細菌性髄膜炎に該当するQ&A

検索結果:425 件

細菌性髄膜炎

person 乳幼児/男性 -

現在2ヶ月の息子のことで質問です。よろしくお願い致します。 生後0ヶ月で39度の熱が出て、その日に受診、入院しました。受診時にレントゲン、採血、念のためルンバール。その時はルンバールの結果も出てなかったので「多分1週間くらいの入院でしょう」と言われましたが、その日の夜に検査の結果「細菌が一つ見えた」ということで、急遽治療の変更があり、ステロイドの点滴もこの時点で始まりました。水分摂取の管理もして、幸い熱も1週間以内に下がり、多分脳の浮腫もなかった・・・と思います。 しかし、骨髄液の培養の結果、菌の特定はできませんでした。(菌も増えてなかったらしいです。というか見えなかったらしいです) 後遺症の障害の説明も聞きましたが、こんな場合でも後遺症は出る確率は高いのですか? それとも処置が早ければ、障害は出ない確率のほうが高いのでしょうか?抗生剤の点滴は2週間。その後、退院しました。その後も痙攣などはありません。 4ヶ月過ぎに聴力の検査もする予定ですが、学習障害などはまだまだ先にならないとわからないと言われ不安です。 身近に3歳のお子さんで細菌性髄膜炎で目が見えず耳が聞こえずしゃべれなくなってしまわれたお子さんがいます。ここは離島なので診て頂いた病院は同じです。 その子のお母さんは「処置が早かったら大丈夫」と言われましたがそういうものなのでしょうか。 どうぞよろしくおねがいいたします。

1人の医師が回答

細菌性髄膜炎

person 30代/女性 -

生後1か月の子の髄液を培養、細菌がみつかりました。 39ど3ぶの急な発熱。網状況チアノーゼ頭のエコー正常、髄液きれい、血液の炎症反応0、2、尿の細菌がプラスマイナスで、尿路感染の疑いで抗菌治療を開始。39ど前後の発熱が続きました。血液検査は翌日も行い、炎症反応は0.1、三日めに急に解熱しました。 四日めの炎症反応も0、0、体に発疹がでたから、ウィルスによる風邪と説明されていました。解熱後に抗菌剤打ち切りました。肝臓数値がAST553、ALT1281、LDH124でした。 しかし、入院時の髄液培養で細菌が発見され、やはり細菌感染となり不安でたまりません。 髄液を再度とり、血液検査は炎症反応0、1。四日ほど培養して髄液に細菌がいなくなったかを確認、いたとしても治療はそのあとで大丈夫、熱もなく炎症反応がずっと低いため、みきりで治療する必要はないとのこと。ずいまく炎のごく初期の段階で治療できたので、症状は収束としています。熱は三日ありません。 最初髄膜炎でないといわれたので不安です。症状が悪化しないでしょうか-炎症反応がなくて細菌がいたのはどういうことでしょう。炎症反応に頼って大丈夫でしょうか…。 薬をやめてから肝臓の数値はやや改善しました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)