ebウイルス感染症症状に該当するQ&A

検索結果:649 件

29歳 男性で繰り返す扁桃炎と肝障害

person 20代/男性 -

19歳より扁桃炎を2年1回程度起こして高熱、頸部リンパ節腫脹、扁桃腫大となっています。 今年 3月中旬 扁桃腫大、38度前後発熱、右前頸部圧痛伴うリンパ節腫脹で近医耳鼻科受診。扁桃腺炎の診断でセフゾン1w処方 3日程度で上記症状改善しましたが、倦怠感持続し、左右腹部に張り自覚して大学病院受診し、採血施行したところCRP10、AST150ALT300γGTP300のため肝炎精査したましたが、EB、CMV、A〜E肝炎ウイルス、自己免疫も否定的で、薬剤性または原因不明の伝染性単核症の可能性で経過観察となっていました。 その後2週間程度で症状・炎症・肝機能正常値に改善しました。 5月下旬に前回ほどではないですが、倦怠感・微熱・軽度左扁桃白苔付着出現、経過観察で3日ほどで改善しました。 しかし1週後(6月上旬)に再度38度台発熱、扁桃腫大・前頸部リンパ節腫脹、腹部張り自覚して再度受診。前回と同程度の肝機能障害と頸部〜骨盤造影CTで脾腫を認めました(脾腫以外には特に所見なし)。 慢性EBウイルス感染症も疑われ精査しまたしたが、VCA-IgG 160、VCA-IgM陰性、EBNA抗体40、全血EB-DNA定量検出しませんでした。IL-2正常。 その後3日後程度解熱し、1ヶ月後採血・CTでは肝機能正常、脾腫も改善認めております。 2回目の受診で肝炎以外にもHIV含め性病精査もしましたが否定的でした。ASOは600と高値でした。 その後7月中旬に再度、軽度扁桃腫大認めております。 鎮痛剤と一日カロナール3回+ロキソニン3回ロキソニンと内服しおり反復性扁桃炎に薬剤性肝障害を合併したと判断して宜しいでしょうか?その他にやはり慢性EBウイルス感染症やその他疑わしい病気ありますでしょうか?

2人の医師が回答

伝染性単核球症の再発について

person 30代/男性 - 解決済み

先週土曜日くらいから、発熱(最高38.5℃)と悪寒と耳下〜顎にかけてのリンパの腫れ(触ると少し痛くコリコリしてる)、軽い関節痛や喉の痛みがあります。 先週には、かなり喉が痛くなっていましたが、それが一旦治った後に上記の症状が出てきました。 昨日病院を受診してコロナ・インフルは陰性ということで、抗生剤(アジスロマイシン系)と解熱剤などをもらい様子を見るよう言われています。 解熱剤を飲めば一定時間熱は下がりますが、効果が切れてくるとまた悪寒と発熱が出てきて、なかなか良くならない状況です。 昨年同時期に伝染性単核球症に罹患しており、再発ではないのか不安です。調べたところ、再発はまれとのことですが、再発してしまうと慢性活動性ebウイルス感染症になり予後も良くないとのことで非常に不安です。 今の状態でebウイルスの精密検査をしてもらった方がいいのでしょうか? 14日に友人と会って飲み会をしており、その翌週には性交渉の機会がありました。また、22日には立食形式のパーティに参加しており、なんらかの感染症かも?という気もしていますが、ebウイルスの再発が怖くて心配です。

10人の医師が回答

鼠経リンパしこり 2か月半前から続く微熱、2週間おきに発熱 EBウイルス既往歴? 悪性リンパ腫が心配

person 10代/男性 -

18歳男です。 添付した血液検査結果は左から6/28、7/12、7/19実施です。 (1)2か月半前から36.8~37.3程度微熱(これが平熱かは不明)が続いています。そして、1,2週間おきに38.0程度の発熱があります。この発熱は数時間ですぐに下がります。症状はほとんどないです。6/28の診察ときは喉が腫れてるといわれましたが、感染症であれば2か月間もかかり続けることはないのでしょうか?これが腫瘍熱でないとしても、がんによる易感染状態になっているのではないのでしょうか? (2)一週間前に気づいたのですが、鼠径部リンパに1.5cmほどのしこりがあります。つまむことはできず弾性があり、短軸方向にのみ動かせます。痛みはありません。大きくなっているような気もします。悪性リンパ腫の特徴と一致しており不安です。 (3)7/12実施のCTは異常なしです。しかしここ一週間、寝ているときだけ左胸が苦しくなることがあり肋間神経痛や胸膜炎を心配しております。ほかの症状との関連性はあるのでしょうか? (4)血液検査結果の通りCRPが3週間前から5,6を超えています。7/12の採血でEBウイルス抗体も見つかりましたが、急性期ではないようで、これが原因でCRPが上昇し続けるのはおかしいと思います。これほどの間CRPが高いことってよくあることなのでしょうか?感染症の症状がないのでがん、特に悪性リンパ腫ではないか不安です。また、悪性リンパ腫の患者の多くは(若い人に多いホジキンリンパ腫は特に)EBウイルスの抗体を持っているというのを見て、ここでもまた悪性リンパ腫という病名が導かれてしまいました。 私が調べた限りでは同じ症状の方がいないので、ただただ不安です。私は悪性リンパ腫なのでしょうか?それとも慢性活動性EBウイルス感染症なのでしょうか?ご意見伺いたいです。

