後ろに直径3センチくらいの小さい範囲でポツポツがあることを今朝発見しました。 ちなみに咳はたんが絡まったような咳の事が多く、たまに喉がカラカラして痛そうな感じです。 お薬は7日分出ているのですが、このまま服用して様子見で大丈夫でしょうか。 どんな時に再度受診すべきかわからず、アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

4歳の子供、鼻水の症状で抗生剤(ワイドシリン)

person 10歳未満/男性 -

4歳のこどもです。 5日ほど前から鼻水がではじめ、ここ2日ほどで鼻水が喉に落ちて痰が絡まる咳を一日に数回するようになったので、本日耳鼻科を受信しました。 鼻水は透明な鼻水で、色はついていません。 垂れてきてもいません。 朝方は少し咳が多いですが、それ以外のときにはほとんどありません。 鼻水を吸ってもらったのですが、奥がネバネバはしてるねー、薬出しておきますねで終わり、薬を処方されました。 1.ワイドシリン20%1日2.2g(1日2回) 2.ビオフェルミンR散1日0.5g、  カルボステイン1日0.6g、  アスベリン散1日0.2g  (1日2回)  ※2.は全て混ざった状態 鼻水が緑色の場合などやもっとひどいときに抗生剤を処方されるのはわかるのですが、かなり軽めの症状のため、ワイドシリンを7日分ものませるのに抵抗があります。(必要ない抗生剤を飲ませると後々効きづらくなるなどの話などもきくため) 【質問1】 この症状でも処方通りにワイドシリンを飲んだ方がよいのでしょうか? 【質問2】 1.ワイドシリンをのませずに、2.の混ぜてある薬だけを飲んでも問題はありませんか? なにかリスクがあれば教えてください。  (薬をもらう時に抗生剤はビオフェルミンR散と一緒に飲むことで効果を発揮するという説明をうけたので、抗生剤を飲まないのに、ビオフェルミンR散をのんでも大丈夫か不安です。)(カルボステインとアスベリンはいつも処方されているので大丈夫です) ※2.は粉薬で混ざった状態で渡されたので、別々の服用もできません。 ※便秘気味、熱生痙攣もちのため鼻水の薬はいつも痙攣が起きにくい薬を処方されています。 ※たまの鼻水、咳意外に風邪症状はありません。

7人の医師が回答

1歳の子供、長引く咳 薬の服用について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳1ヶ月の子供の咳が1ヶ月以上続いています。 耳鼻科、小児科を受診して、レントゲン、血液検査も行いましたが、両方とも風邪が長引いているのだろうという診断でした。 咳が出て1ヶ月経ったくらいに受診した耳鼻科で、そんなに咳が治らないならと抗生剤を処方され、3日目くらいで、1日咳が止まり、治ったかなと思ったタイミングで40℃の熱が出ました。おそらく別の風邪を拾ったと思われます。(抗生剤を飲んでいる最中。抗生剤は飲み切りました) 熱は、1回解熱剤を服用した後は下がりましたが、その後また咳がひどくなりました。 今そこから1週間ほど経っています。痰がからむようなゴホゴホという咳で、夜寝ている時、朝起きた時が1番ひどいです。 熱が出る前は咳だけでしたが、熱が出た後はさらさらの鼻水がだらだらと出る時があったり、緑色の粘っこいものが出る時もあります。 そのためまた耳鼻科を受診したところ、耳は綺麗だけど、緑色の鼻水がでてるなら抗生剤をだしますね。とのことでまた抗生剤を処方されました。 風邪薬アスベリン、カルボシステインなどは様々な病院で処方されもう1ヶ月以上飲み続けています。加えて、川崎病も患ったため、アスピリンも飲んでいます。 1歳1ヶ月の子が薬漬けになっているところ、また抗生剤を追加して飲んでもいいのか抵抗があります。 抗生剤は1度飲み始めると、治っても飲みきらなければいけないと聞いたことがあります。 また抗生剤を飲みすぎると、今後何かあった時に効きが悪くなるとも聞きます。 咳が再度ひどくなってから1週間です。 抗生剤は飲ませた方がいいのでしょうか。 飲ませるなら最低何日間飲ませなければならないのでしょうか。 風邪薬も長く飲ませ続けるのはやめた方がいいでしょうか。 自然に治るのを待ってもいいのでしょうか。 前回飲んだ抗生剤はセフジニル細粒小児用10%、 今回処方された抗生剤はワイドシリン細粒20%です。 強い薬なのでしょうか。 たくさん質問すみません。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

