頻脈性不整脈に該当するQ&A

検索結果:846 件

上室性期外収縮と発作性上室性頻拍の薬剤選択

person 40代/男性 - 回答受付中

インデラル(プロプラノロール) メインテート(ビソプロロール) この薬剤の違いは『作用時間が違うだけ』と医師に言われたことがありますが、インデラルの添付文書を見ると 【期外収縮(上室性、心室性)、発作性頻拍の予防】 と明記してあります。(不整脈以外の症状は割愛してます) 一方でメインテートの添付文書には 【心室性期外収縮 、頻脈性心房細動】 との記載のみです。(不整脈以外の症状は割愛してます) 私は上室性期外収縮と上室性頻拍を持っており、これらを予防したいのですが、今はビソプロロールを出されています。 しかし効果がないのでは飲む意味がないです。 1.ビソプロロールではなく、プロプラノロール(インデラル)に変えてもらったほうがいいのでしょうか? 2. 何故メインテートの方には上室性頻拍と上室性期外収縮が効能に載ってないのですか? 同じβ遮断薬なのに薬効成分が違うのでしょうか? 3.発作性上室性頻拍の予防薬として Ᏸ遮断薬(メインテート)とca拮抗剤(ワソラン)のどちらが有効ですか? どっちがいいのかわかりません。 或いは1群〜4群のいずれかにこれらよりも著効する薬が有りますか? 4.上室性期外収縮の予防として Ᏸ遮断薬(メインテート)とca拮抗剤(ワソラン)のどちらが有効ですか? どっちがいいのかわかりません。 或いは1群〜4群のいずれかにこれらよりも著効する薬が有りますか? カテアブが一番いいのはもちろんわかっています。 しかし私は他の病気の兼ね合いで全身麻酔がしにくいため、ここでは薬剤治療の観点メインでのご回答をよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

心房細動になって一週間になりますが再診を急ぐべきか悩んでいます。

person 50代/男性 - 解決済み

先日相談させて頂きましたがまたお尋ねしたいことがありますので質問させてください。 経過としては、4月23日の夕方、少しだけ走ったところ明らかに異常な心拍を感じました。 すぐ近くに心臓血管専門のクリニックがあったため、心電計検査、超音波検査(心拍は乱れているが心臓はしっかり動いているとのこと)にて心房細動とわかり、点滴にてワソランとタンボコールを注入、少し落ち着いたのでホルター心電計を着用して帰宅。 約3時間後にピッタリ止まりました。 翌日、ホルター心電計を外しに行き血液検査の結果も異常なく、ホルター心電計の結果も心房細動が止まった後は問題ないとの事です。 事前に説明していただいたアブレーションに関して再度の説明や服薬もなく、万が一の時の頓服でワソランとフレカイニドを4回分処方していただきました。 CHADS2スコアはゼロです。 また、左背部痛、左胸部痛、左みぞおちあたりの痛みが何ヶ月か続いていたため先月腹部超音波検査を受けましたが小さな胆石が複数あるが今は問題ないとだけ言われました。今も時々痛みが出て、胃の辺りも痛みます(胃内視鏡検査は昨年5月に受けて問題ありませんでした) お尋ねしたいのは、 1.CPAPで通院しています総合病院への次回の受診が一ヶ月後ですが問題ないでしょうか? (診ていただいた医師から主治医に渡すようにと色々なデータを受け取りました) 2.急に体がだるくなったりきつくなったりしても、動悸や頻脈、不整脈を感じなかったら心房細動の可能性は低いのか? どうすれば心房細動かどうか判断できるのか? 3.どんな症状が出たらどのような処置をすべきか?(どれくらいの頻脈でいただいた薬を服用すべきか) 4.アブレーションをした場合、その後も薬を服用することになる条件は? 5.デュタステリドを服用していますが、服用を続けて問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

