5週胎嚢見えない化学流産に該当するQ&A

検索結果:138 件

6週2日 胎嚢の中が白くてぼんやり 2人目妊活

person 30代/女性 - 解決済み

体外受精にて妊娠陽性となり、本日は6週2日、胎嚢の中がぼんやり白く、心拍確認はできませんでした。 半年ほど前に9週での稽留流産、立て続けに化学流産しています。 稽留流産は大きさも順調と言われたのでとてもショックでした。 5週0日に、生理2日目程の大量出血(腹痛なし)があり、もうダメだと落ち込んでいましたが、その時は1日で止まりました。 5週2日、無事に胎嚢確認できサイズは14mmと卵黄嚢も確認でき「胎嚢のすぐ横が出血しているけど今のところは赤ちゃんは大丈夫だから安静にね」と言われました。 しかし、その後再び結構なポタポタ落ちるほどの出血があり、安静にしながら不安な1週間を過ごしました。 そして本日6週2日目の検診で、エコーを入れてすぐどこが胎嚢なのかよく分からず、先生も少し探すのに時間がかかっているようでした。 「ありませんか?」と聞くと、「黙っててごめんね、あるよ、これだよ」と教えてくれたのですが、胎嚢の中いっぱいに白いボヤッとしたものがあり胎嚢と気づきにくかったです。 胎嚢の大きさは1週間で14mmから25mmまで成長してくれていましたが、胎芽はまだそんなに大きくないはずなので、全体が白く写るのは正常じゃない気がして心配です。 先生は心拍についてしか言わず「6週だし、まだ赤ちゃんは数ミリだから見えなくてもまだ大丈夫だよ」と励ましてくれたけど、エコーがいつもより長く、先生の顔も固い表情でした。 私がみても胎嚢の中が白くてぼんやりしているので、やはり良くない兆候でしょうか?あと、何故このように映るのかが気になります。その時直接聞けばよかったのですが聞けずでした。 きっとまた流産してしまうかなと不安です。

1人の医師が回答

化学流産の生理が始まらない件について!

person 40代/女性 -

お世話になっています。出来るだけたくさんの医師からの回答が欲しいのでよろしくお願いします!44歳自然妊娠目標に妊活をしていました。最終生理が2月6日、婦人科の卵胞チェックと排卵検査薬でタイミングを17日にとり19日が排卵日でした。生理予定を4日すぎて検査薬で少し薄めの陽性が出たので、早めに知りたくて4週4日でエコーをしてもらい尿検査では陽性でしたがエコーでは、これかなってのはあるけど小さすぎて確信はもてないからまた2週間後にきてと言われて、それは2ミリぐらい?と言っていました。その3日後、5週0日で体温もまだ高く、生理が始まらない為、受診するとまだ見えないねー、これってのはあるけど、1ミリぐらいだからはっきり胎嚢と言えないから1週間後にきてと言われました。4週4日でそれが胎嚢だったとしても2ミリ、5週0日で1ミリの場合、化学流産だと思いもう諦めていて、年齢もあり1日も早くリセットしてほしいです。それと胞状奇胎に以前になったことがありそれではないかという心配もあります。今のところ明らかなの悪阻のようなのはないのですが、胎嚢もみえず、生理遅れて8日で以前なら、1週間遅れては始まっていました。医師が胎嚢っぽいのはどれですか?と聞いた時にこれとか?と言ったのが気になるし、もう1つの病院の医師は双子ちゃんかもしれないねと言ったのが気になっています。とにかく1日も早くリセットしたいです。ホルモン剤なども飲んでないのに生理がはじまらない理由は何でしょうか?早く始まらせる方法はありますか?

2人の医師が回答

妊娠5週 胎嚢が見えず不安です

person 30代/女性 -

34歳です。PCOS診断あり。 生理は放っておくと1年に数回しか来ません。 27歳の時に元夫との間で一度化学流産経験。その時に卵管造影など基本的な検査は済ませています。 再婚のため、この3月から不妊専門クリニックに通うと決めて、とりあえずレトロゾールで排卵を起こしてみようということで、3月上旬にレトロゾールを服用。 3月13日の診察時に卵が育ったことを確認。 排卵検査薬では15-17日が強陽性(元々LHが高くあまりアテにならないかもしれません)、17・18日はノロウイルスにより寝込んでしまいそれ以降の排卵検査薬はしていません。 3月19日の血液検査でプロゲステロンが9くらいありましたが、エコーでの排卵確認はしてもらえませんでした。 タイミングは3月15日朝、16日夜、20日夜に取っています。 パートナーは検査の上問題なしです。 クリニックの先生が3月末に生理が来るはずだとおっしゃっていたので生理を待っても来ず、4月1日に妊娠検査薬を試したら薄い陽性。 5週中〜後期頃だと思われる4月11日の診察では胎嚢が見えず、尿中のHCG検査薬では25には濃い線、1000には薄い線が入り、きっと化学流産でしょうと言われました。血中のHCGは1度も測ったことがありません。 次は16日が診察日ですが、その日までに出血が来ると思うと言われたものの、未だに出血はありません。妊娠検査薬を試してみると、これまでで1番強い陽性が出ています。 特に腹痛もなく、少しの吐き気と胸の張りがあるくらいです…。 16日の診察で胎嚢が見える可能性はあるのでしょうか。見えたとして、育つこともあるのでしょうか? 子宮外妊娠も不安なので、子宮の中にいて欲しい思いでいっぱいです…。

