AMH採卵数に該当するQ&A

検索結果:302 件

社会的卵子凍結の際の採卵について

person 30代/女性 -

現在38歳9ヶ月、社会的卵子凍結のために昨年より採卵5回しています。 採卵履歴 37歳6ヶ月 卵子凍結11個 37歳8ヶ月 卵子凍結12個(2周期あける) 37歳10ヶ月 卵子凍結8個(2周期あける) 38歳6ヶ月 卵子凍結6個 38歳8ヶ月 卵子凍結3個(2周期あける) 合計40個凍結しています。 AMHが低く 2023年3月AMH1.15 2024年AMH0.53 と1年間でかなり下がってしまいました。 最後に今周期で採卵しようか考えています。 1 採卵を数回したことで負担をかけてしまっことでAMHの下がり幅が大きくなるということはあるのでしょうか? 再度採卵をすることで閉経が早まることはありませんか? 2 医師からは凍結数は数があるからもうやめてもいいかもしれないと言われています。しかしネットなどで調べると39歳なら45個必要という文献もあると見てしまい AMHも低いため、最後にもう一度したほうが後悔がないのでは と思っています。年齢的に何個目標にするのか 色々な見解を伺いたいです。 3 採卵ですが、今回は1周期お休み周期をあけていますが、いつもより間隔が短くなってしまっています。体に負担がかかりすぎますか? 一時的な負担ならば大丈夫ですが‥ 1 と重複するかもしれませんが卵巣機能の低下を心配しています。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

2人目不妊の採卵計画について

person 30代/女性 -

36歳で2人目不妊で通院しています。 2年前にAMH1.13でのショート法採卵一回目で4個採卵、顕微授精した2個のうち2個とも胚盤胞まで育ち、そのまま移植して第一子を出産しました。 2年ぶりに不妊治療を再開し、AMH1.17でしたが採卵が全然うまくいきません。凍結した胚盤胞で妊娠せず、採卵1回目はショート法で未成熟卵が2個、採卵2回目はアンダゴニスト法で成熟卵が一つでした。いま胚盤胞になるかの結果待ちです。 期限を今年中と決めて取り組む予定です。参考のために下記の点につき教えていただけないでしょうか。 1.高刺激法でこの結果が続いているようなは、2年前のようにはもう取れないのでしょうか。同じ刺激法でも周期によって採卵数が増えることは期待しない方が良いのでしょうか。 2.ショート法やアンダゴニスト法など高刺激法を二ヶ月ごとに繰り返すことで、かえって卵巣機能が落ちてしまうなど中長期的に副作用がありますか?ちなみに各採卵の前の一ヶ月は排卵を止めて子宮を休ませています。 3.クリニックからは高刺激法であまり採卵できないので、投薬のマイルドな刺激に切り替える方法も説明されました。高刺激法で複数採卵できないような人にとっては、マイルドな刺激方でも採卵数はそう変わらないとも説明されましたが、そういうものでしょうか。ネットにもあまり情報が見つからず、セカンドオピニオンとしてお伺いしたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)