s型アミラーゼ産生腫瘍に該当するQ&A

検索結果:3 件

アミラーゼs型の質問です。

person 10代/男性 -

15歳の男の子です。 喘息の受診で小児科で採血したらアミラーゼ174 p型15% s型85% 先生は無視していいと言いました。 心配で内科に相談しましたら 採血したら同じ日、昼ごはん2時間後 アミラーゼ240 p型34 s型206 でした。内科は耳鼻科受診したらいいよ。 耳鼻科に行きました。 あこらへん触ったりしてくれたら晴れたりしないから大丈夫。エコーもしますね。と言われました。エコーはどこみるかわかりません。先生らエコーで表面上ではなにもないよ。 s型高いから他にも心配。 アミラーゼ産生腫瘍も心配です。 県病院の小児科に受診しました。内科と小児科相談したら小児科に。 先生は血液内科でした。 相談したらお腹のエコー、胸レントゲンしました。採血したらもしアミラーゼ高い時にまたs型か、p型調べるねと言うてくれました。その時は110でした。調べてもらえなかったです。 11日 174 p15% s85%は無視していいと言われました。85%は多いですね。精密検査はしなかったです。アミラーゼ産生腫瘍は子供にはあんまりないよと言われました。 アミラーゼは 174 →240→110 はあり得ますか? 無視していいでしょうか? アドバイズよれしくお願いします

4人の医師が回答

アミラーゼの異常高値について

person 40代/女性 -

先週、ご飯を食べると耳下が腫れた(30分程度で腫れはなくなる)ので2日後に耳鼻科に行きました。唾石症かもしれないとの話でしたが念のため血液検査となり、今週結果を聞きに行くとアミラーゼが2500を越えていました。 医師は耳下の腫れの症状からS型かP型の判定をしてなかったとのことで、1ヶ月後のアミラーゼの再検査と、今後耳下が腫れることが続けば大学病院での造影剤を使ったCTかMRIでの精密検査でどうかとの話でした。 アミラーゼはいつも200くらいあるため何度か検診の再検査で引っかかていて、一昨年の年末にアミラーゼ(S型優勢)で900弱が出たとき、内科ではすぐにすい臓のMRIにまわされたので、2500の数値はかなり高いということは理解しています。この時はアミラーゼ産生腫瘍も疑い、念のため腹胸部CTと卵巣の検査はして異常無しでした。 昨年アミラーゼが上昇した時は別の耳鼻科でSSA陽性からシェーグレン疑いで大学病院まで行きましたが、確定診断は下りませんでした。今回初めてSSAは0.5以下の陰性でした。(SSAは変動するものでしょうか?) 今回、その他の血液のCRPや白血球等は異常ありませんでした。 この2500のアミラーゼ値は、耳下が腫れた場合はこの程度上がることはよくあることなのか? 耳鼻科のドクターが言うように1ヶ月後のアミラーゼの再検査で様子をみるのが一般的な判断なのか?耳下の腫れはその後起こっていないが、まずはCTやMRIでの検査だけはしとくべき数値なのか? コロナで病院の受け入れが難しい時期でもあり、現在の耳鼻科ではエコー検査もできないので迷っています。 長くなりましたが、ぜひアドバイスをいただけるとありがたいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)