腸閉塞で緊急入院し、原因が下行結腸ガンでした。ステントを入れたため、3週間後にロボット手術(ダヴィンチ)をしていただき、下行結腸を20cm切除とリンパ節郭清をしました。
術後の病理検査でステージ3b結果でした。担当医の先生は、見えるガンは取り切ったと仰られていました。
術後約1か月後の腫瘍マ-カ-の値がCEAが5.12、CA19-9が9でした。そして3か月後の値がCEAが6.37でCA19-9が12で少し上昇、ここから1か月後の値がCEA7.55、CA19-9が23に上昇してました。
お聞きしたいのですが、最初から値が高いのは何故かと言うことと、上昇の原因は再発転移によるものか、他の原因はないのかどうかです。
術後化学療法のオキサリプラチン(点滴)とカペシタビンを服薬して5クールに入ります。
持病で糖尿病があり、術後からインスリン注射を始めてます。
術後に食べ物を制限していたのですが、手術から2か月後に解禁し、好きなものを何でも食べたりしていました。
再発転移の可能性が高いのか、すごく不安になってます。
術後最初から値が高いのも何故なのか気になります。
2週間後にCT造影検査をしますが、心配になってます。
先生方の見解をよろしくお願いいたします。