鼻涙管閉塞ブジーに該当するQ&A

検索結果:70 件

2歳男児、鼻涙管閉塞の放置による影響について

person 乳幼児/男性 -

2歳男児、生後すぐから目やにが多く出ていたものの、定期的に通っていたかかりつけ眼科にて鼻涙管閉塞の可能性は否定されており(診察で涙点への流れは確認できるとのことから)、抗菌薬(エコリシン等)を使いつつ様子をみていました。 セカンドオピニオンにて別の眼科を受診したところ、蛍光色素を用いた検査で鼻涙管閉塞の疑いとのことで、今後通水検査→必要であればブジー処置となります。 2歳過ぎまでセカンドオピニオンに踏み切れず、鼻涙管閉塞の処置が遅れてしまったことで後悔しています。 1. ブジー処置の多くは1歳頃までに行うケースが多いかと思います。今回鼻涙管閉塞の処置が遅れてしまったことで、視力などに影響はあるのでしょうか? 2. 局所麻酔下での通水検査およびブジー処置になるかと思います。処置の子どもへの負担はどの程度なのでしょうか?また感染症などのリスクはどの程度の頻度で起こりうるものと考えればいいのでしょうか? 3. エコリシンを数ヶ月単位で使い続けてきました。薬剤耐性菌などから感染症が起こる可能性もあるのでしょうか? 以上3点、ご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

11ヶ月娘 昨日ブジー処置をして経過について

person 乳幼児/女性 -

11ヶ月の娘ですが右目を 先天性鼻涙管閉塞で昨日ブジー処置をしました。 (目やに涙でまつ毛が固まっている状態やたまに起床時に目が開かなかったり) 色々なネットサイトやSNSなど見ると 処置した翌日からは目やにや涙が全くでなくなると見かけました。 人それぞれなのかな? しかし娘は若干まだ涙が溜まってるように見えます。目やにも目頭に少し出てます まつ毛もまだ固まっています…… 眼科の先生は体が大きくなるにつれて徐々に穴が広がっていくと言ってたような気がします。 たまに1回では通らない子もいるとは言っていました…昨日ので開通していてほしいです 敗血症も怖かったし何より娘にまた痛くて怖い思いさせたくないです… 私自身、心配と不安でドキドキしていたため 先生の話が所々抜けてしまっています…… 2週間後にまた診察に行くのですが 心配だったためこちらで質問しました 開通処置をした翌日も涙が溜まっているのはおかしいですか…? 徐々に涙や目やにが減っていくこともありますか? 目やにや涙が出てるからと言ってマッサージはしない方がいいですか? また、処置をして抗生物質をもらって飲ませたのですが、今朝になり下痢をしました。 抗生物質が原因なのでしょうか 昨日はいつもよりジュースやゼリーなど多く摂取していました… 色々心配だったこと昨日は私自身も初めての経験と不安やドキドキで聞きそびれたことがいっぱいでした。

1人の医師が回答

鼻涙管閉塞症のブジーについて。

person 乳幼児/女性 -

10ヶ月の子供が先月近所の眼科で先天性鼻涙管閉塞症と診断されました。 三回の通水の後、治らなかったのでそこの病院で全身麻酔無しでブジーをお願いしました。 医師は、「奥までやるのは怖いから、途中まで入れる。」 と言いました。 そして、二回やってダメなら大きな病院に行ってもらうと。 そしてブジーをやってもらいました。 ブジーの後は特に血が混じった涙もでなければ、子供の様子も通水の後と何も変わりありませんでした。 「明日、通ってるか通水で確認するので来てください」 と言われましたがドタキャンされました。 ブジーの翌朝、いつもより多目の目やにが出ました。その次の日からは目やにはでないのですが(目薬の効果でブジー前もそれほどでませんでした)、まだ時々涙目なので、完治はしてないのではないかと思います。 医師に診察をドタキャンされてから、ふと、「奥までやるのは怖いから、」という言葉が気になり始めました。 そして、涙器専門の外来があるという小児眼科を調べて、そこに電話したところ、一番早くて三週間後の予約がとれました。 それまでに、もう一度、今まで行っていた近所の眼科にかかったほうがいいのか迷っています。 質問としましては、 1、ブジーとは奥までやるべきものではないのですか?絵を描いて説明されましたが、目頭と鼻の先の半分より少し上くらいまでしか入れないと言っていました。近所の眼科の医師は的確な処置をしてくれたと思いますか? 2、一度目のブジーと、治らなかった時の二度目のブジー、あまり間隔が空かないほうがよいですか? あまり空かないほうがよいのであれば、近所の眼科にもう一度いきます。三週間たってからでも変わりないのであれば、予約した涙器専門の病院の日まで何もせずに待とうと思います。 ご回答宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

鼻涙管閉塞のため鼻涙管ブジーするか悩んでいます

person 乳幼児/女性 -

2ヶ月半の男女の双子の娘の方が、鼻涙管閉塞のため鼻涙管ブジーするか悩んでいます。 先日眼科に行き、通水検査をして、鼻涙管が塞がっているのが分かりました。 双子の上に2歳の息子がいるのですが、その息子も鼻涙管閉塞でしたが、通水検査で穴が通り、完治しました。 双子の娘が通水検査した眼科さんの先生は即ブジーしましょうという方針のようで、目薬をさして、目やにがひいたら、ブジーしましょうということで、帰宅しました。 私も診察中は、針金を通すなんて怖いけど、はやく治した方がいいなと思いましたが、帰って調べてみると、ブジーにより、肺血症等のリスクがあると知りました。 しかも、ネットで調べていると、1歳過ぎると動いて危ないので全身麻酔になるからはやいほうがいいとはいえ、2ヶ月半ははやすぎではないのかなと思い始めました… 全身麻酔とか怖すぎるので、もう少し様子をみて、4,5ヶ月になっても治らなければブジーした方がいいのではないかなと思っています。 でも、娘が行った眼科の先生はブジーにすごく自信がある様子で、この先生にしてもらった方がいいのかもと思わせる感じです。 ただ、この眼科は里帰り先の九州の個人病院の先生です。 今月末には九州から東京に帰るので、この先生にしてもらうなら、今月末までに決断しないといけません。 耳が遠いくらいの高齢な先生なのですが… 東京でも、ブジーの上手な先生もいるとは思うので焦らなくても良い気がするし、九州の眼科の先生の自信にひかれますし…でも根拠はないし ブジーのリスクが気になっています。 肺血症…や、その他、ブジーするより自然治癒を待った方がいいこともあるのでしょうか!? ブジーはした方がよいのでしょうか!? もしするならいつかベストなのでしょうか!? ブジーにより肺血症になる確率は高くはないと思いますが、どれくらいなのでしょうか!?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)