1歳2ヵ月になる男の子ですが、いくつか心配なことがあります。
まず、食事中に食事に集中できずにぐずってしまい椅子から立ち上がろうとばかりします。おもちゃを何か持たせたり、こちらが歌を歌うと食べます。つまり遊びながらだと食べてくれます。
良くないことだと分かってはいますが、おもちゃを持たせたり歌を歌うと食べるのでどうしてもそうしてしまいます。
ですがやはり遊び食べが習慣になるとだめなので直したいのですが、何か対処法はありますか?
ちなみにおやつの時には食べることに集中しています。
それと、よく物を投げるのですが、ネットで調べるとこの年齢では多いと書かれていますが、発達障害の場合との違いはありますか?
上の子が発達障害があり、何年もの間 物を投げることで悩んできました。重たいものでも投げると怪我をするような物でも何でも投げるし人に向けても投げていたので、怪我をすることは頻繁にありました。
もう一つ、言葉の発達についてですが、こちらの言う言葉はけっこう理解できているようですが、"ねんね"以外意味のある言葉を何も喋りません。
"なんなん"や、"だーだー"などの喃語のみです。
1歳2ヵ月だと、"ママ、パパ"や、"わんわん"などの言葉を話せるのが普通ですか?言葉の発達が遅れているのでしょうか?