1リットル何ccに該当するQ&A

検索結果13 件

超低出生体重児 ミルクを飲まない

person 乳幼児/男性 - 解決済み

何度か質問させていただいておりますが、25w4d生まれの超低出生体重児の息子の件です。 現在修正45w5dで体重3700gになりました。 来週に退院が決まりましたが、下記のような不安があり相談させていただきます。 (1)慢性肺疾患のため、経鼻カニューラ0.5Lを持ち帰りになりました。沐浴や機嫌良く起きてる時などであれば30分から1時間弱程度外しても問題ないと言われています。このような子の場合、いつ頃完全に外せるのでしょうか? (2)哺乳力が弱いため胃管も持ち帰りになりました。現在70cc×8回が1日の摂取量なのに対し、20-35ccほどしか経口で飲めず残りは注入しています。(肺も弱いため疲れすぎないよう経口哺乳は〜20分以内です)吐き戻しもありますが、体重は平均25g/日ほどで増えてます。 胃管についても、いつ頃外せると思われますか?一生経管栄養だったらどうしようと不安です。リトベビで酸素の持ち帰りはあっても、胃管の持ち帰りはあまり聞かないのもあり余計に不安です。 ちなみにですが、先週実施したMRIでは所見無しでした。胃と肺のCTも撮影していただきましたが、胃は少しへしゃげているものの、赤ちゃんなら許容範囲で、幽門狭窄症なども無いそうです。肺は画像上では軽度〜中等度くらいの慢性肺疾患と診断されてます。

3人の医師が回答

65歳女性、尿量が多い。夜間820cc、日中約1000cc

person 60代/女性 - 解決済み

65歳女性です。潰瘍性大腸炎、非結核性抗酸菌症、脊椎関節炎の持病があります。 潰瘍性大腸炎の治療でタクロリムスを長く使い、腎機能が悪化し、現在クレアチニン0.98 BUN22.4、GFR44 です。数年前からタクロリムスはやめてヒュミラで維持しています。 以前から夜間の尿量が多いと自覚はあったのですが、最近は日中も多くなったような気がします。昨日、自分で尿量を計測してみたところ、22時~5時まで約820cc、日中は1095cc、合計1915ccでした。夜間は2回排尿に起きます。 1回の尿量は夜間は350~500cc、日中は150~200cc位です。 食事以外の水分はエレンタール600ccを含み約2リットルとっています。 多尿は何かの病気のサインだという情報もあり、心配しています。 体重が増えにくくなっていることもあり、精密検査はしました。甲状腺機能亢進症や糖尿病ではありません。首から下の全身CTでも2年前の画像と比べて変化はないそうです。何年も前から両腎にのう胞があるのは指摘されています。 消化器科の主治医の診たてなので、放射線科医の見解は数日後と言われました。 やはり尿量は異常でしょうか?異常なら原因は何が考えられるのでしょう。 また、受診するとしたら、泌尿器科でしょうか、腎臓内科でしょうか?

3人の医師が回答

尿崩症やその他病気の可能性について

person 乳幼児/女性 -

一歳半の子供がいますが、水分摂取量と尿の量が気になります。 先日気になったので水分摂取量をだいたいで測りましたが、お茶とフォローアップミルクだけでも24時間で1.5L〜1.7Lほど飲んでいると思います。 麦茶はあまり好まず飲まない為、ほうじ茶をかなり白湯で薄めて飲ませています。 また、眠る前にとてもお茶を飲みたがりあげないと癇癪を起こすのであげていますが、寝室に連れて行ってから寝付くまでの1時間で150ccくらいは飲んでしまいます。(なんとなくですが喉が渇いているというよりは心を落ち着かせる為に飲んでいるような気もします。) 夜間も2回くらいは泣いて起きてお茶をほしがり、飲ませるとすぐにまた寝たりします。 量を飲んでいるのでおしっこも多く、日中は1時間〜2時間に一回はおむつを替えていて、それでもパンパンになっていることもあります。 食事はちゃんと食べてはいますが、すぐお腹がすいてお茶でお腹を満たしているような気もします。 何日か食事量を増やし、おやつをきちんと取らせるようにしてみたところ水分摂取量が1.2L〜1.3Lに減り、尿量も減った気がしましたが、下痢気味になった為食事量を以前と同じ量に戻しました。 イヤイヤ期なのか癇癪を起こしたりすることも増え、機嫌がいつもいいわけではないですが元気はいいと思います。 歩いたり走ったりするようになって体重はほとんど増えておらず、今現在約9.8キロです。 ネットで調べると尿崩症の可能性などと出てきますが、状況からみてそのような可能性は大きいのでしょうか。 また、一歳頃食事用のイスから立ち上がりフローリングの上に頭から落下してしまったことがあるのですが、それが原因で尿崩症などの病気を発症することもあるのでしょうか。 先生方の見解を聞かせていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

