40代の不正出血に該当するQ&A

検索結果:604 件

40代後半続く不正出血

person 40代/女性 -

47歳、女性です。 25歳、28歳の時に出産をしています。 今まで不正出血はありませんでした。 最近、生理の日数や量が減ってきた印象はありました。 7月下旬に約2ヶ月遅れで生理がありました。(これまで生理不順はほぼありません。) その生理終了後、茶褐色のおりものがあり、8月9日から出血が起こり現在に至ります。 出血は鮮血、サラサラ、多めで止まる気配がなかった為、先週火曜日に婦人科を受診しました。 頸がん、細菌検査、貧血検査、経膣エコーを行いました。出血量が多い為、体癌検査は出来ないとのことで、止血剤としてカルバゾクロムスホン酸とトラネキサム酸を7日分処方され、出血が止まったら検査をしにきてくださいとのことでした。出血がある割に子宮内膜がしっかりあると言われました。腹部エコーはせず、筋腫の有無などは特に言われませんでした。 ホルモンの関係かどうかは、癌検査をして異常がなければ検査を行いましょうとのことでした。 薬を服用して5日になりますが、まだ出血があります。服用前よりは減ってきていると思います。 出血が止まらなくても、明後日受診しようと思っています。 検査結果が出ないことには何とも言えないと思いますが、現状、癌の可能性は高いでしょうか。恥ずかしながら、婦人科系の検査を何年も行っていませんでした。 更年期の様な症状は、汗をかきやすくなった、てが火照る、眠りが浅い、時々息苦しさを感じることがあるです。昨年、手のこわばりと痛みが続きリウマチ等の検査をしましたが、異常なしで、現在症状はありません。 止血剤を飲んでも出血が止まらないこと、子宮内膜がしっかりあると言われ、不安が募ります。 出血はどの程度まで治れば、体癌の検査ができますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

40代でプラノバールを飲むリスクと、不正出血について

person 40代/女性 - 解決済み

40歳です。1年以上前から不正出血がダラダラ続いたり、生理の量が不安定になりました。 子宮頚がん、体癌は毎年行っていて今年も異常無しでした。 本日婦人科で内診していただき、筋腫があるから出血はそのせいかもしれませんと言われました。子宮の外側にあるから悪いものでは無いとの事でした。 いったん出血をリセットするためにプラノバールを7日分処方されました。 1.ピルを処方されたのは初めてです。40歳からピルを飲むのはリスクは高く無いのでしょうか?副作用も含めて血栓や乳ガンも心配です。 2.何度か連続で流産経験があり、別の病院で血液凝固の検査を含めるひと通りの習慣性流産の検査をして異常無しだったのですが、ピル服用は問題無いでしょうか?帰ってからネットに習慣性流産などがある場合飲めないピルもあるような事が書いてあり知ったので、診察時に確認しませんでした。 3.今回、ピルでリセットした後は生理が安定するようになるのですか?それとも筋腫がある以上は一時しのぎで、毎回ピルを飲まないといけなくなるのでしょうか?今後の一般的な流れを教えていただけたらと思います。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)