非結核性抗酸菌について

person40代/女性 -

現在45歳女性です。2年くらい前の健康診断で右肺の浸潤影のため再検査となり、その後半年程度経過観察しましたが、変化なく、咳等の症状もなく、その時は過去の病気の後?といった感じで一旦忘れて過ごしてました。
今年11月にペット人間ドックに行ったところ、また同じように再検査になり、所見から、非結核性抗酸菌の疑いと言われ、現在痰の検査結果待ちです。今回は、背中の痛みと胸が若干痛むこと、咳(ひどくない)、痰の症状もあり、もしかすると辛い抗生剤治療を続けないといけなくなるのかと不安で一杯です。漢方薬等もあるようですが、試してみるのもありなのでしょうか?
現在子ども2人の子育て中、かつフルタイム勤務で繁忙期にはかなりの残業を強いられる勤務状況で、この病気を抱えながら、継続して行くことができるのかも不安です。

ご回答よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師