2人の医師が回答

正常胚での流産と、今後の治療について

person 40代/女性 -

2年不妊治療をしている43歳で、今後の治療に悩んでいます。 これまで5回、凍結胚盤胞を移植しており、1回陰性、1回化学流産、3回は胎嚢確認後の7,8週目の流産という結果で、特に直近の移植はPGT-A実施の正常胚にも関わらず流産となりました。 下記2点質問させて頂けますでしょうか。 1 3回の流産は全て、BT9日目のHCGが70,60,75と低い値でした。判定日のHCGが低い原因として、卵が悪いのか、母体側の問題(不育症)なのか、移植日が合っていなかったのか、どの可能性が高いのでしょうか?特に、直近の正常胚ではBT9日目のHCGが75だったので、正常胚でも卵の質が悪かったと諦めるべきか、不育症の可能性が高いのか、今後の進む道が見えずにいます。 2 次回はまた採卵になるのですが、医師より採卵刺激方法を変えてみることを提案されています。 これまでの4回の採卵は全てPPOS法で行っており、採卵数、受精率、胚盤胞到達率ともに良かったです(採卵数12~20程度、受精率70~80%程度、胚盤胞到達数60%程度)。 直近の採卵時は42歳で8個PGT-Aに出し、1個正常胚、1個モザイク胚という結果で正常胚も採れたので、次回も同じ刺激法が良いかと思っていましたが、医師からは「目的は出産なので、出産まで到達していない以上、別のやり方を試してみるべき」と言われ、アンタゴニスト法などに変えてみるべきか迷っています。 以上、長くなりましたが、アドバイス頂ければ幸いです。

1人の医師が回答

凍結胚盤胞移植5回目以降、1胚移植か2胚移植か

person 30代/女性 -

・39歳妻、45歳夫。(採卵時妻38歳 AMH6.32、夫44歳) ・採卵23→正常受精卵16(ICSI)→凍結胚盤胞10、残6(6日目胚盤胞:4BB,4AB各1、5日目胚盤胞:4AB×3、3AB) 1回目:陰性 2回目:妊娠→10週稽留流産 3回目:生化学妊娠 4回目:判定日前(判定日26日)恐らく陰性か化学流産 ・2回目以降AHA、エンブリオグルー追加。4回目更に子宮内膜スクラッチ。SEET法不可。全てホルモン補充移植、内膜厚良好。 ・流産後、不育症検査→3回目移植は移植後よりバファリン服薬 ・4回目移植前にTrio、慢性子宮内膜炎CD138、子宮鏡。全て問題無し(1回目移植前にポリープ切除済み)、不育症専門院で再度不育症検査 【不育症専門院での結果】 ・血液凝固系の数値が軒並み高い。生理開始5日からバファリン投薬し質の良い内膜を作る(移植4回目より実施) ・胎嚢が見えた段階でヘパリン自己注射が必要 ・流産原因は胎盤の血栓と思われる(事前出血なくCRL週数通り)、子宮内血流・形状問題なし 検査のため2つの病院にかかり、両先生から 「胚盤胞が沢山あるので2胚移植はもったいない」 移植病院から 「卵の異常と思われる。二胚移植で卵を使い切りPGT-A込の自費採卵に進めたい」 と意見が割れております。 「一胚移植を淡々と続けるか、まずは5回目に二胚移植を行うか」と悩んでおります。 保険適用残2、胚0まで自費移植で継続予定。出来るだけ2回目の採卵は避けたい。 夫は2胚派、私は1胚派ではあるも移植→不成功の時間サイクルに疲れ、2胚移植に気持ちが傾いているが一子を望んでいる。一度妊娠しているのでホルモン補充移植で問題ないと思っており転院は考えていない。 こういったケースの場合、先生方はどのようなご説明と提案をなさいますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)