MRIで異常なしのしびれについてに該当するQ&A

検索結果:271 件

首と両手のしびれ、脱力感がある。

person 30代/男性 -

総合病院で受診していますが、原因がわからないままの期間が長く不安になり、ご意見をいただきたく存じます。 5/1 仕事で運転中に首と両手のしびれが発生し動悸もあり、運転を中断し仰向けでいないと耐えられない状態がおきました。ちなみに食事から3時間ほど経っていました。その後1時間ほどで何ともなくなりました。 その日から大体週1、2回程度、強弱が違いますが同じような症状がずっと発生します。 ・昼食を食べた30分後くらいに強いしびれ。(5/9緊急搬送されました) ・家族で夕食に食事をとろうと席について食べ始めたら、首が詰まる感じがし、脱力感と食欲低下。みぞおちが詰まる感じもあり。(度々) ・病院の診察を待っている間に首と手足のしびれ。1時間ほどベッドで休みました(5/21) ・日常生活でもふとした時に首が詰まる感じがする気がします。最近は脈が強く気になって寝られない日もあります。 5/7 内科を初診。血液採取と後日MRIを撮影 5/9 緊急搬送されました。CT、レントゲン、血液検査で異常なしで帰宅。 この時の血液検査で、リンの値が低いので牛乳等を飲むようにと言われました。 5/21 MRIの結果で内科で頚椎のヘルニアと言われ、後日整形外科を受診することに 5/26 整形外科を受診したところ同じMRI画像で頚椎のヘルニアでは無いと言われ、ハンマーなどで検査されましたが、異常はなく原因不明となってしまいました。 次回は6月に再び内科の予約が入っている状態です。 現在 メコバラミン錠500 0.5mgが処方されています。 以下質問です MRIの画像でヘルニアだ、いや違うと言われて心配になってしまったのですが、整形外科医の異常なし診断を信じて大丈夫なのでしょうか。症状はずっとあるのに「異常なしとしか言えません。原因はわかりません。」で診察が終わってしまい、途方に暮れています。 そうなると他に何か原因が疑われるものはありますでしょうか。 昨年末の健康診断で空腹時血糖値が112で要注意判定を受けてます しばらくやめていますが、10年ほど飲酒歴があります。平均すると1日4合くらい飲んでました。 仕事以外で運動はほぼしません。 是非お力をいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

数ケ月以上続く浮動性めまいと両足の痛みと痺れ

person 30代/男性 -

半年程前から原因不明のふらつき、浮動性動揺性めまい、両足の痺れ感と痛み(特に太腿〜脹脛にかけて)が続いております。 めまいと足の痺れや痛みに持続性はなく、日に何回か発作的に起きています。 (1回の症状継続時間は数十分程度です。) 脳神経内科を受診して脳のMRIと神経伝導検査を行いました。 脳に関しては小脳が萎縮しており『脊髄小脳変性症』の疑いを指摘されましたが呂律が回らない、歩行出来ない、文字が書けない、会話が成り立たない等の臨床所見がないため結局のところ可能性はかなり低いとの判断となりました。 その他、脳MRI(脳への血流を含め)での異常所見はなく、神経伝導検査も正常でした。 脳神経内科の領域では何も異常はなく、治療することもないとの結論です。 これは主治医とセカンドオピニオン医2人の同一見解です。 また整形外科も受診し、頚椎胸椎腰椎のMRI検査も行いました。 こちらも頚椎胸椎には異常なし、腰椎は右側に若干の圧迫箇所があるとのことですがこの場合、右足にだけ症状が出るので両足に痛みや痺れが出るのは説明がつかないとのことでした。 また、慢性的な肩こり首こりが起因する頚性めまいの可能性も指摘され、筋弛緩薬の内服やリハビリ等も試しましたが改善しませんでした。  結論として整形外科領域でも異常はなく、治療することもないと2人の医師から言われました。 上記内容から現在は耳鼻科でPPPDについて薬を用いず経過観察となっていますがこちらも積極的に疑うというより他に原因がないならと半信半疑な感じです。 【ご質問】 急なめまいやふらつき、足の痛みや痺れが発作的に起きて生活の質も低下してきて辛いです。 病気の診断が出来ていない為治療も出来ずにただめまいや痛み等に我慢するだけの日々です。 考えられる病気、検査治療方、有効なお薬について教えて頂ければと思います。

