3歳膝が痛いと泣くに該当するQ&A

検索結果:366 件

3歳の子、エアートランポリンの中で転倒後走ると膝がかくんとなります

person 乳幼児/女性 -

3歳7ヶ月の子供です 今日の午前11時ごろ、公園にあったドーム型のエアートランポリンの遊具で遊んでいました。外から様子を見ていたのですが、近くにいた同じくらいの子どもとぶつかったのか、その場でうつ伏せに倒れ大泣きしていました。 すぐ泣き止むかと思ったのですが、泣き止まず係の人が外に連れてきてくれて、抱っこしたら泣き止みました。 そばに兄弟がいたためぶつかったかみたか聞いたのですが、ぶつかった様子はなかったとのことですが、本人足が痛いと話し、赤みや腫れがないか確認しましたが両足共に特に異変ありませんでした。(踏まれた様子はありませんでしたが、念の為腹部も確認しましたが腫れや赤み、内出血はみられず、腹部を押しても痛みの訴えもありませんでした) しかし足の痛みの訴えがあったことと、歩き方が引きずるような様子だったので、その場は抱っこして連れて帰りました。 約2時間後には痛みの訴えなく普通に歩いたり走っていたのですが、走る時にときどき膝が抜けるような様子があったので、明日以降も続くようなら病院に行った方が良いのが迷っています。 今は走っても膝が抜ける様子はみられません。 明日以降膝を痛がる、膝が抜けるような歩き方をするなど異変があれば病院にかかった方が良いでしょうか?また、そういった場合小児科でもいいのか、足のことなので整形外科のほうが良いでしょうか? ぶつかった瞬間を見ていないため、内臓損傷も心配しましたが、不安な出来事から6時間ほど経過している、腹部に内出血など見られないことから、そういったことは不安に思わなくても大丈夫でしょうか?

7人の医師が回答

3歳男児、ベビーカーから玄関の固い床に膝から落下しました

person 乳幼児/男性 -

よろしくお願いします。 3歳半男児です。先ほど外出先から帰宅し、ベビーカーから下ろそうとベルトを外したところで、足の裏が汚れていたため下ろす前に先に拭こうと少し待っててと言い拭くものを取りに行った際にベビーカーから玄関に膝から落ちてしまいました。普段、ベルトなしでも座っていることができていたため油断しました。本人は痛いと号泣、泣きながらも歩くことはできて、少ししたら泣き止みごはんを食べていましたが、時々思い出すように痛い、と。触ると痛いようで、まだ色が変わったり腫れたりなどは視認できないですが、このまま様子見で問題ないでしょうか?(しばらくして紫になってきていました、画像添付しました) 歩けていれば、骨が折れていたり危険なことにはなっていないでしょうか? 3点気になっています。 ・見た目に異常がなかったとしても病院にかかった方がいい状態なのか(膝という場所であることが心配です…) ・このまま様子見で、何もなければ病院にかかる必要もないのか ・ひとまずは様子見でいいが、念のため病院にかかった方が良いか 外圧がかかった際の膝がどのようになるかわからず、見解を伺えますと幸いです。 ごはんを食べた後は落ち着いてゴロゴロしており、普段とあまり変わらない様子です。立ったり座ったりなどもできていますが、痛い?と聞くと痛いと言います…。 どうぞよろしくお願いいたします。

14人の医師が回答

4歳子供の成長痛と使用薬剤について

person 10歳未満/男性 -

4歳の息子の成長痛について、何点か伺いたいことがあり、こちらで質問させていただきたく存じます。 1. 当方、1歳半より夜間に下肢部(主に膝や脛)の痛みを訴えて泣き叫ぶというのが 度々あり、今まで3件ほど整形外科を受診してレントゲンを撮影しましたが、今年に受診した医院で膝の骨の写り方が若干薄いのが気になるが、他の所見は見られず、いわゆる成長痛との診断を受けています。 痛がるのは大体レジャーに行って沢山歩いたりした場合です。 遊びに行くたびに夜間に泣いて痛みを訴えるため、頻度が多く結構参ってしまっています。月に1回はあります。 成長痛という病名は医学的にはないということも分かっているのですが、 こんなに低年齢で頻回起きるものなのでしょうか?対策は足を使わないことだけですか?4歳男児にとって極力足を使わないというのは現実的ではなく、悩んでいます 2. また、セルタッチテープ70という湿布を処方されているので、痛みを訴えた時に夜中患部に貼るという対処をしているのですが、セルタッチテープを調べると 幼児は禁忌となっています。 処方の際、医師や薬剤師にも確認したのですが、心配なのでこちらでも回答いただきたく質問させていただきました。 以上についてご教示おねがいいたします。