1人の医師が回答

3年半前にかかったEBウイルスについて

person 30代/女性 -

今から3年半前ぐらいにEBウイルスに初感染し、そのときは、3週間ぐらい発熱し、喉も痛くて体もだるかったので病院で検査をしてもらいたかったのですが、コロナが重大な扱いをされていた頃なので、病院も指定されたところしかいけず、そこで風邪と判断されサワシリンをもらって飲んだら全身に薬疹ができ、総合病院でみてもらい血液検査をし、やっとEBウイルスに感染してると判断がつきました。 でも薬疹がひどかったのと肝臓の数値がひどかったため即入院になり、10日ぐらい入院したら症状が良くなったため退院しました。 でも退院したころはまだ肝臓の数値が悪かったので、なかなか戻らないということで、1ヶ月後検査したら肝臓の数値が元に戻っていたので完治ということで、通院が終了しました。 それから5ヶ月間は元気に過ごしていたのですが、5ヶ月後、日光に当たると痒くなって湿疹が出るようになりました。 そして、頭がぼーっとする働かない感じがあり、体もだるくて生活できないため休職することになりました。 病院では血液検査して問題ないため、自律神経失調症と判断されました。 そして尿道辺りの皮膚に赤い炎症がありかゆみがあるので、病院に行くと原因不明の炎症だねといわれアズノールをもらい経過観察になりました生理前になるとかゆみと赤みが強くなります。 また2年前に3週間ほど原因不明の微熱、咳がでて自然と治ってはいきました。 その後に無痛性甲状腺炎になったり、抗核抗体を調べで640倍になったけど他の数値が問題ないため経過観察になりました。また顎のリンパが痛く少し腫れたり繰り返すので反復性耳下腺炎と言われました。 でも原因不明のだるさと頭の働かなさはここ3年半毎日24時間続いてて、日光に当たると湿疹が出るのは今も続いてます。 炎症が体に残り慢性EBウイルスになってないか不安です。 なってる可能性はあるでしょうか?

4人の医師が回答

伝染性単核球症治癒後の腕のポツポツ

person 20代/男性 -

今年の7月くらいから腕の内側に赤いポツポツができるようになりました。 かゆみや痛みはなく、押すと一時的にきえます。大量に出るわけではないのですが、毎日夜に出てきて朝には跡を残さず引くというのを繰り返します。腕の内側だけで、体全体というよりは局所で出ています。 今年の5月5日にEBウイルスの伝染性単核球症にかかり、6月19日には肝機能やその他の数値が正常化し、治ったのですが、もし慢性活動性EBウイルス感染症でまだ病気が治ってなくて症状が続いてたらと考えると不安になります。 ポツポツが出たのと同じ時期くらいに軽い腹痛も出始めたので、通院は終わってましたが、不安で7月6日にかかりつけ医で血液検査をしたところ、やはり異常ありませんでしたが、VCA-IgGが640倍と出ており、少し怖くなりました。 お医者さんに聞いてみると、ごく一般的な伝染性単核球症の経過なので安心していいとは言われました。 ですが、腕の赤いポツポツはまだ少し残っているし、2日前くらいからまた軽い腹痛が出てきました。夏だから汗疹や服に擦れただけならいいのですが、慢性活動性EBウイルス感染症だとしたらこういう発疹は全身に出るでしょうか。また、腹痛は関係あるでしょうか。 治ってからは熱や新たなリンパ節の腫れはなく、7月6日の血液検査までは肝機能は正常だったので、大丈夫かと思っていたのですが、不安で質問させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

