発達障害の診断って取り消されたりするでしょうか?

person40代/男性 -

お世話になります。

発達障害で障害者手帳を取得し、活用させてもらっています。

グレーという事はなく、2つのクリニックで、特性バッチリの発達と診断されています。

最初のクリニックは廃院してしまったので、今は2つ目のクリニックに通院中なのですが、主治医がどうにも話しづらくて、同じクリニック内で主治医の交代を考えています(医師がたくさんいて可能なシステムです)。

でも交代した場合、新しい主治医が発達障害にあまり詳しくなったり考え方の違いで、診断が取り消されたり、てちょうの診断書が出なかったりすることはあるでしょうか?

それとも、概ね前医の方針などを引き継ぐのでしょうか?

日常には支障がありフルタイムでは働けていない状況です。

よろしくお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師