バルトリン腺炎に該当するQ&A

検索結果:272 件

バルトリン腺炎?へのエステルゲル塗布方法

person 30代/女性 - 解決済み

昨年も同じ症状で相談させていただいたのですが、4年前に一度バルトリン腺?が自壊するほど膿みました。 それからは小さな痼りが残っていてたまに膨らんだり治ったりを繰り返していましたが、昨年11月に炎症が再発。 かかっていた婦人科は4年の間に閉院され、近くに婦人科がありません。 近くの総合病院の婦人科は週1で予約の空きの確認のみ受付→空いていたら改めて別日に婦人科に予約を依頼し、そこから早くても翌週以降の予約が取れる、という気の長い話だったため、かかりつけの皮膚科を受診。 ファロム錠+アクアチム→ファロム錠に効果が見られずホスミシン錠に変更→約1ヶ月後に炎症が無くなり年末で薬を終了しました。 2日前トイレにて指に膨らみが触れて痛みが走って再発したことに気付き、すぐに残っていたアクアチムを塗布し始めたところ前回より腫れは抑えられていますが、圧痛と少しの出血(色が薄いので分泌液混じり?)があるため悪化する前にと本日、同じ皮膚科を受診しました。 前回の経過からホスミシン錠も効果的が薄かったと言うことになり、今回は抗生剤をフロモックス、塗り薬はエステルゲル(サワイ)に変更されました。 アクアチムはクリームで油分が多く、患部に塗った後もトイレやウォシュレットを使用しても落ちにくいような使用感でしたが、エステルゲルはとてもサラサラしています。やはり簡単に流れ落ちてしまうものでしょうか? 基本的に入浴後と起床後に塗布するようにしていますが、入浴から就寝までの間が長いため何度かトイレを使用します。 エステルゲルがもし落ちやすいとしたら、トイレやウォシュレットは最低何時間くらい使用を避けるべきでしょうか?

1人の医師が回答

バルトリン腺か毛包炎か

person 30代/女性 -

9月の終わりに陰部にしこりができました。 大陰唇の少し内側よりで5時の方向あたりです。見た目は膨らんでいますが深部のしこりで膿が出る感じではないです。 カミソリで毛を剃る事もあり毛穴にばい菌が入ったと思って自然に治るのを待っていたのですが3週経っても治らず痛みが出て来て大きくなってきたので婦人科に受診しました。毛包炎かなぁと言われて指で摘まれましたが膿が深部にあるから出ないと言われてアジスロマイシンを3日飲みました。1週間後に大豆くらいの大きさまで小さくなって痛みもなかったので様子をみていたら2、3日後にさくらんぼくらいに大きくなり痛くて座っていられなくなりました。皮膚科へ行ったら毛包炎かもしれないけどバルトリン腺嚢胞かもしれないと言われ再び婦人科を受診して針を刺したのですが血だけ出て膿は深部で硬くなってるから出なかったそうです。セフジニルカプセル100を1週間服用してまた大豆より少し小さいくらいにまでなったのですがたまにチクチク痛痒い時があり今日もう一度婦人科に受診しました。婦人科の先生はバルトリン腺ではないと思う言っていましたが位置的には似ている気がします。 しこりは繊維が固まってるから吸収されるのを待てば心配ないと言われましたが、また前回みたいに小さくなったのが大きくなったら嫌だと言ったらもう1週間セフジニルカプセル100が処方されました。 抗生物質を2週間以上飲んで大丈夫ですか? こんなに飲んでも治らないものでしょうか。 もし途中でしこりが消えたら飲むのをやめていいでしょうか?皮膚の深部のしこりもバルトリン腺嚢胞ではなく毛包炎の場合もあるのでしょうか?質問が多いですが解答お願いします。

1人の医師が回答

陰部 イボ、おでき、しこり?

person 50代/女性 - 解決済み

いつも大変参考にさせていただいています。 昨日、陰部右側に染みる感じがしました。着替えの際、Iラインというのでしょうか、膣の右上部、陰核の下あたりでしょうか、小陰唇に沿い、1、2cmくらいのおできというかしこりというか、を触りました。患部は見ていませんが、丸くて隆起している感じがします。 激痛ではないものの、下着に擦れたり隆起や隆起と皮膚との境界線あたりに触ると染みるような痛みを感じます。痒みはありません。ただ、デスクワークが長く、座っていて姿勢を変えると患部に引き攣れ感のような感じはあります。 私は、3年前に卵巣の巨大良性腫瘍のため、卵巣・子宮を全摘出しており、その際主治医から、卵巣・子宮についてはもう卒業、がんを心配する必要もない、膣癌というのもあるが、確率的になる人が少ないから、と言われ安心したのを覚えています。 こちらのサイトで類似の症状を検索すると、バルトリン腺膿瘍 、粉瘤、毛嚢炎あたりが該当するかな?とあたりをつけているのですが、どのような疾患が考えられますでしょうか?上記の通り主治医に言われましたが、がんというのもあるのでしょうか?様子見でもいいのでしょうか?自然治癒ということはありますか? また行くとすれば、婦人科、皮膚科、形成外科どちらが宜しいでしょうか? ご助言お待ちしております。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)