5人の医師が回答

EBウイルス感染について

person 10代/女性 -

16歳の女の子です。 3/29に首のリンパに軽い痛みとしこりができ耳鼻科を受診したところ肝臓の数値も上がっていて伝染性単核球症EBウイルス感染の疑いで週明けに消化器内科を受診するよう言われました。 3/31受診して抗体検査、血液検査をしました。あまり食べれないのでてんてきもしてもらいました。 夕方電話がかかってきて肝臓の数値が253あり、念のため大きな病院を紹介してもらい次の日大きな病院を受診しました。 血液検査をして、更に前の日より数値が上がっていたため腹部エコーをして後日結果、血液検査をするため予約して帰りました。 症状は首や耳回り、後頭部付近にしこりが何個もでき痛みます。 熱は昼間は37.3~38度前後ですが夜は39.5以上の熱になります。 扁桃腺も腫れ上がり真っ赤でのどの奥も見にくいです。 噛むと痛がるためご飯は夜になる前にスープ類を少しずつ飲んで水分補給もしています。 朝までは何も食べれなかったためかかりつけに行って点滴をしてもらいました。 点滴をして家に帰ってからは眠れてました。 夕方からまた39.6度の熱がでて痛がります。 のど、リンパの腫れた部分、頭痛です。 薬は肝臓の数値が高いため飲むなとまではないけどあまりこのましくなさそうでしたので飲んでません。 腫れた部分は冷えぴた、のどは気休めですがトローチをいただきました。 先ほどからですが目が腫れてきて目やにがでるようです。 ずっと顔がむくむ?寝起きのはれぼったい顔をしています。 先程からは自分でも目が腫れてるのがわかるようで目やにも気になるようです。 市販の結膜炎用の目薬をさしてもいいのでしょうか? 日に日にひどくなってるような気がします。 EBウイルス感染による伝染性単核球症だった場合、将来白血病やガンになるのでしょうか? また結果がでてませんが怖いです。 持病のためデパゲン100ミリグラムを1日一回のんでいます。

3人の医師が回答

40代 女性 全身発疹

person 40代/女性 - 解決済み

先日も相談させていただきましたが、そちらで解決したと思い終了してしまったのですが、病院での最終診断が定まらなかったので再度相談させてください。 4/3の朝、鏡を見て鼻を中心に発疹が出ているのに気付きました。 よく見ると首の横、背中の上の方にも発疹がありました。 夜には脚の膝下にも少し出ており、足首は触ると少し痛みもありました。 元々ケフラールのアレルギーがあり子供の頃に薬疹で入院したことがあります。 3/22に皮膚科でサワシリンを処方されて4日間服用しました。 27〜29日まで旅行していたので、その間ホテルのボディソープ、クレンジング、洗顔、基礎化粧品を使用しました。 旅行中は酔い止めのトラベルミンR(市販薬)を服用していました。 花粉症持ちなので継続して抗アレルギー薬お服用しています。 29日の夕方から吐き気が強く、数日頭痛と気持ち悪さがあったので、数回タイレノール(市販薬)を服用しました。 4/4に首の正面、顔、お腹、背中全面、上唇にも発疹が広がっており薬疹を疑って皮膚科を受診しました。 そこでは、サワシリンを飲み終わって1週間経っているので薬疹の可能性は低い、とりあえずステロイドの塗り薬(顔用にキンダベート、体用にアンテベート+保湿剤混合薬、口内用にデキサメタゾン)で様子をみましょうということになりました。 花粉症のため継続して抗アレルギー薬を飲んでいるので飲み薬は処方されませんでした。 感染症を否定する目的で血液検査も行いました。 4/5には目の周り以外の顔がほぼ真っ赤になり(おでこはピンク程度)、喉にも発疹ができました。 夜は、顔を冷やさないと寝られないぐらい痛痒かったです。 腫れはありません。 ただ、顔と耳以外は痒みなどは全くありませ ん。 全身の発疹も徐々に増えています。 口内の発疹は口内炎のようになり、痛みが出始めました。 喉にも発疹が数個できました。 4/6歯茎にも2つ発疹ができました。 喉の発疹も口内炎のような白く潰瘍のようになっています。 4/7皮膚科再診。 血液検査の結果、やはり薬疹の可能性は低く、ウイルス性のものが疑われるとのことで、前回処方されたステロイドの薬は全て効果がないと中止となりました。 目の周りだけ抜けて発疹が出るものにEBウイルスがあるとのことで、それの可能性があるけどこれは対処療法しかないそうで、うがい薬のみ処方されました。 追加で血液検査もできるけど…と言われましたが、治療薬はないとのことから検査しませんでしたが、しておけば良かったと今となっては思います。 風邪症状は全くなく、熱も出ていません。 本当にEBウイルスなのか、他の治療薬がある病気の可能性は考えられないか、ご教示ください。 口内の発疹の痛みが強くなるようなら耳鼻科に行くよう言われ、10日に経過観察で再診予定です。 顔と耳は酷い日焼けをした時のようにヒリヒリして熱を持っています。 写真が1枚しか添付できないようなので、血液検査結果を添付します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)