ldh血液検査高い原因に該当するQ&A

検索結果:124 件

血液検査で、血小板が低く、LDHが高い

person 50代/女性 -

リウマチ治療歴(リウマトレックス服用)10年以上です。 3ヶ月おきに血液検査をしており、昨年12月の採血結果を3月4日に聞き、基準値外がPLT(血小板)が12.2 LDHが248でした。 主治医からは、血小板減少については一過性の場合もあるしリウマチの人は血小板に抗体ができて攻撃する場合もあるから抗体検査をして、LDHについてはリウマチの人は高くでることはある、とのことでした。抗体検査の結果はまだです。 今までの採血検査では、血小板は24~30くらいで基準値をはずれたことは一度もなく今回初めて基準値をはずれ、半分以下になってしまいました。 そのときは質問も頭に浮かばず帰宅してしまいここで質問させてください。 ○ここまで血小板がさがるのは原因としてなにが一番考えられますか。 ○抗体検査で陽性の場合、今回の血小板減少はそれが理由と考えられますか。 ○抗体検査で陽性の場合、血小板の値は自然に基準値内に改善されることはないですか。 ○LDHについて、9月の検査でも226で少し高め、12月が248であがったのですが、血小板減少と関係がありますか。 ○リウマチの人は、なぜLDHが高めに出る場合があるのですか。 以上よろしくお願いします。

2人の医師が回答

悪性リンパ腫経過観察中の L D H数値の上昇

person 60代/男性 -

69歳主人のことで相談いたします。 昨年9月初旬に悪性リンパ腫に罹患し 10月から診断を受けた病院で抗がん剤治療R-CHOP療法を1クール 通いやすい病院に転院してPoIa-R-CHPを5クール受け 2月5日に全ての抗がん剤治療を終えました。 4月中旬に瘢痕はあるものの C T画像は問題はなく PET-CTも光っている所はないので 取り敢えず寛解との診断をうけました ところが一昨日 経過観察で血液検査をしてもらったところ LDHが314と抗がん剤治療中よりも上がっていました 12月からの血液検査LDHの推移は下記の通りです 12/17 171 12/24 213 1/14 218 2/5 258 3/5 228 4/16 201 5/20 314 I L-2Rも700と高いのですが、治療中は1183まで上がっていたのが 徐々に下がっていて 腎疾患も起因しているので 主治医は経過を見られているようです。 肝臓の数値はGOT 27 GPT 24と 正常範囲内です LDHが急に上がったので再発を疑った方がよいのでしょうか 抗がん剤治療中に正常範囲内であったということは 悪性リンパ腫が原因で上がったということではないのでしょうか それとも治療中は正常範囲内で 治療後再発時に上がることがあるのでしょうか 質問ばかりで申し訳ありません 血液内科・腫瘍内科の先生宜しくお願い致します

1人の医師が回答

慢性蕁麻疹の診断、痒疹の可能性

person 60代/女性 -

62歳男性、父のことです。 昨年の夏頃から、全身に痒みがあり、赤い発疹もあります。5箇所ほど皮膚科を受診しましたが、全ての所で慢性蕁麻疹という診断を受けています。さまざまな抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬、ステロイド軟膏などの治療を行っていますが、良くなりません。この間、初めてゾレアも試みましたが、効果は感じていません。蕁麻疹の診断を受けていますが、ネットで調べると、蕁麻疹によく似た多形慢性痒疹というものがあることを知りました。たしかに掻きむしった跡なのかもしれませんが、痒疹のようなものできています。また、蕁麻疹は24時間以内に発疹は消えるとのことですが、父の場合、軟膏を塗ってしばらくしたら消え、またでてくるような気がします。私の中では、発疹が常にあるイメージです。(本人は薬を塗ったら消えると言っています) 上記のような症状と添付写真の皮膚疾患の場合、痒疹の可能性もあるのでしょうか?やはり蕁麻疹なのでしょうか。 蕁麻疹の場合、多くが原因不明とのことで、一応アレルギー検査や薬疹なども調べましたが、どれも該当しませんでした。lgeも高くないそうです。父の基礎疾患としては、統合失調症、高血圧、ヘルニアがあります。なので、精神薬や降圧剤、ロキソニンなども含め、薬は多く飲んでいる方だと思います。また、血液検査でカリウムの値が低く、処方されたカリウム製剤も飲んでいます。(原因を調べましたが、こちらも原因不明でした。原発性アルドステロン、クッシング病は違うと言われました) 蕁麻疹の場合、原因不明のことが多いようですが、痒疹の場合、内臓疾患や悪性腫瘍が原因のこともあるとのことで心配です。内科の検査としては、昨年12月に胃カメラ・大腸カメラを行い、2個小さなポリープを切除しました。3月に腹部エコーを行い、脂肪肝があるとの指摘を受けました。血液検査の結果も添付の写真の通りです。その他にALPとLDHを採血した時のものを下記に記載します。基準値よりも少し高いです。この場合、内臓疾患や悪性腫瘍の可能性で痒疹なのでしょうか?他にどのような検査を受ければいいでしょうか?また、痒みを少しでも良くする方法は他にあるのでしょうか?先生方のお力をお借りできれば幸いです。長文になりましたが、よろしくお願いいたします。 ALP 130 LDH 263

