摂食障害で、毎日ほぼ空腹で水を吐く

person30代/女性 -

最近、普通に食事をしたあと、数時間後に大量の甘いものをチューイングして、わずかに飲み込んでいたら嫌なので、炭酸水2リットルを使って、胃を洗っています。昔は過食嘔吐れきもあります。昼間のうちに、摂りたい栄養はとっておいて、吸収が終わった頃、糖質ゼロ麺など、別に吐いても問題ないものだけ食べておいて、更に数時間後に吐くのですが、まだ未消化の糖質ゼロ麺が少量出る程度です。
過食嘔吐すると、低ナトリウムけっしようとか、カリウムが必要だった記憶があり、吐き終わってからは普通にひじきやほうれん草を大量に食べます。もともと野菜モンスターなので、カリウムは大量にとっています。心配なのは、炭酸水2リットルに加えてコーヒーやお茶で1リットルはとっていること、塩分は出来るだけいい塩で、逆に多めに摂るようにしています。炭酸水をどれぐらい吐けているかは分かりませんが、飲んだらすぐに吐くの繰り返しを2リットル分です。朝起きた時にむくみは感じません。むしろそのあとしっかり1000カロリー近く食べて、野菜も500g以上、お茶で500ml以上水分更にとっているのに、体重は減り、たくさんの尿が出ます。カリウム不足や低ナトリウムけっしょうになっている可能性はありますか?
自分では特に、常に尿意があるのが気にはなりますがその程度です。脱水状態を防ぐため、吐いた後は水分を入れています。その後、塩分強めの食事です。よろしくお願いします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師