生後1ヶ月の赤ちゃんが1週間前から鼻水、母も昨日発熱

person 乳幼児/女性 -

家族全員風邪をひきました。 受診すべきかご教示ください。 私、夫、3歳、0歳(生後1ヶ月になったばかり)の4人家族です。 3歳が2/17に緑色のネバっとした鼻水、くしゃみをし始めました。発熱なし。現在は回復。 0歳が2/19(当時新生児)、透明の鼻水が出始めました。2/23緑色の鼻水がでましたが、2/24以降、現在は透明な鼻水に戻りました。本日熱は37.2くらい。寝てしまうと大丈夫ですが起きている時は鼻がフガフガして苦しそうです。 夫が2/21から鼻水、咽頭痛、咳症状。3日間市販薬服用中、熱はなしだが倦怠感あり。 私は2/23に喉が痛くなり2/24に38.6の発熱。 2/24の22:00、2/25の4:00、9:00にカロナール服用し現在は37.4あたりに下がりましたが咽頭痛鼻水咳はあります。 ・0歳1ヶ月の赤ちゃんについて、母乳やミルクはきちんと飲めていて、便は控えめですが尿はよく出ています。熱は鼻水出始めの頃は測る習慣がなく測れておらず熱があったかどうか不明です..。自分が発熱した昨日から計り始め、36度後半37度前半を推移しています。まだ生後間もないので小児科に行って別の病気をもらったらと思うと怖いですが、鼻水が1週間続く場合受診すべきでしょうか。 ・自分の風邪症状について。カロナールは1日3回厳守でしょうか? なかなか1人で病院に行くのが難しそうで、カロナール使用しながら日にち薬で自然治癒できればと思っていますが、受診必要でしょうか?インフルの可能性はありますでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

新生児 鼻詰まりと咳の症状について

person 30代/女性 -

生後28日の新生児です。 ここ2.3日、鼻詰まりがひどく常に鼻がズビズビ、ピーピーいっています。 音の割に鼻の表面は塞がれている感じは無いのですが、泣いたりすると緑色の鼻くその塊が取れたらするので、鼻吸い器を使ったりしながら取れるものは取っています。 しかし苦しいようで、授乳時は普段より吸う時間が減っているように思います。 また、睡眠時はベッドに置くと短時間で起きてしまったり、時々鼻水が喉の方に流れるのか咳したりむせ込んだりしてしまいます。 2週間ほど前に、同居の姪がRSウイルスと診断され、その後我が子も軽い鼻水がみられたため一度病院を受診しておりますが、その際は症状も軽いため検査等はせず様子見となりました。 あれから1週間程たっておりますが、今になって鼻水、鼻づまりがひどくなりました。 熱はなく、明らかな哺乳量の低下があるわけでは無いのですが、睡眠に影響が出ている感じがあるので、もう一度受診すべきか悩んでいます。 RSウイルスは小さい程重症化しやすいとのことで、心配です。 姪が診断されてから2週間経っていますが、RSウイルスの可能性はやはりありますでしょうか。

5人の医師が回答

1歳 風邪症状と軟便が続く

person 乳幼児/男性 -

先日一歳になったばかりの子供ですが 3/27ごろより鼻水が酷く その後も鼻詰まり、鼻水、咳の症状が4/1ごろまでつづいていました。 昨日今日はくしゃみをしたりたまに鼻水が垂れていたり、咳もあるものの常にといった感じもなく鼻詰まりも解消されつつあるようです。 元々離乳食ですので便が硬いことはほぼなかったのですが、3月頭に風邪気味だった時も軟便ぽさはあったのですが10日程度で戻りました。 今回も鼻水が出始めたと同時くらいに軟便になりましたが4/1の夕刻より食べたり飲んだりするとすぐに軟便が出るようになり回数も増え、更に粘度が高い?泥状の便になってきました。 時々授乳のみだった頃のような便(カスと水分)といったものが付いているだけの時もあります。 緑がかった焦茶のこともあれば明るいオレンジ色のこともあり、血は混ざっておりません。 また夜寝ている間は夜のミルクを飲んでもでず朝起きてすぐにしています。 また未消化のにんじんや豆などが混ざっています。 本人とても元気で遊んでいますし、排便直前直後に痛がったりと言う様子はあまり見られないです。 (お尻が被れている時は座るのを嫌がって痛がる時はある。) 4/2の昼より市販の整腸剤を飲んで様子を見ておりますが、回数は1日4-6回あたりで多かったり減ったりですが、 これは引き続き様子を見ても良いでしょうか。 風邪に伴う消化不良や腸炎などが考えられますでしょうか。 添付にて便の写真を失礼します。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)