3人の医師が回答

肝臓と血液の数値について

person 40代/女性 -

160センチ、約60キロ、会社員、デスクワークで働いているものです。 今年1月に行った健康診断で肝臓の数値が、AST54、ALT70、γ-GTP135、LDH255でE判定の要医療となりました。 2年前の健康診断でもAST35、ALT47、γ-GTP105、LDH203で要医療となりましたが、その時は結果時から再検査まで2キロ程減量して血液検査で数値がよくなり様子見となりました。 (昨年は肝臓の数値は正常内でγ-GTP59のみ高めでした。) 今年の健康診断では上記の肝臓の数値に加えて白血球3000、MCV100.7、血小板数11.2で、白血球と血小板が低めの数字でしたので、本日、再度血液検査を行いました。 このような肝臓、血液の数値の場合、どのような病気が考えられるでしょうか? 結果待ちまで不安な気持ちになり、ご相談させていただきました。 現在60キロくらいですが、昨年までは57キロくらいだったので、3キロほど増量してしまったのが原因かもしれません。 また、1月の健康診断前にアレルギー症状の鼻水がでていたので、耳鼻科で処方してもらったルパフィン錠10ミリグラムとカルボシステイン錠250ミリグラムを健康診断前に定期的に2週間ほど飲んでいました。そういった薬剤の影響も数値に関係してくるのでしょうか? 補足情報 •お酒も全く飲みませんが、40代になり体重が増加傾向にあります。 •以前から油こいものを食べたときや食べすぎてしまった時に溝落ちあたりが寝る前に痛くなることがあります。排卵期や生理前に特に痛くなり、ひどい時には眠れない程、吐き気で戻してしまう時もあり、市販のルル錠剤や太田胃酸などでしのいでいます。ホルモンの影響なのか、何かの病気なのか、、、 •母親が胆石をたくさん手術でとったことがあるので、そちらも疑っています。 どのような病気が考えられるか、ご意見のほど、よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

60代、何の病気か特定出来ていません。困っています。

person 60代/女性 -

60代リウマチ患者です。 体調不良により整形外科を受診したところ、肝臓の数値が悪いとのことで内科で様々検査いただきました。 まだ原因が特定できていない状況ですが、癌の可能性が疑われていてこれからまた違う検査をしていただきます。 いくつか質問をさせてください。 この数日間で何回か血液検査を受けたのですが、最後に受けた検査で数値がかなり悪くなっている項目がいくつかありました。 肝生検を受けたのですが、肝臓が傷ついたことにより一時的に数値が上がったり下がったりというのはあるのでしょうか。 あとは1週間ほど食事がほとんどとれておらず、栄養価の高い飲み物を摂取しているだけです。睡眠不足や倦怠感もあるので そういったことも影響するでしょうか。 以下、血液検査の最新結果です。 判定で HまたはLがついていたものを記載しています。 今のところ何も治療は受けていません、主治医から原因がわからなければ何の治療が有効かわからないので結果が出るまでは何も出来ないという説明がありました。 何か少しでも体が楽になるような薬があればと思っていますが難しいようです。 血液検査の結果から考えられる病気や、今後数日間で急変する可能性があればわかる範囲で教えてください。 T-bil 約16 D-bil 約12 AST(GOT)約350 ALT (GTP)約150 LDH 約3500 G-GTP 約1500 ALP _IF約 900 LAP 約 200 e-GFR F 約80 BUN 約 35 Na 約130 K 約6 CRP 約9 WBC 約100 Neutro 約75 lymphocyte 約14 Monocyte 約10 PT時間 約14 PT活性% 約55 PT-INR 約 1.30 FDP 約17

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)