3人の医師が回答

80代 両足の痺れの原因について

person 70代以上/女性 - 解決済み

81歳の母についてです。長年てんかん(強直発作)を患っていますが、去年12月半ばに発作を起こして救急車でかかりつけの病院へ。 発作はその後起こっていませんが次の日に退院してから両足の膝から下、特に足先の痺れがずっと続いていて24時間持続しているそうです。かかりつけの精神神経科の先生はそういうことは聞いたことがないからてんかんの専門医に聞いてみてと言われ、てんかんの専門医にかかった時は頭からきているのは考えずらいから整形外科に見てもらってと言われ最初にかかりつけ病院の神経内科でMRIを撮ってもらいましたが、異常なしなのでやはり整形外科にと言われ同じ病院の整形外科でレントゲンを撮ったのですが骨は綺麗で異常は見当たらないのでやはり頭からではないかと言われました。その日のうちに脳神経外科の病院に行ってMRIを撮ってもらったのですが第2腰椎の圧迫骨折があるが他に影響していないのでこれからの足の痺れがきているとは思えない。。やはり整形外科の領域で、末梢神経なのではないかと言われました。頭でもない整形でもないと言われたら正直母と2人でどうしたらいいのかわかりません。痺れている限り何か原因があるはずなのにと思いますがどうすればいいのか途方に暮れています。

6人の医師が回答

四肢の痺れが続いています。頚椎MRI異常なし。原因はなんでしょうか。

person 30代/女性 -

先月、6月初旬からの右下腹部痛と右脚の痛み(主に膝と足首)・膝下の痺れについて相談させていただきました。 婦人科を受診し異常なしでしたが、二週間程前から左膝下も痺れだし、十日程前からは両腕も痺れ始めました。 下腹部痛は生理終了とともに落ち着いてきました。 右脚も痛みは殆どなくなり、膝下の痺れも四肢の中で一番軽いです。その次が左膝下で、最も強く痺れるのが両腕です。 一日中痺れているわけではなく、歩行や手の動作に問題はないのですが、両腕は時々かなり痺れて、その時はペン等が使いにくくなります。 整形外科で頚椎のMRIをしましたが脊髄に問題はないと言われました。 腕を直角に上げ首を傾けるテストでは右腕が痺れが強くなり、手首の脈が触れなくなりました。 腱反射は異常なものではないそうです。 「腕は鎖骨の辺りの神経からきてるものだと思うから様子を見るしかない。脚は腰椎が原因のことが多いが、レントゲンには大きな問題はなさそうだからMRIをするほどでも…」 とのことで経過観察となりました。 以下、質問です。 1.頚椎症性脊髄症を予想していたのですが、MRIに問題がなければ否定されますか?見落としの可能性はありますか?(一応、素人目にも脊髄は真っ直ぐで圧迫されている風には見えませんでした) 頻尿な気がするのですが、気にしすぎでしょうか。 2.原因はなんでしょうか。腕だけなら鎖骨の神経で納得いくのですが、膝下の説明がつかないので不安です。たまたま同時に痺れが出ただけで、それぞれ別の神経が原因なんてことはありえるのでしょうか。それとも他の病気でしょうか。 3.他にするべき検査はありますか? 4.経過観察で治りますか? 昨晩は横になった時の姿勢が悪かったのか身の置き所がないほどに痺れ、首の後ろの強張りも酷く、寝付けず辛かったです。今も軽い痺れが続いています。