5人の医師が回答

1歳4ヶ月の子供、首の辺りを痛めたかもしれません

person 乳幼児/男性 -

1歳4ヶ月の子供がベランダの物干し竿を抱っこしたままの状態から掴んで遊んでいたのですが、その手を離した後くらいからすごく泣き出しました。 泣き止んだかと思えばまたすぐ泣いてを昼前くらいから繰り返しています。 首を右に傾けているので、首か肩を痛めているのではと思います。 抱っこした状態でもたれかかっている時は痛みはマシなようで泣きやみますが、体勢を変えるとまた泣きだします。 小児科、整形外科、小児整形と救急でみてもらえそうな病院はたくさん電話したのですが、全部断られてしまいました。 泣き出してから5時間ほど経ち、抱っこ以外(自分で少し歩く、親の膝の上に座る)はできるようになりましたが、首はまだ右に傾けていて不意に痛むのか泣きだします。 1.もう少しみてもらえそうな病院を探した方がいい 2.少しマシになってきているのかもしれないので、今日ではなく平日の明日に病院に行った方がいい (その場合はやはり小児整形がある病院でしょうか?) 3.このまま様子見で大丈夫 (その場合、何か気をつけることはありますか?) 日曜ということもあり20件以上電話しても断られたので、せめてこちらでと思い質問させてもらいました。 どうぞよろしくお願いします。

6人の医師が回答

1歳10ヶ月 目をぶつけた

person 乳幼児/女性 -

昨日のお昼頃、私がベッドに登ろうとしたタイミングで、娘も私の元にダイブしてしまい、娘の右目と私の膝がかなりの衝撃でぶつかってしまいました。 すぐに目を開くこともできずかなり痛がって泣きました…私の膝もしばらくジンジン痛むほどの衝撃でした。 すぐに眼科に連れて行くと ◯角膜は大丈夫 ◯薄ら傷ができてるので塗り薬を塗ってください とのこと。 視力、骨折などは大丈夫ですか?と質問したところ ◯視力は3歳頃までわからない ◯骨折は眼科じゃわからない ◯ここで今できるのは追視するかの検査…それは問題ないから様子見 とのことで、木曜日再診となりました。 1日経ち、瞼が腫れ青あざもできています。 痛がる様子はなく、いつもと変わった物の見方をしたり、転びやすいなどもありません。 が、ネットで見ると網膜剥離などの可能性、対応が遅いと失明などの情報をみてとても不安になっています。 1歳10ヶ月の子供がもし網膜剥離になっていた場合、わかりやすい症状はありますか? また、検査してもらうため早めに再受診した方が良いのでしょうか。 寝ていて暗くてわかりにくいですが現在の写真です。

3人の医師が回答

3歳の子ども、繰り返す足の痛みについて

person 10歳未満/男性 -

3歳の男の子です。 9月中旬と10月中旬の同じ日の朝と晩に「膝が痛い」と訴えました。訴えた4回のうち、1回は30分ほど歩き方がおかしい時があったのですがその後はいつも通りに過ごし、その他3回は違和感や思い出したのを訴えた感じでその後すぐ走り回ったり、ジャンプしたりして過ごしていたため、受診せず様子を見ていました。 昨日、朝起きて「膝が痛い」と言ったようですが、上記と同じようにその後訴えはなく、すぐに走り回っていたようです。 そして今日、朝起きてから9月、10月、昨日と同じ左足が痛いと泣いていて、かろうじて立つことはできるものの、歩けず移動は全て抱っこです。痛い場所はと聞くと太ももを指します。 すぐ整形外科を受診してレントゲンや触診では異常はなく、おそらく成長痛ではないかとのことでした。 しかし、白血病や小児癌の初期症状として継続して足の痛みを訴えるというのを読んだことがあり、心配しています。 ・発熱はなし ・出血しやすい等もなし ・活発なので膝下にアザはあります ・ここ最近は私が悪阻のため、室内で遊んでいたのですが、昨日久しぶりに公園に行き、坂の登り降りを楽しんでいたそうです。 白血病や小児癌の可能性はありますか?またすぐに小児科も受診した方が良いですか? 宜しくお願い致します。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)