水分を飲んだ比率に対して尿の出る回数や量が少なくて心配です

person 50代/女性 - 解決済み

以前は数年ダイエットしていて毎日600cc ぐらいしか水分を取ってませんでした。 それではいけないと思いここ最近は2L取るようにしたところ排尿の回数が少なくその分体重が増えてしまいます。この年末年始五日で暴飲暴食して特に ジュース酒などを 一日2~3L飲んでいたら10キロ体重が増えました。その後 食生活を戻し お風呂を毎日3回入って汗を出したところ一週間で8キロ減りました 。 私は元々尿が出にくく、今まで特に気にしておらずただそういう体質なんだと思い暮らしていましたが、もしかして沢山飲んでも尿が出ないのは 無理な ダイエットのため腎臓が悪くなってしまっているからなのでしょうか? と、ふと気になりました。 ダイエット自体はここ数年以前にも何度も行っており、その度に何十キロかを落としています。 あと最近尿は、一日3~4回くらい出ますがどれも量が少なくそれと少し泡がたっており、それについても心配です。 一応去年の九月に健康診断を受けているのですが、異常があるとは言われませんでした。 血圧は 高めで薬を服用しています。 心臓には 問題ありません。 便は出にくいので病院で処方された下剤を服用しています。 体重は 2年ほどで 99.8キロから 44キロになりました。 入浴を一日に3回するのも疲れますし 一度病院で診察を受けた方がいいでしょうか よろしくお願いします。

2人の医師が回答

尿の回数および量が多い症状への対応(高血糖・タリージェ服用で出現)

person 50代/女性 -

以前こちらで相談させてもらった者です。 2月初めから神経痛のためタリージェを服用しており、3月中旬に服用量を増やしたところ、尿の頻度と量が増え(高血糖も出現)困っております。アドバイスお願い致します。 (1)尿の状況: 1日に10〜12回程度で、1回200〜250ccくらい出ます(計量カップで計量)。尿を我慢した際は500cc程。 なお1日の摂取水分量は1.5L程度で、従来から変化ないか減っています。 日を追うごとに尿量の増加が見られ尿の泡立ちも増加。 3月以前は尿は1日8回以内で、量は測っていませんが、これほど多くはなく、泡立ちもありませんでした。 (2)血糖値について: 尿の頻度が増えたため腎疾患を疑い4月初めに血液検査を受けたところ、腎に関する数値は正常範囲内だったが、血糖値(食後1時間くらいで実施)が240もありました(Hba1cは5.4%)。 なおタリージェ服用直前の検査では血糖値(食後何時間かで実施)は84、Hba1cは5.5%でここ5年ほど毎年受診している人間ドックの数値と同程度。 糖尿専門医で再検査したところ空腹時血糖は117、負荷テストで1時間後は175、2時間後は100、という結果。Hba1cは5.4%、抗GAD抗体は5.0未満、インシュリン分泌も正常。 結果、「糖尿病予備軍」と診断頂き、今後は半年か1年に一般内科で1回チェックするだけで良いとのこと。 尿の回数と量が多い状況については「空腹時の尿検査で異常なく、治療は不要」とのことで受診終了。 (3)ご相談: まだタリージェをやめられる段階ではないですが、頻尿のため夜中に起きることが増えてきて困っています。 治すにはどうしたら良いでしょうか?アドバイス頂けると幸甚です。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)