5人の医師が回答

2ヶ月以上前から寒気(感覚異常?)と倦怠感が続いています

person 30代/男性 -

1月中旬頃から熱のない寒気と倦怠感が続いています。 寒気については、濡れタオルで触れたような寒さと風に当たるとヒリヒリとした様な感覚が上半身を中心にあります。 ⚫︎1月中旬 寒気、倦怠感、頭痛、熱なし 1月頭に風俗に行ったため、性病の疑いも絡めて内科(泌尿器科)診察 →インフルエンザ、コロナ陰性で疲労ではないかとの診断 1週間後、更に症状が辛くなった為、腎盂腎炎や性病を疑って別の泌尿器科を診察 →淋病、クラミジア陰性、白血球数にも異常なし ⚫︎1月下旬 息切れと咳が酷くなったため呼吸器科を受信 →マイコプラズマ肺炎陰性、甲状腺を絡めた血液検査は異常なし ⚫︎2月上旬 息切れと咳の症状が悪化し喘息の診断 同時期の健康診断は異常なし ⚫︎2月中旬 首回りに肩こりや首こり、ピリピリとした違和感 また、寒気と倦怠感が続くため、呼吸器科の先生に相談したところ首からくる感覚異常の疑って総合病院を紹介されました ⚫︎3月上旬 総合病院の整形外科を受診 頭、首のCTとレントゲンに異常なし しかしながら、CTでは神経の異常は確認できないから、手先に痺れや首回りの痛みがひどくなるようならMRIを推奨されました。 ⚫︎現在 寒気(濡れタオルを触れたような感覚) 倦怠感 首肩回りの凝りと首を摘まれたような感覚 皮膚がピリピリとした感覚 喘息は治療中のため、症状は緩和されてます。 上記症状が続くため再度病院を検討していますが、どの科を受診するべきでしょうか? 個人的には再度整形外科に通いMRIを受けるか、同病院の神経外科を考えています。 症状が長く続き体調的にも辛いため、参考になる意見をお聞かせいただければ幸いです。 何卒よろしくお願いします。

3人の医師が回答

慢性的な足底部のしびれ、痛み

person 40代/男性 - 解決済み

両側足底部しびれ、痛みについてどのような疾患が考えられるのか、また何科を受診すれば良いか教えて下さい。 【現病歴】 2年前より足のむずむずした感覚が出現。 1年半前より両側足底部のしびれ、痛み、歩きにくさを自覚したことから近医整形外科受診。頚椎、胸椎、腰椎MRI行うも異常所見なしと言われました。 ミロガバリン20mg/日、メコバラミン1500μg/日投薬および物理療法開始となり2カ月経過するも症状緩和には至らず、医師からは現在の医学では分からないと告げられました。 日常生活が困難な状況ではないのですが、自働車運転時にアクセルを踏んでいる感覚が分かりづらい時があり恐怖を感じるようになったので、治療を受けたいと思っています。 【既往歴】 脂質代謝異常、気管支喘息 【家族歴】 なし 【内服薬】 ミロガバリン7.5mg/日、メコバラミン1500μg/日、ロスバスタチン2.5mg/日 【嗜好歴】 喫煙:なし、飲酒:機会飲酒 【血液検査】(2024年5月 健康診断にて) AST:27IU/L、ALT:36IU/L↑、総コレステロール:248mg/dL↑、LDL:155mg/dL↑、トリグリセリド:335mg/dL↑ 【心電図検査】(2024年5月 健康診断にて) 洞調律、早期脱分極疑い

6人の医師が回答

右下腹部痛と右脚(足)の痛み・痺れについて

person 30代/女性 - 解決済み

前回の生理が6/21〜6/27まででした。 6/30から少量の不正出血とともに右下腹部痛と右脚、特に右膝の内側(左膝とくっつく部分)の痛みと、膝下の痺れが現れました。 不正出血は1週間ほどで止まったのですが、現在まで右下腹部痛と右膝を中心とした脚の痛みと痺れがあります。 ときどき突き抜けるような肛門痛もあります。一度、肛門痛と連動して右膝がズキッと痛みました。 脚の痛みは膝が主ですが、太腿の前面や足首も痛む時があります。 下腹痛は臍から右斜め下、恥骨の上の辺りが攣ったような張ったような鈍痛です。何度か排便時のいきみでズキッとしました。寝返り時にズキズキと20秒ほど痛んだこともあります。 4年ほど前にこちらで不正出血に伴う右下腹部痛について相談させていただきました。(経膣エコー、MRI、腫瘍マーカー、胃と大腸の内視鏡を受けるも異常なしで原因不明) その時と、現在の下腹痛は同じ場所・同じ痛みです。当時も右膝に若干の痛みはありましたが、これほどではなく痺れもありませんでした。 ちなみに前々回の生理後も同じ感じで右下腹部痛と膝の痛み、肛門痛がありましたが、生理開始とともに治りました。膝の痛みは今ほど強くありませんでした。生理も特に異常は感じなかったです。 以下、質問です。 ・なぜ脚が痛んで痺れるのかが分からず不安です。明らかに下腹痛に連動しているので、整形外科的な問題ではないように思います。例えば卵巣が腫れたり、内膜症の癒着があったりすると、脚の神経に影響したりしますか? ・PMSで脚の痺れや痛みが出ることはありますか? ・最後に婦人科にかかったのは一年前で、その時は異常なしでしたが、卵巣がんの可能性はありますか? 生理不順ですが、胸が張っているので近く生理が来ると思います。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)