心房細動 カテーテル治療後

person 50代/女性 -

昨年5月に心房細動を発症し、月に1回ほどの発作が起きるようになり、8月にカテーテルアブレーション手術を受けました。 1度で良くならず、12月に2回目のカテーテルアブレーションを受けました。 心房細動と発作生上質性頻脈の治療をしました。 2回目の手術の後は発作は一度も起きておらず、ずいぶん体調が良くなりました。 ですが気になることが何点かあり、質問させていただきます。 手術前は脈拍が60ぐらいだったのですが、8月の手術の後から安静時で80、動くと直ぐに100を超えるようになり、いまだに息切れが続いています。 術後3ヶ月の検診で、エリキュースとビソプロロールを辞めて良いと言われて辞めたのですが、もっと脈拍が上がり、ビソプロロール0.625gを朝晩続けることになりました。 質問1.脈拍はいつかは落ち着くのでしょうか? ビソプロロールは長く飲んでも問題ないのでしょうか? 発作は起こらなくなってずいぶん楽になりましたが、期外収縮は続いています。たまに左胸がキューっと痛む時もあります。血液検査もBNPが手術前は76だったのが、3ヶ月で133に上がっています。 質問2.これはまだ心房細動が完治していないと言えるでひょうか?違う心臓病が潜んでいる可能性はありますか? 主治医からは無制限に運動して良いと言われたので、ジムに通ってウォーキングをしています。マシンで定期的に脈拍を測りながら歩くのですが、たまに180を超えることがあります。自覚症状はないのです。友人はこんなことにはなりません。 質問3.これは期外収縮や不整脈が関係していますか?また、ジムで運動することは問題ないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

不整脈の回数が増えることについて

person 40代/女性 - 解決済み

不整脈のことでご相談です。 一昨年あたりから健康診断でPR短縮、洞性頻脈で要観察となります。 この結果は貧血と高血圧(処方なし要観察)で総合内科(開業医)に毎月1度通っているので、その先生に見てもらい、毎月心音もみてもらっています。 先生が仰るには自律神経、緊張しやすいなどから来てるから心臓ってことはないと思うよと毎回言われます。 不整脈は毎日数回は気になりましたが、内科の先生を信じて大丈夫だろうと思ってましたが、今日の昼過ぎあたりから過去にない頻度で心臓のリズムが飛びます。測ってはいませんがこんなに回数が多いのは初めてです。 心療内科で出してもらっている安定剤(リーゼを時間をあけて2錠)をとりあえず飲んだら少しはよくなった気がします。横になるとまた少し脈が飛びます。 内科の先生が仰るように自律神経や更年期(血液検査でそろそろゾーンにはいっているといわれました)のせいでしょうか。 緊急性はありますか。内科でみてもらっていて心音を聞いてもらっても循環器科で診てもらう必要はあるでしょうか。若しくは婦人科でしょうか。 初めてでる症状で不安で仕方ないので教えていただきたいです。

3人の医師が回答

「発作性上室性頻拍の薬について」の追加相談

person 70代以上/女性 -

上記、相談者は、「発作性上室性頻拍でワソラン40ミリ2錠、サンリズムカプセル50ミリ1錠×1日3回服用しております。発作は、1年に1、2回でるかどうかです。このまま薬を飲み続けても大丈夫でしょうか?」と質問されていて、それに対する先生は、「はい。現時点まで大丈夫だったなら今後も生涯大丈夫でしょう。」と回答されています。 私は、先日(2024/03/13)下記の質問をさせていただきました。 その時の 先生の回答は、「はい。抗不整脈薬は、先ず、耐性は必発ですよ」、「放置して長期持続性になると、難治性となり、脳塞栓や心不全リスクが上がりますね。」「カテーテルアブレーションなども選択肢ですね。」となっていて、薬物療法だけで生涯を無事に送ることはまず無理とおっしゃっています。 上記、相談者が服薬している抗不整脈薬がサンリズムなので、このまま薬物療法だけで生涯大丈夫とおっしゃっておられるのでしょうか? 私達も、シベノールからサンリズムに変更すれば生涯薬物療法だけで大丈夫ということでしょうか?ぜひご意見お聞かせ下さい。 <先日の私の質問の内容の抜粋> 70代以上/女性 - 2024/03/13 9年前に発作性心房細動と診断されました。それ以来「シベノール」を250mg/日(朝100mg+昼50mg+夜100mg)と、6年前から抗凝固薬として「エリキュース5mg」を朝晩各1錠ずつ、さらに、頻脈時の頓服薬に「ワソラン40mg」を1錠/回使用しています。 そこで、質問ですが、このままカテーテルアブレーションをせずに薬物療法だけで今後10年、20年を過ごすことはできないでしょうか?先生はこのままシベノールの服用を続けていくと催不整脈や心不全の危険性が高いとおっしゃっています。薬物療法の長期服用の実績や可能性について教えていただければ幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)