肺炎の自宅療養後 症状が悪化しないか心配です

person30代/女性 -

肺炎にかかり、治療中の者ですか、抗菌薬が後2日分しかなく、また悪化しないか心配しています。事の始まりは13日頃から風邪の症状があり、市販の風邪薬を飲んで様子を見て18日頃にはだいぶ良くなりましたがその後再度症状が悪化し、20日には38.5度の熱が出たため耳鼻科に行き、コロナの検査は陰性、鼻水と痰、咳がひどく、細菌か何かに感染したかなということで、ジェニナック錠、カルボシステイン、メジコン錠、ロキソプロフェンを1週間分もらい、2日ほど自宅で休んでいましたが、鼻詰まりと、鼻水が喉に流れてくる感じ、痰が絡んだ咳がひどく、夜になると37.8℃近くに熱が出て、22日は動悸がしたため、23日に救急外来に行き、心電図は異常なし。胸のレントゲンと血液検査、コロナ検査をした結果、コロナは陰性でしたが、レントゲンで肺炎、血液検査のCRPが高く、白血球も14500あると言うことでした。入院は嫌だといったら、自宅療養でも良いと言うことで、耳鼻科でもらった薬が肺炎にも良いからそのまま飲んでということで、自宅療養し、27日に再度受診結果、レントゲンで肺炎の白い影が前回より薄くなってて、CRPも1.33まで下がり白血球も基準値なので、良くなっていまるというこで、念の為抗菌薬を後3日分、咳と痰の薬は10日分飲んで、もう受診もしなくて良い、無理はしないようにとのことでした。肺炎は良くなっていると言うことで、安心しましたが、肺炎が完治したわけではないようです。薬を飲んで普通に生活しても大丈夫でしょうか。今日もまだ痰がからんだ咳が出ます。肺炎は抗菌薬が重要と言いますが、抗菌薬が後2日分しかなく、また悪化しないか心配しています。教えてください。

内科分野 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師