30代膵臓癌に該当するQ&A

検索結果145 件

膵管拡張3mm 左脇腹、腰の痛み

person 30代/女性 -

35歳 女性。 昔から左の腰痛、腹痛あり。 最近悪化したように腹痛が気になり、去年末に婦人科で検査をして軽い内膜症といわれたのみ。 下痢も頻繁にあり、血便もみられたので二ヶ月前に大腸内視鏡をし問題なし。少しして血便はおさまりました。 ですがやはり左側の骨盤の上あたりから肋骨の下あたりまでの痛みと腰痛、下痢が気になったので、消化器科のクリニックで相談したところ、みぞおちの圧痛があったので、君みたいに10年以上長く痛みがある女性は、膵臓か胆嚢に問題があることが多いと言われました。 その後すぐ胃カメラと腹部エコーをしたところ、胃にびらん、胆嚢腺筋腫症と、膵管拡張3mmを指摘され、血液検査は異常なし。早期の慢性膵炎でしょうと言われました。 重篤な病気の可能性はないし、今なら治せるレベルの慢性膵炎で、早く見つかってよかったと喜びましょう、と言われました。 ですがその後 膵管拡張=膵がんが検索でひっかかり、怖くて急ぎ大学病院へ行くと、やはり膵管拡張は怖いのは膵癌と言われました。 また血液検査的に慢性膵炎ではない、とも。 一番気になる左脇腹のあたりの痛みがあるといったところ、そのへんに臓器は基本ないけど、ここは?と、軽く背中の上の方をたたかれ、痛いところより上のほうだったのと、叩く強さが軽かったのもあって、それは痛くないです、といったところ、なら症状なしの膵管拡張で検査しましょう、と言われ、MRI検査(経口造影剤のみ)になりました。 検査結果は2週間先で結果待ちですが、膵癌の疑いに精神的に参ってしまい、痛みと食欲不振が更に酷くなりました。 調べると、30代女性の膵がんはかなり確率的に低いし、家系に膵臓がんはきいたことがなく、私はお酒もタバコもすいません。 膵癌の可能性をそこまで深く考えなくてもいいものでしょうか。

2人の医師が回答

67歳大腸がんについて

person 60代/女性 -

先月ご相談させて頂いた母についてまた相談させてください。 【既往歴】 ・30年近く前に膵臓に嚢胞が出来て開腹手術 ・同じく30年前にバセドウ病になり手術 ・13年前に乳がんで左胸全摘。その後毎年定期検診のみ受診。 ・今年9月に大腸がんがわかる。固有筋層に達している為、手術をする。現状ステージI。 大腸がんの診断までに内視鏡と胃カメラ、CTをしています。大腸がんがわかってからは造影CTをしました。 大腸がんについては特に急いで手術をしなくても良いと。60代なので手術するが、80代なら様子を見る事もあると言われたそうです。 しかし肝臓、膵臓、肺、右乳房に気になる箇所があるとの指摘をうけました。先生は「恐らく全て経過観察になるとは思うけれども、一応見てもらってから手術を受けましょう」といった旨の事を言われたようです。 肝臓、膵臓には嚢胞があると以前から言われていたそうで、本人もそれかなと予想しているのですが右乳房と肺についてが特に気になります。そこで下記について教えていただきたいです。 1.先生が気になるという所見がイマイチわたしもわかりませんが、悪いもの以外でどのようなものがうつるのでしょうか?因みに乳房については今年の5月に検査を受けています。 2.先生が「恐らく大丈夫」と仰っていましたが消化器内科の先生でも専門外の部位についてCTの画像を見ただけでおおよその判断がつくものなのでしょうか? 3.「大腸からの転移ではない」といった主旨の事を言われたそうなのですが造影CTでそこまでわかるものなのでしょうか? 取り止めもない質問で申し訳ございません。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

エコー検査で膵臓に水泡?があると言われました

person 30代/女性 -

36歳女性です。 先日胃もたれが気になり消化器内科に行ったところ、胃カメラをすることになりピロリ菌がいました。 更に血液検査で脂肪肝を疑われ、後日エコー検査をしたところ、脂肪肝と膵臓に水泡?のようなものがあると言われました。 先生には膵臓が気になるのでMRIを提携先の総合病院で受けてきてくださいと言われ1週間後に受ける予定です。 膵臓と聞くと何かあったら助からないというイメージが強く、その日から食事も喉を通らず眠ることもあまり出来なくなってしまいました。 ちなみに心療内科にも8年ほど通っていますがそのせいで最近精神の落ち込みも酷いです。 (大きな病気は今までしたことありません) 先生に見せられたエコー写真では細長い袋のようなものが三つほどあるように見えました。 それが水が溜まった袋ということらしいですが、これは嚢胞で間違いないでしょうか。 私は独身で高齢の父と二人暮らし、私自身社会保険もない不安定な職業なのでガン治療や手術になったら生活の心配もあります。 ちなみにBMIは27.5です。 喫煙歴、飲酒歴は共にありません。 30代で膵臓に何かあった場合どれくらいの確率で癌になるのか、嚢胞の場合悪性になるのはどれくらいの確率なのか教えていただけると助かります。 どうかよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

造影剤のアレルギーについて

person 70代以上/女性 -

70代の家族、肺がんステージ4、腎臓EGFR30後半、タグリッソで心臓の副作用で心房細動、今は薬で落ち着いています。肝臓はウルソを服薬中、膵臓は膵炎を起こし、服薬治療中ですが、落ち着いている状態です。また、薬剤のアレルギーもあります。 今回、家族が造影剤を使ったMRIの検査をします。 家族は、およそ40年前に、造影剤の検査でアナフィラキシーショックを起こしています。腎臓の撮影だった事は覚えていますが、何の撮影だったのかは分かりません。事前のテストでは大丈夫だったのに、息ができなくなる、顔が半分腫れるなどのショック症状がでたそうです。 医師からは、その頃だと、おそらくCTの造影剤撮影だったのではないかと言われていますが、はっきりしていません。 今回は、がんの脳転移が複数みられ、放射線治療をするためにMRIを造影剤を使用して撮らなければならないそうです。 CTとMRIでは違うので、関係性は無いですよと言われましたが、今までは、アレルギーと伝えると避けていたので、今回心配です。 つきましては、現在は事前のアレルギーチェックはないのか?また、現在は、症状が起きたときの対処法や、死亡のリスクはどれほどなのか知りたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)